丁酉(ひのととり)から戊戌(つちのえいぬ)へバトンタッチ
年明けの夜は恒例だった孫の年越しのお泊りも異変が。
我が家に居候している初孫も中学生、未明まで起きて好きな
TVをみたいと言って親と一緒に午後10時過ぎに帰りました。
チビ達が煩しいのでしょうが、本当は親に甘えたいのかも?
今日二日はスーパームーン、最大になるのは午前11時24分頃、
昼間ですので見えず、夕方には東の空に大きく見られると。
『冴えひかる冬満月に願いけり』
愚句
奈良は雲の間から陽が射し込み二人だけで、お昼はのんびりと
年賀状のチェックに。新年の朝やって来た三男坊家族も今日は
実家へと年賀のあいさつに伺っており、二人だけ。
でも昼からは予約した福袋を買い求めに出かけます。帰って
二人だけでは食べきれないほどのお節が残っています。
出来上がったお節は大晦日の8時まで掛りましたが、
出来上がったお重を見て幸せ、出来栄えも、味付けも完璧!
来週の初釜に向け、手慣らしになりました。
【一の重】は、かずのこ、黒豆、くわい、ごまめ、いくら、
昆布巻き、酢たこ、紅白かまぼこ等を
一の重
【二の重】はお肉で、牛たたき、人参ごぼうの肉巻きがメイン

二の重
【三の重】は、えび、つくねがメインで、すすたけ等を飾に
三の重
【四の重】は、栗きんとん、紅白なます、たたき牛蒡と伊達巻
四の重
【五の重】は筑前煮で、たけのこ、小芋、蒟蒻、牛蒡、蓮根、
椎茸、梅人参とさやえんどう等
五の重
【タイの塩焼き】塩レモンで一晩漬けて、朝一で焼き上げ、
仏前にお供えして、美味しい間に半身は頂くことに。
なお残る半身は、タイ飯を作って夕飯に頂いております。

元旦、10時過ぎに孫6人含め総勢14名で新春の祝いの宴です。

ブリの照り焼き、鯛の昆布締めとお雑煮を各人に
このお雑煮に活け車海老を奮発すると、

海老を食べるのがいやと言っていた孫も、その美味しさに
一人でお節の海老も含めて5尾も。その笑顔で癒されますね。
年明けの夜は恒例だった孫の年越しのお泊りも異変が。
我が家に居候している初孫も中学生、未明まで起きて好きな
TVをみたいと言って親と一緒に午後10時過ぎに帰りました。
チビ達が煩しいのでしょうが、本当は親に甘えたいのかも?
今日二日はスーパームーン、最大になるのは午前11時24分頃、
昼間ですので見えず、夕方には東の空に大きく見られると。
『冴えひかる冬満月に願いけり』
愚句
奈良は雲の間から陽が射し込み二人だけで、お昼はのんびりと
年賀状のチェックに。新年の朝やって来た三男坊家族も今日は
実家へと年賀のあいさつに伺っており、二人だけ。
でも昼からは予約した福袋を買い求めに出かけます。帰って
二人だけでは食べきれないほどのお節が残っています。
出来上がったお節は大晦日の8時まで掛りましたが、
出来上がったお重を見て幸せ、出来栄えも、味付けも完璧!
来週の初釜に向け、手慣らしになりました。
【一の重】は、かずのこ、黒豆、くわい、ごまめ、いくら、
昆布巻き、酢たこ、紅白かまぼこ等を

【二の重】はお肉で、牛たたき、人参ごぼうの肉巻きがメイン

二の重
【三の重】は、えび、つくねがメインで、すすたけ等を飾に

【四の重】は、栗きんとん、紅白なます、たたき牛蒡と伊達巻

【五の重】は筑前煮で、たけのこ、小芋、蒟蒻、牛蒡、蓮根、
椎茸、梅人参とさやえんどう等

【タイの塩焼き】塩レモンで一晩漬けて、朝一で焼き上げ、
仏前にお供えして、美味しい間に半身は頂くことに。
なお残る半身は、タイ飯を作って夕飯に頂いております。

元旦、10時過ぎに孫6人含め総勢14名で新春の祝いの宴です。

ブリの照り焼き、鯛の昆布締めとお雑煮を各人に
このお雑煮に活け車海老を奮発すると、

海老を食べるのがいやと言っていた孫も、その美味しさに
一人でお節の海老も含めて5尾も。その笑顔で癒されますね。