ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2017-60 2つの演劇鑑賞そして1つの映画会

2017年09月30日 | 日記
今週は演劇鑑賞三昧。
1つは民芸の創始者に関わるもので日色ともえや篠田三郎主演の「韓くにの白き太陽」
日韓併合の時代の朝鮮文化に光を当て一人の人間として朝鮮の人たちに寄り添った柳宗悦の半生の演劇だった。

2つ目は風間杜夫の一人芝居「ピース」
一人芝居とはいえ
空間を上手く使い電話で話したり、家での様子や来客での対応等
姿は見えないが複数の人がいて受け答えをしているような
場面転換が多くて飽きさせず面白い②時間だった。

そして金曜日に夜は三浦綾子原作の小林多喜二の母を描いた「母」の映画観賞会。
主演は寺島しのぶだった。秋田の素朴な母親を上手く演じていた。

どれも見ごたえのある作品だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-59 文化の秋、歴史探訪、藤沢・登米

2017年09月23日 | 日記
 先人記念館のスタッフ・ボランテイアで年1回の歴史探訪。
今回は隠れキリシタンの里、藤沢町と宮城の登米の明治村。

8時過ぎに出発
なぜ藤沢町にキリシタンが多かったのか謎であった。

説明を聴くと伊達藩のキリシタン擁護の歴史が垣間見えたのだった。

藤沢町の大籠キリシタン殉教公園から300段の石段を上ってクルス館へ。

起源は1558年
製鉄技術者を備中から招きこの職人らがキリシタンであったことから広まったと言われる。

当時、伊達藩でもあるがその伊達正宗はキリシタンを保護し
海外にも使節団を派遣。

しかし、豊臣秀吉が1587年伴天連追放令をだし弾圧。
各地で処刑される。

この大籠では300人ほどが処刑されたという。

水沢の後藤寿庵はキリシタン藩主である。

そのあと明治村へ
宮城県なのだが当時は水沢県でありこの地に県庁があった。
(現岩手の水沢とは別であり当時胆沢という地名である)

明治時代の廃藩置県のあと
三府72県合った時代である。
岩手は北は一部青森、中央が盛岡、南は水沢県なのであった。

知らない地域の歴史を振り返ることができた歴史探訪であった。

先人記念館は今年30周年を迎えそれを記念し先人検定1級から3級までを実施予定。
チャレンジすると面白い発見ができそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-58 秋祭り・台風18号

2017年09月19日 | 日記
 9月14から16まで盛岡秋祭り
山車は高さ4,5mとやや小ぶりの8台。

ヤーレヤーレとの掛け声とともに街を練り歩く。

我が家では、これが栗の到来を告げる。
早速栗林に入って落ちている栗を拾う。

しかし今年は産直に出荷。
今までと違って虫が入っていないものを選んで拾う。
それを洗ってから袋に詰める。


しかし時間がたつと粉をふいている栗がみつかるのだ。

どのようにすると虫がはいらないか1週間、色々試みた。

今日はビニル袋からネットに換えて出荷してみた。


台風18号では近くのリンゴ農家が
3割ぐらい落ちてしまったと嘆いていた。
今年は花の咲き方が悪く、さらに追い打ちをかけられたと。

我が家の稲も倒れた部分も何箇所かあった。

自然にはあらがえず難しいものだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-57 収穫の秋、朝市、産直へ

2017年09月11日 | 日記
あっという間に秋。

8月下旬から毎日のように枝豆の出荷に追われ続けた。
自分のキャパを越える量だった。

枝豆もぎは軽く1時間を越え次は袋詰め
200g100円を20袋から30袋。
実がしっかり入っており市価の半値のせいか
産直では午前中に完売。これを20日間。
どうにか今週で終了見込み。
ようやく一息つける。

昨日は朝市にも出荷。
早朝、軽トラに枝豆、大根、カボチャ、じゃがいもを積んで出発。

8時まで3時間、対面販売。
相手が見えることは楽しいことだ。。
売上は約5000円。

そして次は産直へ。
午後からは八幡平のオーガニック会場へ

忙しくかつ充実した日曜日だった。

つれあいは日本女子ゴルフトーナメントを見に安比へ。
すごい人出でのようだったらしい。
優勝は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする