雑食おやぢモデリング
昨年の12月にリンクさせていただきました。
順番が前後してしまって申し訳ありません。
タイトル通り飛行機、AFV、艦船と幅広く製作しておられるシミヤンさんのブログです。
コツを得たディテールアップ、要所を押さえた塗装の段取り等々、参考になる記事ばかりです。
ご紹介が遅れてすいませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
わんこのヘタレ模型
ヘタレなんてタイトルですが、とんでもありません。
フルスクラッチも手がける凄腕モデラーさんです。
おもにエアモデルを手がけていらっしゃいます。
私なんぞ飛行機はまだ一機も完成させていないにもかかわらずリンクしていただきました。
私こそヘタレですが、今後ともよろしくお願いします。
鐡の小さな縮尺のプラモ達!!
ガールズ&パンツァー(ガルパン)ネタで最近コメントを入れさせていただいた鐵さんのブログです。
主にミニスケールのAFVを手がけておられます(違っていたらすいません)。
車種も多彩で毎回楽しみに拝見させていただいております。
そうそう、ガルパンのデカールが発売されるのを鐵さんのブログで知って予約してしまいました。
その節は貴重な情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
追記
AFV以外にもエアモデルをはじめ多彩なジャンルを製作されておられます。
ポルシェタイガー、組立が終わりました。
特に手を入れてはいません、つまり素組です
前照灯のコード、車体前後の溶接跡を付けた位です。
アフターパーツはElefantに続き、タミヤのコーティングシートを使用。
エンジングリルもタミヤ純正エッチングパーツを使用しています。
エンジングリルはゼリータイプの瞬間接着剤を爪楊枝で接着面に薄~く伸ばして貼っています。
車体左右に付く牽引ワイヤーはコーティングシートに接着面の穴は開いてありますが、接着剤では付きが悪いのでこちらはブラシ付きの液タイプの瞬間接着剤を使って止めました。
また奥のグリルには爆発物挿入防止カバーが網パーツであります。
よくある組立説明図の絵柄にあわせてカットして取り付けるタイプです。
説明図をコピーしてセロテープで止めてハサミで切ります。
残骸です
カバーへの取り付けは同封されている両面テープで止めます。
これ、網を付けるまではプラへの接着面以外は剥がさない方がやりやすいですね。
実は最初のテープは両方剥がしてしまい、作業中、手にくっついて接着面を弱らせてしまいました。2枚目から網を付ける直前に網側の接着面を剥がしています。
塗装迄の間、ドック入りであります(笑)
ところで、詰まってしまっていたエアブラシですが、溶剤では解決しませんでした。
仕方無くツールクリーナーを綿棒に付けてニードル付近に垂らしてやっと解決。
使ったあとの清掃の大事さ、身を以て味わいました
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
さて、元旦は久しぶりにテレビを見放題
そんな訳で元旦も日付の変わりそうな時間から模型を弄り始め、
更新は日を越しちゃいました。
ヤクタイの塗装をしようと思ったのですが、エアブラシのレバーが動かん
どうもうっかり使用後の手入れを怠ってしまったようです
とりあえず溶剤を入れて様子見。
たぶん一晩おけば治るでしょう。
ところが、その時気がついたのですが、ヤクタイのエンジンハッチの取手が折れているのを発見。
真鍮線で作り直しました。
ポルシェタイガーも折る可能性が高いと思い、車体だけですが最初から真鍮線にしました。
パテ盛りしてしまったので今日はおしまい。
おいおい、これだけかよお、と言われそうですがお許しを。
ところで昨年の12月30日の午前1時にヨ○バシcomでポチをしてしまいました。
確かその時の表示で「16時間後にお届け」となっていたのですが、
すごいですよねえ、ちゃんと大晦日に届きました。
今更のタミヤキンタです。銅鑼に比べれば細部で見劣り、省略もあるのでしょうが、ウィークディーの作業時間があまり取れない身にはラクで確実に組み上がる方に分があります
一応、ディテールアップ品も一緒に購入してあります。
エッチングパーツは完成が遠のくのでありません!(ホントはうまく組めないから)
当分ドイツ車両が続きそうです