語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【南雲つぐみ】相模の海は奥が深い

2017年07月14日 | 医療・保健・福祉・介護
 神奈川県の三浦半島と伊豆半島に面した相模湾は、隣にある駿河湾、日本海側の富山湾とともに「日本三大深湾」と呼ばれている。深いところで1千メートル以上の水深があり、しかも岸から少し離れると急に深くなるという特徴を持っている。
 暖流と寒流がぶつかる外洋の近くにあることと、この水深のために、相模湾にはいくつかの海水の層が入り込んでいるそうだ。砂浜から岩場、干潟、深海までさまざまな生態環境の中で、深海魚を含め、約1,300種類の海洋生物が生息している。相模の海を知ることは、世界の海を知ることになるという。
 相模湾へ出掛けて新鮮な旬の魚をいただくのもいいが、国立科学博物館(東京)で企画展「まだまだ奧が深いぞ! 相模の海 最新の生物相調査の結果」が9月3日まで行われている。
 相模湾は世界的にも珍しく、150年前から現在まで生物相調査が行われてきた。この企画展ではそれらの成果として、イソギンチャクやサンゴの新種、世界的珍種なども見ることができるそうだ。

□南雲つぐみ(医学ライター)「相模の海は奥が深い ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年7月9日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【豊洲】は無用の長物では? ~水産物離れの時代、築地を食のテーマパークに~

2017年07月14日 | 社会
 (1)6月20日、小池都知事は中央卸売場の豊洲移転と築地跡地の再開発計画を発表、築地跡地には卸売市場機能を持たせた食のテーマパークを建設し「築地は守る、豊洲を活かす」と胸を張った。
 「子どもや孫たちへの将来の責任、後世のツケに真正面から応えられるような計画」という。
 しかし、一番肝心な費用と財源については記者会見で、
 「豊洲市場の整備でできた借金はどうやって返すのか。追加でかかる税金はいくらくらいなのか」
と、問われると、
 「税金を新たに投入することのないような方策を検討させた(検討を指示した)」
と答えた。さらに記者が、
 「税金は投入されないのか」
と追求すると、
 「ベストなワイズ・スペンディング(買い支出)でいく」
と、お得意のカタカナ用語で煙に巻いた。
 税金を投入することなく、築地を「浜離宮と一体化した再開発で市場機能+食のワンダーランド」に、豊洲を「市場機能+最先端の物流施設」に生まれ変わらせ、6,000億円以上の借金を完済するどころか、毎年黒字化することで、豊洲が老朽化した時の更新費用さえ賄うという。築地は「世界中から人が集まる大観光地」になり、豊洲は「ITを活用するユビタキス社会の総合物流拠点+中央卸売市場」になるという。
 まるで夢のような話だ。 

 (2)現実はしかし、そんなに甘くはない。
 築地市場の水産物は、1990(平成2)年と2016(平成28)年を比較すると、取扱量は74.7万トンから41.0万トンに54.9%へと減少。取り扱い金額は、7,550億円から4,292億円に56.8%へと減少。【東京都の資料】
 少子高齢化や食肉需要の増加で、水産物離れが顕著な時代に、6,000億円以上かけて新しい卸売市場を建設すること自体、無謀だったのだ。
 それに加え、築地に卸売市場を再度作ることは、相乗効果よりも共倒れの危険性の方がはるかに高い。

 (3)豊洲を総合物流センターにするというので、「アマゾン倉庫説」がまことしやかに流布されているが、東日本大震災で、物流センターを集約することのデメリットが浮き彫りになっている。物流センターだけでなく、今の企業の最大の課題は、「いかに効率的なリスク分散を図るか」だ。
 いくら耐震性の物流センターを作っても、首都圏に大きな直下地震が起きれば、海岸に最も近く液状化が懸念される豊洲の物流センターが機能するだろうか。

 (4)具体案は、豊洲と築地の検討チームに委ねるというが、築地に市場機能を持たせることや、豊洲を物流センターにするという条件は外せないだろう。最終的には「税金は投入しないように指示したが、検討チームが『投入するしか方法はない』と結論づけたので、仕方なく投入することにした」となり、築地にも豊洲にも、今まで以上に過剰な箱物が作られることになる。
 築地の再開発や豊洲の安全対策、物流の強化整備など、明らかになっていない費用は莫大なものになるだろう。しかも、築地が再開発されて稼働するには、早くても5年かかる。それまで豊洲は、毎年100億円以上とも言われる赤字を垂れ流し続けることになる。
 5年後に築地も豊洲も黒字化が達成される根拠はない。結局、次世代への借金が増大し、「二兎追う者は一兎も得ず」のことわざを見る羽目に陥る。具体的なビジョンが何もなく、工程表も、費用と財源も一切語られていない夢物語の計画だ。

□垣田達哉(消費者問題研究所代表)「築地を食のテーマパークに!? 水産物離れの時代、豊洲は無用の長物では!?」(「週刊金曜日」2017年7月7日号)

     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【豊洲】も滅びる。築地も滅びる。 ~都議選のために持論を曲げた小池知事~
【豊洲】と築地の両立案は頓挫する ~策士策に溺れた小池都知事~
【片山善博】【豊洲】市場問題 ~都議会のなすべきこと~
【豊洲】都庁は伏魔殿 ~小池百合子・都知事の力量~
【豊洲】新市場、解析データで浮かび上がった謎 ~盛り土による地盤沈下にズレ~
【豊洲】は「空洞問題」で終わった ~当事者との合意形成が欠如~
【豊洲】市場では「安全宣言」を出せない ~土壌汚染対策法~
【豊洲】市場移転:宇都宮健児が小池百合子・都知事の決断を分析
【後藤謙次】築地市場の移転延期の決断が小池都知事の手足を縛るリスク
【五輪】が都民の生活を圧迫する ~汚染市場・アパート立ち退き~
【食】移転先の土壌、ヒ素汚染残して開場 ~築地市場~
【選挙】石原都政で何が失われたか ~福祉・医療・教育・新銀行破綻・汚染市場~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする