ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2018-21 ノーベル平和賞はICAN、なぜ日本の被爆団体でなかったのか?

2018年01月31日 | 日記
今日の22時過ぎ
寒空の中、赤胴色の皆既月食がみられた。3年ぶりとか
冬の大三角、カシオペア、北斗七星等天空を仰いだ。
寒くて数分で室内に入ったが。

今国会での論争で
核兵器禁止条約に唯一の戦争被爆国の日本が真っ先に署名するべきなのに
なぜしないのかという野党の質問に対して
アメリカの傘下での核抑止力か非核抑止力かのスタンスの違いから署名できないとの政府答弁だった。

それらの答弁をTVでみながら
ノーベル平和賞について感じたことがあった。

昨年核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)にノーベル平和賞が授与された。
その際の広島で被爆されたサ―ロ節子さんの演説は心打つものであった。

岩手にも軍の仕事の関係者などで広島で被爆された方が現在30数人いらっしゃる。
その岩手県被爆団体協議会の齊藤政一名誉会長が94歳と高齢に関わらずオスロの式典に参加されている。

平和団体のノーベル平和賞は大変喜ばしいことである。

しかし日本人として同じノーベル平和賞なら
なぜ日本の被爆団体に与えられなかったのだろう。と疑問を感じたものである。
72年間、平和活動を率先して行っいるのに。


それとも国の方針と一致していないからなのだろうか。

ICANの世界を動かす影響力が評価されたためなのだろうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 インフル猛威

2018年01月30日 | 日記
週末明け、一気にインフルの影響が広まった。
各学校の学級・学年閉鎖の数が多くなってきた。

勤務先の地区の小学校が学年閉鎖。
2学年が各家庭に帰宅。その日はいつもの半分ぐらいの人数だった。

インフルで学級・学年閉鎖をした場合、
基本は集団感染を予防するという意図で各家庭で過ごしてほしいとの対応だが
共働きなどで見る人がいない場合はこの施設を利用できるそうだ。

もちろん元気な状態の児童が対象でなのだが。

あの震災時も子ども達がこの施設を利用していたそうだ。
学年末準備で多くの学校が短縮で下校させたわけで
まだ、このような施設で見守られ対応できたのは子ども達にとってまだ安心できたのではなかろうか。

半数はたった一人で各家庭で震災を、あの大きな揺れを経験したのだ
どんなにか不安だったろう。

そういう意味ではこういった施設は子どもにとって安心できる放課後を過ごせる場でもある。

さて
自分の母親の症状は幸い軽くあと数日で元に回復しそうだ。

なぜ一気に立てなくなったか。
気になったことがあった。
寒い日が続き、部屋を暖房していたのだ。
その中で水分不足で脱水症状になってしまったのではなかろうか。

今、部屋には加湿器と経口飲料水を常備している。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-19 インフルエンザに

2018年01月29日 | 日記
週末、義兄の7回忌。
親族が集まった。
97歳と超高齢の母親も参列。
仙台から参加した姪一家も参加し久しぶりの再会で話も弾んだ。
その翌日だった。
母親の声がかすれ声で風邪をひいたらしい。

夕方まで寝ていたが
調子がおもわしくなくて
夜、8時に盛岡の救急診療所に運びこんだ。

医大の救急センターは外科も含む緊急に処置するとあって
内科的処置は結構待たされるようだ。

そこで盛岡保健所の2階にある診療所に。
インフルエンザが蔓延しており子ども達が多かった。
7時前までは待合室が満杯だったとか。
40分ぐらいで診療。

インフルエンザBであった。
経口飲料水を飲ませ
タミフルの薬と解熱剤をもらい帰宅。

今日の朝は熱も下がり、食欲もあったとか。

思いがけない1日だった。

予防にこしたことはない。
それにしても超高齢者は
1時間前まで自力で歩けていたのに症状が急変する。
タメの力が弱いのだと気付かされた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-18 本屋のもう一つの役割、良き作家を育てること

2018年01月26日 | 日記
前回から続いて
ベストセラーができるまでから本のめきき・先見の明について

大平光代『だからあなたも生き抜いて』は初版 2万部  2刷りで22万
売れない本は初版1000部ぐらい 専門書は今は初版500部ぐらい

図書館は文庫本より単庫本をそろえるが単庫本は間違いが多いそうだ。
文庫本になった時、訂正して直すのだが多い時は630箇所あった本もあったとか。

医師の鎌田實さん著書「がんばらない」
当時、岩手は増田知事がスローフーズ的生活、自然志向を前面にだすことで「頑張らない岩手」を売り出していた時期でもあった。
この本に着目していたが当初は全く売れなかったという。

タウン誌「マシェリ」や1BCなどで紹介。
医学書として専門誌に分類されていたが、平づみして文芸書と同じ目立つ所に置いたという。
時には返品本をかき集めてさわや書店だけで1500冊売ったという。

全国で一番売れたのがさわや書店だったと。
そういういきさつで鎌田氏は岩手に愛着があり、4月盛岡で講演が予定されているという。
(医者としても沢内病院の元増田先生を尊敬していることも含めて)

一カ月前から準備したのが「五体不満足」の本
全国放送「サンデ―モーニング」に著者出る情報をえ二月の上旬にあわせたと。
しかし一月末のこの時期店頭にだすにはビニル本をかけざるをえず
本を手にとって買うことができなかったのだが
盛岡の読者は雪の中でも購入しにきてくれ、1週間で1200冊販売したとのこと。
本は伝え方1つでベストセラーにもなるということを実証したのだった。

最後に作家の中でまだまだ実力がありながら埋もれている人がたくさんおり、
このような人たちに賞をとらせることやベストセラーにさせること書店の醍醐味だと語っていた。

本当に本物のプロである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-17 芥川賞おらおらでひとりいぐもの本の購入から見えた事

2018年01月25日 | 日記

 先週の1月16日、遠野出身の若竹千佐子さんが芥川賞受賞と発表があった。
作家は1954年生まれであり最も遅いデビューとか。
教員希望だったが結婚で関東へ。
その夫が8年前に突然死。その後、小説の勉強をしてできた作品だ。
小説でも夫を失った74歳の桃子が主人公。
方言をちりばめながらその桃子からみた世界観やもののみかたなど
親近感を持ちながら一気に読んだ、大変読みやすい本であった。

 実はその本『おらおらでひとりいぐも』を講入しようと
17日大手のT店に。直木賞発表直後であったためか品切れであった。
1日30部入荷しているんですが。と店の方の弁。
仕方なくその日は注文して帰った。

翌日、仕事帰りに立ち寄ったらその本が入荷していた。
早速買って読んだのはいうまでもない。

その直後、マリオスで「ベストセラーや賞の裏側事情」等「読書を通じた豊かな人生」のテーマで講演会があった。

講師は県南のある図書館の副館長の伊藤氏であった。
この方は元さわや書店のNO1の売り上げに伸ばした業界に知れ渡った伝説のカリスマ店長でもある人だ。

店長時代しかけたベストセラーは
大平光代「だからあなたも生き抜いて」と百田尚樹「永遠のゼロ」
本の有望性をいち早く見抜いてラジオ、TVなどで宣伝。
地方の小さな書店から全国に広めていったのだ。

売れそうな本は賞が発表前に本を大量に注文し、事前にストック、
1週間で1200冊売ったそうだ。

大手の書店が30部×7なら210部。桁が違うのだ。
ちなみに穴場は県庁の書籍売り場。10部いれ、まだ数冊残っていた。

本のめききがすごい。やはり伝説の店長、本のプロフェショナルである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする