ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2020-61 今期、初めての高温でメロン摘芯

2020年05月31日 | 日記
ようやく気温が29度になった。
メロンを覆っていたビニルのトンネルを剥がした。
思った以上に生育がよい。
これから摘芯だ。
親づるの本葉6枚のところで摘芯する。
そして子づるを3本立てする。
12本。時には絡まっていたつるをほどきながら左右に広げる。
どうにか終えた。
これから高温が続く模様。次はいよいよスイカのトンネルをはがす予定だ。

その後、とうもろこしと枝豆を一袋ずつ種まき。
これも毎週続く。収穫は85日後、今日まいたのは、8月半ばに収穫予定だ。
時期を少しずつずらすことによって収穫期間が長くなるるというわけだ。

少しずつ作物が成長しているのことを実感している日々。
このような日曜日の農作業がこれからも続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-60 新しい生活様式

2020年05月28日 | 日記
25日、東京、埼玉、千葉、神奈川が終了。
自粛がようやく全国で解除された。よかった。よかった。

久しぶりに美容院に入った。4月以来の約2か月ぶりである。
アレッ。雰囲気が変わっていたのだ。

入り口はスーパー同様、透明飛沫シートでの窓越し。
そして座席はそれぞれこれもまた透明飛沫シートで席ごとに隔離。。
全座席がそういう状態であった。
でもドライヤーなど熱にはどうだろうと感じたりもしたが。

そういえば自粛が始まった当初から
美容院や、理髪店は生活に根付いているとして自粛対象ではなかったのだ。
店側もさすがに対応を苦慮している。

この美容院は盛岡駅の近くにある。店の方の話では
5月のGWは全くといっていいほど人がいなかったそうだ。
がら空きの新幹線。空席のバス等。そんな中でぼちぼちの来客。・・
席に着いたらアンケート用紙が配布された。
体調の様子や電話番号など記載するようになっていた。
後で何かあったら追跡できる配慮か。

セットしている間、いつも週刊誌を読んで過ごすのだが
その週刊誌がなくなっていた。代わりに渡されたのがタブレットだった。
なんでも、本は消毒ができないからなようだ。

そのタブレットでお気に入りの週刊誌を読む。
これは以外と便利であった。
というには髪をセットされているときは眼鏡を取らなくてはいけなかったが
タブレットでは自由に文字が拡大できるからだ。眼鏡なしで読めるのだ。
まさか、こんな風になるとは。

美容院でまさに新生活様式を味わったひとときであった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-59 4月並みの気温 低温、雨

2020年05月21日 | 日記
今日も雨、田植えが終わったと思ったら今週半ばまでずっと雨。
そして低温注意報。今年の天気は不安定だ。コロナ同様先が読めない。
しばしの休憩だ。
畑は7割ー8割り植え付けが終わった。
今度の週末、気温も高めに戻る予報。サツマイモ100本、と残りのピーマン10本、南蛮10本、
そしてきゅうり、カボチャを植え付けるとほぼ終わりになる。

農作業にかかりっきりになった一ヶ月。
知らない間にガソリン価格が下がっていたのには驚いた。
格安のところでセルフでリッター95円だった。10数年ぶりの価格??
しかしこれも今週はもう上がっていたのだが。

今日のニュース、黒川検事長がかけ麻雀で辞任とあった。
なんでも1晩で有るときは10万ぐらいだったと。
つれあいにいわせるとレートが飲食代などをかけながら庶民でやる10倍ぐらい等とか。

黒川氏は官邸が特例を設けて2月定年が8月までになった渦中の人物。
その後付けとして検察官の定年延長とその特例。
時の政権の目立つご都合主義。
政権に利用されている黒川氏自身、2月に辞任を早く決めておけば
人としてかっこよかったのに。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-58 トラクターを初めて動かした田植えが終了

2020年05月20日 | 日記
世間ではコロナ自粛が続く毎日。
この近辺はこの週末、田植え作業に精を出す人が多かった。
苗配りを前日150箱、畔において翌日から田植え。
初日、順調にいっていたのだった。
しかし突然、田植え機が田んぼの中でのめり込んでしまって身動きができなくなったのだ。
しょうがなく、トラクターをもってきて、ロープをかけて田植え機を引っ張りだそうとした。
それでトラクターを運転する羽目になった。
全く初めて。緊張しながらローにギヤーを入れて低速で動かし牽引。
おそるおそる引っ張ると、少しずつ、田植え機が上がりはじめた。
トラクターの構造はシンプルだった。
どうにか田植え機を持ち上げ元どおりになった。
恐るべき力持ちのトラクターだ。
その後は順調に作業して一日目終了。

二日目、天気が崩れはじめた。
後もう少しのところで苗が足りなくなった。
軽トラで残りの苗を配り間に合わせた。
結局全部で158箱かかった。昨年より二箱少なくてすんだ。

ようやく終わった。疲れで体がきしむが心地よいものだ。
水を張った水田。これから夜な夜なカエルの大合唱だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-57 自粛解除、久しぶりの水泳

2020年05月13日 | 日記
二週間ぶりの水泳。
久しぶりに水に入った感触、とっても気持ちがよくからだが浮いてくる。

しかし、以前指摘された細かな泳ぎの部分もすっかりリセットされていた。
バタ足キック、ややもすると膝が若干出る癖が顔を出す。
よかったときに比べタイムが5秒も遅くなっていた。

時同じ頃、病気休養していた選手が1年ぶりに泳いだ姿が放映されていた
笑顔でバタ足キック。25m20秒切っていた。さすがアスリートだ。

もう一度、一つ一つ確認しながら泳いでみる。
六ビート、二ビート、四ビート
ストレートアームでの腕のかき、水中の深い部分でかくと重いが速い。
体幹にずれもあった。

今日は久しぶりに二キロ泳いだ。
M型ピラミッドの泳ぎ込みがきつかった。

でも、未だ、解除されていない都市部の方々のストレスを思えば
こんなひとときを過ごせるのは恵まれているのだ。
早く、誰もが日常を取り戻せるよう願わずにはいられない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする