王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

山本一力 「道三掘りのさくら」を読む

2009-01-22 09:21:07 | 本を読む
暮れに角川の文庫本だと思いましたが「道三掘りのさくら」が山積みになっていたので新作かと思い図書館に予約しました。
なんと初出が2003年でその後角川書店から立派な単行本で05年暮れに発行されていました。
そこで05年版を難なく予約ゲット。
ご存知山本一力氏の作品はストーリーテラーと言いますか話の筋立ての面白さに引き込まれてどんどん読み進んでしまいます。

今回の作は江戸時代後期(1812年頃)江戸府内は用水による上水道が引かれていましたが大川(隅田川)から西の深川から先は埋立地で井戸水には塩気が混じるため住民は用水の余り水を「水売り」から買っていました。
大川からお城(江戸城)のお堀につながる道三掘りは見事な桜並木のなっていて春の花見時には江戸中から見物客が押し寄せる見事さです。
その堀にかかる「銭瓶橋」のたもとには(上)水道の余り水を吐き出す「吐き樋」がありその水を「水舟」汲み入れる客先に担ぎ売りするのが「水売り」の仕事なのです。
そんな「水売り商い」の元締めの一人「竜虎の虎吉」は元博徒。賭場の出方を20年も勤めた男。度胸も目利きも器量十分で7人の水売りを抱えている。その一人が働き者の「龍太郎」26歳である。
話は3話に分かれていて:
第一話がこの「竜虎の寅吉」が石川島の人足寄せ場への「水売り」が経費節約のため入札制に切り替わったのを機にこれまで「水売り」を独占していた「黒船屋三左衛門」に取って代わる。これを恨みに思う三左衛門のあの手この手の嫌がらせをかわし「水売りの組合である株仲間の総代」に収まる迄。
この間に水の安定供給と品質に拘る山本氏ならではの挿話が幾つも入る。
「黒船屋」の水売りも手先に収めた「寅吉」はあかね屋と屋号を改め商売に勤しむ。
水不足の対策に「大川の水を濾過し釜で煮立てて」当座の水不足を補う法を考え付いたようだ。
さて第二話は:
深川汐見橋のたもとの蕎麦屋「深川しのだ」の茂三の所に日本橋青物町の鰹節問屋遠州屋から「近々2町先(220メートル)に三軒続きの大きな蕎麦屋は始める」との挨拶が来る。

茂三の店は水を大量に使う「龍太郎」の大事な客先。娘「おあき」は18歳、「龍太郎」とは親も認める恋仲である。
もし遠州屋が蕎麦屋を始めれば元の三軒も「龍太郎」の客先なので今の量の2倍までは収めるのが決まりで「龍太郎」は茂三との板ばさみで辛い。

寅吉に思案を打ち明け調べてみると:
遠州屋吉兵衛は夫婦に子供が無く辰巳の芸者との間に出来た子供「団四郎」も21歳。 蕎麦屋になりたいとの母子の願いで蕎麦屋でもと思い立った模様。
一方吉兵衛も蕎麦屋のあれこれを調べてゆくうち「団四郎には200食もの蕎麦屋は無理」と判ってくる。
それはそれ「龍太郎とおあき」は遠州屋を迎え撃つ手はないかとたまの休みを使い大川界隈の蕎麦屋を食べ歩き「吾妻橋」際の「吾妻橋やぶそば」が抜群にうまい事がわかる。その訳は店主代吉の茂三に寄せる蕎麦うちの技に加えて「うまい井戸水」が隠れた秘訣の様です。
「龍太郎」は寅吉にうまい水作りを相談します。
虎吉のうまい水探しとうまい水作りに掛ける方法が面白く展開されます。
その間「遠州屋吉兵衛」は深川への蕎麦屋の出店をあきらめ「深川しのだ」に断りを入れに行きますがそこでの経緯が縁となり虎吉によるうまい水作り、吉兵衛による場所の提供(蕎麦屋予定地の跡)そして水作りの場の管理人としての息子団四郎の起用とが上手くまとまりました。
さて結びの第三話です。
大元同士の話は丸く収まりましたが「おさき」の気持ちが「龍太郎」から「団四郎」に移ったようで「龍太郎」は面白くありません。
いろいろ諌めてくれる人がいて女心が元に戻るまで辛抱強く待つように決めました。団四郎とも「水作り」と「水売り」としてすっきり仲良くやって行く事も確認できました。あおきと二人で歩いた「道三掘りのさくら」をあれから2年ぶりに来春には見られそうな気持ちです。
良かった良かった。

蛇足:
この話から「明快な説明」として落ちているのが「おいしい水作りです」
江戸で一番おいしい水:世田谷のとどろき村と三ノ輪の坂本村の湧き水
坂本村の水を使わない説明がありません。多分世田谷村と同じ理由なのでしょう。
年間で「豊水期」例えば梅雨とか嵐の時期には「用水の余り水」や「担ぎ売りの余り水」が使えるかもしれません。

「渇水期」には大川から汲むのでしょうかね? どうやって汲むのでしょう?
第一話で書かれた様に「漉してから一度沸かす」のでしょうか?
興味があります。
本編を読み解いたかその頃の事実を知っている方はコメント寄せてください。
待ってます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ新大統領が就任

2009-01-21 07:28:24 | 海外
「米国の再生」誓う オバマ新大統領就任(共同通信) - goo ニュース

現地時間の1月20日正午(日本時間21日未明)にオバマ氏の米国大統領の就任式が無事行われたようです。
その後のホワイトハウスへのパレードも無事済んだとの事。しかも途中二度ほど車から降りて歩いたと伝えています。
警護には万全の自信が有ったのでしょうね。
無事そして華やかに就任行事が終わって何よりでした。

恒例により「議会との100日」とかでざっと3ヶ月ほどは大統領と議会の関係は「就任ご祝儀」的に友好的だそうです。
この間に「ブッシュ前大統領の残した経済危機とイラクの撤退」をどうカジ取りするのでしょう。
遊説中の演説では「核兵器の無い世界を」と格調の高いセリフもありました。
しかしアフガンは軍隊増派の様です。核と兵力の増加は直接結びつきませんがどうもしっくり来ません。

まあオバマ大統領が本気で「ドルの威信の回復」を考えるなら少なくとも「新ドル札」の発行を行い「悪名高い北朝鮮の偽ドル」はじめ幾ら流通しているか判らないドル札を管理しなければいけません。
まあこれはオバマ大統領の手腕が見通せない今期では無理でしょう。

取り敢えずは「冗費の節減」てな事で「米軍の駐留費肩代わり」とか「海兵隊の再配置」なんて名目で巨額のおねだりが来るのでないか心配です。
当然牛肉はじめもっと米国品を買えと言う要求は厳しくなるでしょうね。

迎え撃つ日本の側も現下の様に支持率20%割れの総理の下では厳しいせめぎ合いになりそうです。
どちらもしっかり成り行きを注目しないといけません。


共同通信:
【ワシントン20日共同】「変革」を掲げて人種、世代を超えた幅広い支持を集め、昨年11月の大統領選で黒人初の歴史的勝利を収めた民主党のバラク・オバマ氏(47)は20日正午(日本時間21日午前2時)、第44代米大統領に就任し、首都ワシントンの連邦議会議事堂で宣誓した。

 オバマ大統領は、就任演説で「米国再生に取り掛かる」と宣言した。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相 選挙制度見直し指示

2009-01-20 10:58:56 | 政治
首相、選挙制度見直し指示 定数削減めぐり反発も(産経新聞) - goo ニュース

報道によれば麻生総理が「衆参両院の定数の見直し」やその他選挙制度の見直しを指示したそうです。
当然と言えば当然の指示ですがこの人のいう事を爺は信じられません

08年9月末の国債発行残高680兆円、その他借入金と政府保証合計で880兆円という借金漬けの財政の処理に言及する事無く09年度の一般会計予算は税収の落ち込みを国債の発行で補う方針です。

抜本的な行財政改革を行なわないばかりか「選挙管理内閣」であった筈が衆議院の解散を自公与党の都合で今日まで無理な政権運営をしています。

又2次補正予算の先送りや「給付金」の意義付けの変更など:その余りに軽い発言で世間の失笑を買っているところです

戦後の日本は三権(司法立法行政)の統合者が居なくなりましたから一度「ある法律が(官僚や議員の立場で)制定されるとそれを改廃する事が大変困難です」

麻生総理の発言が「改革を目立たせるリップサービス(口先だけ)」でない事を願います。
歴史とは皮肉なもので「軽い積りで口にした事があれよあれよと実現してしまう」なんて局面が出るかもしれません。
本気なのか口先だけなのか? 民主党はじめ野党は如何考えているのか? しっかり見つめて行きたいと思います。


産経新聞:
麻生太郎首相は19日の自民党役員会で、定数削減を含め、衆参両院の選挙制度の抜本的な見直しを進めるように指示した。次期衆院選の政権公約(マニフェスト)の目玉にする考え。ただ、定数削減には連立与党の公明党の反発が予想され、今後大きな争点となる可能性もある。

 首相は役員会で「選挙制度、定数について党内で議論してくれ。衆参ともに選挙区と比例代表の両方があり似ている。議員歳費の問題も含め総合的に検討すべきだ」と指示。これを受け、党執行部は協議する場を設けて検討に着手することを確認した。


 党内には小泉純一郎元首相をはじめ一院制を求める声があるが、首相は「長期にわたり憲法改正論議の中で検討すべきだが、当面、これについて議論するという意味で言ったのではない」とも語った。


 これに先立ち、首相は19日の参院予算委員会で「これまで小選挙区制がいいといわれてきたが、いろいろな問題が出てきたのならば、それに合わせて国会の在り方、選挙の在り方を幅広く議論してしかるべきだ」と述べた。首相は18日の自民党大会でも、衆参両院のねじれ現象で政治の意思決定が遅れているとして、選挙制度見直しの必要性を指摘していた。(引用終り)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガザ紛争」双方が停戦?

2009-01-19 08:13:00 | 海外
ガザ紛争双方が「停戦」、当面1週間か(読売新聞) - goo ニュース

昨日日曜日早朝からブログを書く方は「イスラエルの停戦」を速報として取り上げていました。
昨年20日頃のエジプトの仲介による「(暫定)停戦協定切れ」を機に一方的に「ガザ地区」に空爆と後に砲撃を加えたイスラエルに対しハマス側が同意するのかどうか爺は見ていました。
これまでの死者はパレスチナ側1300名に対しイスラエル側13名とかで事実ならキルレシオ(死者比率)はイスラエル側から見て1対100という一方的な殺人戦争の様相を呈しています。

今朝の報道ではハマス側もナンバー2が「一週間の停戦」を発言したとしていますから本音はともかく組織対組織ではしばらく銃声が消えるかもしれません。
しかしハマス側はすべての反イスラエル組織を統括しているわけではないので「レバノンあたりからミサイル一発がイスラエルに発射されれば停戦はパー」になりかねません。

にもかかわらず18日にはエジプト東部で国連のハン事務総長はじめ欧州や中東の首脳がパレスチナ問題で会合を持ったとありますから爺はおやおや?と思いました。
これは現地は現地、国際政治は政治で多分に政治ショーの趣とか。

単純直情型の爺には2000年以上も相手の存在を認めない争いなるものを未だにやっている連中に対し理解とか共感とかに欠けています。
それでも子供さん達が怪我して運ばれる様子を見るに付け「こんな虐殺みたいなことやめて欲しい」と願うばかりです。


読売新聞:
【エルサレム=三井美奈】イスラエル政府は17日夜、パレスチナ自治区ガザ紛争で「一方的な停戦」に入ることを決め、同国軍は18日午前2時(日本時間同日午前9時)、攻撃を停止した。

 軍は当面、ガザ駐留を続ける。これに対し、ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスは同日、「1週間の暫定停戦に入る」と宣言したが、軍の即時撤退を求める姿勢は崩しておらず、先月27日に始まった紛争が解決に向かうかは、不透明だ。

 閣議後、記者会見したオルメルト首相は「ハマスは大打撃を受けた」と軍事作戦の成果を強調。米、エジプトとの交渉でハマスの武器密輸を阻止する国際的な枠組み作りへのめどが立ち、「目標が達成された」ことが、停戦決定の理由だと説明した。軍のガザ駐留期間については明言を避けた。

 一方、ハマスのナンバー2アブ・マルズーク氏は18日、亡命先のシリアの国営放送を通じ、1週間の停戦は「イスラエル軍撤退のための猶予期間」と主張した。

 18日朝、イスラエル南部にガザから数発のロケット弾が着弾し、軍は発射地点に空爆を加えて反撃。ガザ北部では散発的な銃撃戦が起き、パレスチナ人1人が死亡したが、午後には沈静化した。AFP通信によると、紛争でパレスチナ側の死者は1300人以上に達し、イスラエル側では計13人が死亡した。
(引用終わり)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心肺同時移植成功

2009-01-18 09:26:28 | 社会
国内初の心肺同時移植成功=30代男性患者に-「容体は安定」・大阪大(時事通信) - goo ニュース

数日前脳死した男性が臓器を提供する意思を持っていたので該当する臓器で移植をする話がありました。
その中でも心肺同時移植と言うのがありました。
素人の爺は「心臓と肺を同時に移植しなければいけない方が生きている事がすごいし一体どんな病気?なのかな」と思いましたよ。

移植手術は成功だそうで後は「免疫拒否反応をどうやって抑えるか」にかかっている様に見受けられます。
ここ数ヶ月が山のようです。
臓器提供者の意思が生きるように移植された方の健康が回復する事を祈念します。


時事通信:
 大阪大病院(大阪府吹田市)は17日、脳死判定された男性から提供された心臓と両肺を1人の患者に移植する国内初の心肺同時移植を行った。執刀に当たった心臓血管外科の沢芳樹教授は「手術としては成功した。患者の容体は安定している」と述べた。

 手術は17日午後3時半ごろに始まり、同11時50分ごろに終了した。心臓と両肺は同5時20分ごろ、同病院に到着した。

 移植手術を受けたのは30代男性。肺高血圧症を伴う重い先天性心疾患「アイゼンメンジャー症候群」で同病院に入院していた。

 心臓と両肺を同時に移植しなければ助からない患者は、この男性を含め日本臓器移植ネットワークに4人登録されている。ただ日本は脳死移植自体が少ないため、すべての条件が適合するドナーがこれまで現れず、2003年の登録開始から5年以上たっての1例目となった。

 移植された心臓と両肺は兵庫県災害医療センター(神戸市)で脳死と判定された30代男性から提供された。(引用終わり) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする