安全問題研究会(旧・人生チャレンジ20000km)~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

【管理人よりお知らせ】国鉄車両記号一覧表を一部改訂しました

2010-12-03 22:59:27 | 鉄道・公共交通/趣味の話題
管理人よりお知らせです。

明日(2010年12月4日)、東北新幹線八戸~新青森間が延長開業となりますが、これに合わせて、国鉄車両記号一覧表の記述を修正しました。具体的な修正箇所を、新旧対照の形で示すと、以下の通りです。(修正部分を赤字で表示)

--------------------------------------------------------------------------
【変更点】
国鉄車両記号一覧表中、「凡例」(1ページ)の第10項「新幹線」の定義

【旧】
10 新幹線
 東海道本線(新幹線)東京~新大阪間、山陽本線(新幹線)新大阪~小倉間、鹿児島本線(新幹線)小倉~博多間、東北本線(新幹線)東京~盛岡間、高崎線(新幹線)大宮~高崎間、上越線(新幹線)高崎~長岡間、信越本線(新幹線)長岡~新潟間、北陸新幹線(高崎~長野間)、東北新幹線(盛岡~八戸間)及び九州新幹線(新八代~鹿児島中央間)をいう。

【新】
10 新幹線
 東海道本線(新幹線)東京~新大阪間、山陽本線(新幹線)新大阪~小倉間、鹿児島本線(新幹線)小倉~博多間、東北本線(新幹線)東京~盛岡間、高崎線(新幹線)大宮~高崎間、上越線(新幹線)高崎~長岡間、信越本線(新幹線)長岡~新潟間、北陸新幹線(高崎~長野間)、東北新幹線(盛岡~新青森間)及び九州新幹線(新八代~鹿児島中央間)をいう。
--------------------------------------------------------------------------

国鉄車両記号一覧表の別表(カタカナ表記による車両記号の解説)を適用しない新幹線の範囲が、新青森延長開業によって変更となることに伴う事務的な変更です。

この他にも、一覧表、注解含めて、表現の微修正を行った箇所がありますが、実質的な内容に変更を及ぼす修正は、前述の凡例以外にはありません。

なお、この新幹線の定義に関する部分は、九州新幹線博多~新八代間が開業する来年3月にも、再び変更となる予定です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 整理解雇撤回求め、日航客室... | トップ | 東北新幹線 悲願の新青森開業 »

鉄道・公共交通/趣味の話題」カテゴリの最新記事