王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

パスポート更新

2006-05-31 11:15:50 | 生活(地域)
今年の夏で10年物のパスポートが期限切れになるので春先から必要な書類を集め折を見ていた 昨日は朝から天気が良さそうなので半日を潰す積もりでパスポートセンターに出向いた
センターは港横浜のシンボル山下公園の近くにある 電車・地下鉄の駅が近くに無いので(と言っても1キロ程度)地下鉄関内の駅から歩く 地下鉄を出ると汗ばむ位気温が上がりよい天気になった みなと大通りのイチョウの新緑の下を県庁を横に見て大桟橋入り口を過ぎセンターに着いたら5分過ぎ、受付を済ませたら17番 待つこと10分、手続き5分 9時25分には海岸通りに立っていた 今回は偉く順調 前回は大変な混雑だった あの時は夏休みだったもんなー センターを背に通りの向かいが山下公園で海が見える

なにか感じが違う そうか そうなんだ 昔(と言っても10年目)は公園の中で通りよりを臨海貨物線の高架が走っていて景観を壊していた
それが撤去されているので通りから公園と海と空が見えるのだ

公園の北端は海 正面遠くの突堤に赤灯台 左が大桟橋

中型の客船が停泊している 写真の外うんと離れて右は氷川丸
公園の桟橋よりに貨物線の高架が残され遊歩道になっている すぐ上る
                            
遊歩道の目線でみなと未来地区を見ると写真の様な眺め
              
足元を覗き込むと船だまりにはモーターランチがひっそりと出番をまっている

爺が職場に戻るには左手の方向に行かねばならないのだが右手の方に行かざるを得ない ようやく高架が終わり平地に出る これがレンガ倉庫か
万国橋を左折して陸地に戻りこうなれば桜木町を抜け野毛に出て中央図書館で本を借りてその後弘明寺の仕事場に帰ろう                    
                                  
大岡川には屋形船が納涼シーズンを待ってもやってあった
この後図書館で本を借りて昼前に仕事場到着
爺の有意義な半日でした パスポートはICチップ入り¥16000円 6月6日出来上がり よし心おきなく海外に出られるぞ!
 
                 
            
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする