昨日5日、小寒に相応しい?寒ーい一日で最高気温は2.7℃と
陽もささず、時折の雨もあり暖房を掛けたままの一日に、
朝から初釜の献立であと一つ決まらず、台所に立つと
足元から冷えてきます。
この献立、いつもは「しんじょ」なのですが、使いたくなく
「大根」でと思いつき、庭からダイコンを抜いてきました。
天候不順で小さいので、大根ではなく、ダイコン。
『あめつちの恵みに謝して大根引く』
川村欽子
普通のおろし器で試作するも・・・、細かすぎ
鬼おろし器を使うと、何とかなりそうとなったのは夜更け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/e5/5512713bf240cc5a93c208469f18fc45_s.jpg)
『鬼おろし下ろす大根ざらめ雪』
愚句
今日6日も曇り空ですが寒さは幾分和らぐも、寒さをついて
昼から献立の準備に来られました。
五人も来て頂け、狭い台所はでごった返しますが、
あのダイコンの料理、皆様方に知恵を拝借してOKがでました。
一人で考えても堂々巡りでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/2c/f62abfcd57fd4122e58ff74fc8069e3d_s.jpg)
本当に有難いことですね。
ところで旧暦では今日は「良寛忌」(新暦で1831年2月18日)
子供たちに”凧に文字を書いて欲しい”と頼まれた時
喜んで『天上大風』と書かれたと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/06/8745f9dd6dca177e466726faf0d0d79e_s.jpg)
元旦の初詣に平城宮跡に翻る凧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/35/0e75ef943c5e28b2a5538bfa20fbdb86_s.jpg)
明日の初釜はほぼ準備万端、順風満帆で終われるでしょう。
陽もささず、時折の雨もあり暖房を掛けたままの一日に、
朝から初釜の献立であと一つ決まらず、台所に立つと
足元から冷えてきます。
この献立、いつもは「しんじょ」なのですが、使いたくなく
「大根」でと思いつき、庭からダイコンを抜いてきました。
天候不順で小さいので、大根ではなく、ダイコン。
『あめつちの恵みに謝して大根引く』
川村欽子
普通のおろし器で試作するも・・・、細かすぎ
鬼おろし器を使うと、何とかなりそうとなったのは夜更け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/e5/5512713bf240cc5a93c208469f18fc45_s.jpg)
『鬼おろし下ろす大根ざらめ雪』
愚句
今日6日も曇り空ですが寒さは幾分和らぐも、寒さをついて
昼から献立の準備に来られました。
五人も来て頂け、狭い台所はでごった返しますが、
あのダイコンの料理、皆様方に知恵を拝借してOKがでました。
一人で考えても堂々巡りでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/31/de00058c76308a1fb67c1329696695da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/2c/f62abfcd57fd4122e58ff74fc8069e3d_s.jpg)
本当に有難いことですね。
ところで旧暦では今日は「良寛忌」(新暦で1831年2月18日)
子供たちに”凧に文字を書いて欲しい”と頼まれた時
喜んで『天上大風』と書かれたと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/06/8745f9dd6dca177e466726faf0d0d79e_s.jpg)
元旦の初詣に平城宮跡に翻る凧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/35/0e75ef943c5e28b2a5538bfa20fbdb86_s.jpg)
明日の初釜はほぼ準備万端、順風満帆で終われるでしょう。