
21日与党と維新の会で「高校授業料無償化を柱とする 協議が合意」と報じられ、国民新党の「103万円の壁突破」の問題はどうなるのか気になる所でしたが、同日「与党案を調整し近く国民民主に提示」との報です。
【自民、公明党は21日、「年収103万円の壁」の見直しを巡り、年収500万円以下との年収要件を設けて所得税の非課税枠を引き上げる自民案について、要件を「850万円以下」に引き上げる方向で調整に入った。近く国民民主党との協議で示す見通しだ。自民幹部が明らかにした】と読売が報じました。
昨日TVニュースで見ましたが「当初の与党案では一番低い収入の方は年間で2万4千円?ほどの減税にしかならない」との事で、「壁を破る」との語感と合わないと思いました。
「見直し案でどんな結果なのですかね?」
諸物価好投の折、一番収入の低い方で10万円位の減税にならなければ「納得を得るのは難しい」のでないか? と勝手に思っています。
与党の本気度はどうでしょうか??
写真:自民党© 読売新聞
読売新聞オンライン:
自民、公明党は21日、「年収103万円の壁」の見直しを巡り、年収500万円以下との年収要件を設けて所得税の非課税枠を引き上げる自民案について、要件を「850万円以下」に引き上げる方向で調整に入った。近く国民民主党との協議で示す見通しだ。
自民幹部が明らかにした。
自民案では、年収200万円以下に相当する人の基礎控除額を、衆院で審議中の税制改正関連法案から37万円引き上げ、年収200万~500万円に相当する人についても2025、26年分の時限措置として基礎控除を同法案から10万円上乗せする内容だった。
国民民主は、自民に対し年収要件の撤廃を求めていた。
(引用終わり)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます