県庁横にある県立奈良美術館では7月末までの
『藤城清治 光のメルヘン展』では入館待ちが
会期末には1時間以上も出る盛況ぶりでした。
それに引き替え
8月5日から催されている企画展は奈良県出身の陶芸家
『生誕130年、富本憲吉 憧れのうぶすな』展です。

入館券300円、いつも通りまばらで、
涼むつもりでゆっくり観覧できますよ。
富本は出生地の安堵を”うぶすな”『産土』とし
英語ではルーツのことになり、
故郷への満ち溢れた心情が、作品の中に風景や植物として
織り込まれております。
磁器、赤地金銀彩羊歯模様 蓋付飾り壺、県立奈良美術館

磁器 金銀彩羊歯模様 大飾皿、県立奈良美術館

磁器、色絵四弁花更紗模様、県立奈良美術館

磁器、染付竹林月夜模様、県立奈良美術館

磁器、色絵スベリヒコ模様 大皿、県立奈良美術館

土焼、陽彫鉄描紅蜀葵葉模様、県立奈良美術館

土焼 鉄描銅彩曲る道模様 大皿、県立奈良美術館

陶板、色絵曲がる道、風花雪月、安堵町

憲吉の世界に入り込めますね。
『藤城清治 光のメルヘン展』では入館待ちが
会期末には1時間以上も出る盛況ぶりでした。
それに引き替え
8月5日から催されている企画展は奈良県出身の陶芸家
『生誕130年、富本憲吉 憧れのうぶすな』展です。


入館券300円、いつも通りまばらで、
涼むつもりでゆっくり観覧できますよ。
富本は出生地の安堵を”うぶすな”『産土』とし
英語ではルーツのことになり、
故郷への満ち溢れた心情が、作品の中に風景や植物として
織り込まれております。
磁器、赤地金銀彩羊歯模様 蓋付飾り壺、県立奈良美術館

磁器 金銀彩羊歯模様 大飾皿、県立奈良美術館

磁器、色絵四弁花更紗模様、県立奈良美術館

磁器、染付竹林月夜模様、県立奈良美術館

磁器、色絵スベリヒコ模様 大皿、県立奈良美術館

土焼、陽彫鉄描紅蜀葵葉模様、県立奈良美術館

土焼 鉄描銅彩曲る道模様 大皿、県立奈良美術館

陶板、色絵曲がる道、風花雪月、安堵町

憲吉の世界に入り込めますね。