ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

その41全員参加の授業の工夫

2011年12月31日 | 日記
 昨日は大雪。しかし夫は恒例の年末ゴルフとかで松島へ早朝出発。??
案の定、一関までいったら「雪のためクローズ」と連絡が入ったと戻ってきて、
トラクターに除雪機具をつけての家の敷地内の雪かき。結構の量の雪が降りました。
 さて授業の話に戻ります。挿絵を中心に6か所の文カードを出します。
アニマシオン的な手法でどこがおかしいかをさがさせます。
ただこれはクイズだけでなく授業者のいとがかくされています。
ペア学習でみつけたら話し合う。終わったらすわる。最も早い人に発表してもらう。
以下続く。地の文や会話文から気持ちの変化をさぐる。読んでストップをさせる。
これは視写より速い。特徴は主題を一般化させる方法である。初めと終わりの比較
そして転機になったのは何かをはさんで一文にするのだ。
それによってあらすじなど構造化してよむことができるのであった。
次回は白石さんの授業のレポート。やはり二瓶さんの感覚と白石さんの
理論実践が筑波の骨格を形成していると感じるのだが。

 いつのまにか今日は大みそか。
今年はなんといっても震災。
被災地の方々の痛みはいかほどでしょうか。
現地で痛烈でリアルな発信をしていた方がいました。
それは福島の和合さんという高校教師で詩人のかたです。
現代詩人の本めにとまりました。一読をお勧めしまし。
 それではみなさん良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その40全員参加の授業づくり 筑波大附属小 桂さんの文学の授業記録 3年

2011年12月30日 | 日記
前回からの続き。教材名『海をかっとばせ」3年
これは、夏の大会で授業公開したものを一部 修正したものでした。
11月岩手のユニバーサル授業でもこの教材でやったと伺ました。
全員参加の授業づくり。これは誰もが思っていることです。
特に全国生活指導の学習集団ではキーワードの言葉でした。
ちなみに私は若いこるよくここによくレポートをだして分析してもらいました。
中心はかの大西忠冶。教え子は今、秋田大の教授阿部さんです。
ですから、附属の先生は国語の腕を各国語サークルで磨いているのです。
そういう面で桂さんの全員参加の授業には興味がありました。
勿論、彼らは若いので、知らないのかもしれません。
しかし、クライマックスなどの読みは阿部氏の読み研や西郷さんも文芸研の影響が大と感じています。
さて論理的な思考を創る。とはどこでするのか 読み方、書き方、話し方。でです。
ねらい活動をしぼることが分かりやすい授業の要素です。
途中ですが年末のためここで明日に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その39 説明文の読みをどうつくるか 筑波附属小公開に参加して

2011年12月29日 | 日記
 26日の内容①2年青山さんの授業「虫は道具をもっている」さわぐちたまみ作
②分析討論 ③3年桂さん「海をかっとばせ」 ④白石さん6年「鳥獣戯画」を読む、
むささびのひみつ4年  見立てる5年 の教材が扱われました。
青山さんの授業については二瓶、青木両氏が邪道であると批判の展開。
作者が嘆くだろうと。このさわぐちさんは岩手の方です。
昆虫学の詳しい方で以前お話を聞く機会がありました。
むしの絵本を書いています。教科書ではカミキリムシの生態がかかれています。
教材をこまぎれにだし、本時の⑦段落目は1文のみでみんなに予想させようとした授業でした。
そこでこのような批判になったわけです。1読総合法と似てます。
新鮮味と作者の表現法に注目させたかったと青山さんはかたっていました。
全文をみせるべき、筆者の表現の工夫をそこから発見するべきという論が主流でした。
参加者からで私が問うたのは「単元学習」への疑問でした。
答えは「むしやいきものの図鑑を作ろう」というのをはじめから目的かしない、ということでした。
なぜか、教材がうすれる、よみが浅くなり、
説明文での醍醐味の新たな発見わくわく感がうすれる。といった理由からでした。
この主張には共感を覚えました。
次回は桂さんの授業についてレポします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波大附属小国語授業づくりセミナーに参加して

2011年12月28日 | 日記
12月26日(月)新幹線はやぶさで出発-9度の世界から+7度の暖かい陽だまりが感じられる東京へ。
外は暖かかったのですが筑波小の会場は暖房が感じられない、しかも最前列は子どもの姿は見えるものの
暖きが全く感じられない中で1日学習会。でもでも、授業は面白いにつきます。
最近の国語は思考のない、言語活動中心で見ていて面白くないのが多すぎ。
そういう面で実に楽しい授業でした。
提案側は青山、青木、二瓶、桂、白石、の5人。夏は青木、二瓶の両氏でしたが今回は残りの3人が提案。
日頃の国語教育への不満もあって実にすっきり満足した1日でした。
内容は次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日は筑波大付属の国語学習会参加です。

2011年12月25日 | 日記
12月26日(月)筑波大附属小の国語学習会1日です。
今日のいわての最高気温-3の真冬日。
東京都10度の違いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする