はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

寒川神社・鶴嶺八幡宮・江ノ島 続き

2025-01-24 12:38:47 | 寺社

昨日の続きです。
寒川神社を参拝したあと、妹のリクエストに応えて茅ヶ崎の鶴嶺八幡宮へ向かいました。
県道から八幡宮に入る道は思いのほか狭くて、カーナビのおかげですんなりと行くことができました。

 

鶴嶺八幡宮

 

境内案内図に「参拝順路」が書かれていたのに気がついたのは、それぞれのお宮を全部周ったあとでした😅

 

鶴嶺八幡宮 御朱印

 

同じく鶴嶺八幡宮の御朱印、こちらは新春限定で直書きではありません。

 

新春限定の御朱印に同封されていたリーフレット

 

淡島神社

右手にあるガン封じの祈願石、看板の説明書を読んできちんと祈願して参りました。

淡島神社 御朱印

 

鉾宮神社

 

鶴嶺稲荷大明神

 

天照皇大神宮

 

懐嶋弁財天

 

 

 

鶴嶺八幡宮については以上です。

昼食をまだ済ませていなかったので、この後江ノ島へ向かいました。

 

妹はもちろん江ノ島に来たことはありますが、話を聞くと参道あたりまでしか知らないとのこと。
江ノ島神社ほか、御朱印を拝受できるお宮は沢山あると話すと是非周りたいとなりました。

江ノ島のパンフレット、以前にもらったものと多分同じかな。

今回はサムエル・コッキング苑には入らず、もっぱら寺社巡りです。

私は以前に主だった御朱印は拝受しているので、今回は参拝記念として直書きのこの2つを拝受いたしました。

 

江ノ島の丘の中腹からの眺め。この日は天気が良くて海が綺麗に見えました。

 

一昨年暮れに納車されたマイカー。一年があっという間に過ぎました。

寒川神社、鶴嶺八幡宮、江ノ島と周ったツアーは以上です。
藤沢橋経由で横浜新道を通って午後5時過ぎに無事自宅に到着しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒川神社・鶴嶺八幡宮・江ノ島

2025-01-23 13:05:37 | 寺社

寒川神社へ行ってきました。
朝10時に自宅を出発。
カーナビで数コースを提示させて「距離優先」を選んだら、裏道っぽい地元道も数カ所通って楽しかったです。
出発時に出た所要時間は一時間半、ほぼその通りに11時半ごろに到着しました。

平日だから空いているだろうと思っていましたが、大間違い😨
三ヶ所ある神社の駐車場は、ほぼ満車。
入庫するのに時間がかかりそうなので、やむを得ず有料駐車場に停めました。
1日1,000円ですが、開き直って入りました😢

 

神社に入って混んでいる理由がわかりました。
厄払いのご祈祷に来ている方が多いんです。行列が出来ていて待ち時間がかなり掛かるようでした。
10の三の鳥居から入って、2神門、1の御本殿で参拝してきました。

 

神 門

 

▼アップですが、スマホで撮ったため、指が写ってしまいました💦

 

御本堂

 

御朱印は1月中は直書きなしで、初詣用の1種類のみでした

初詣はかなりの参拝客がありそうです。
平日で駐車場が満杯になっていたので、初詣となるとJR相模線の「宮山」駅がすぐ近くなので電車で行った方が良いかもしれませんね。

 

御朱印帳の残りページが少なくなってきたので、参拝記念も兼ねて御朱印帳を購入しました。
数種類ありましたが、巳年にちなんだものを選びました。

 

お土産に八福餅(はちふくもち)を買いました。
赤福に似ていますが、赤福より餡が控えめで個人的にはこちらの方が食べやすく美味しかったです。

写真は一般社団法人寒川町観光協会ホームページより

寒川神社については以上です。

 

寒川神社の参拝を終えてまだ時間が早かったので、一緒に行った妹のリクエストで次の寺社へ向かいました。

長くなりそうなので、その寺社については次回にまわすことに致します。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする