ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

その25 まだまだ癒えぬ心労。被災地。深まった連帯の絆。

2011年10月30日 | 日記
10月14日(金)の夜から10月16日(日)まで県の教育研究集会が水沢でありました。
担当している分科会は教育課程・学力・総合分科会。今回は教科別で11分科会あります。
2週間後は問題別分科会があります。
今回の特徴は震災関係のレポートが多かったことでした。
私の参加している分科会でも8本中2本がありました。
サークルで顔見知りの男性がレオポーター報告しているうちに言葉がつまってしまうのです。
仲間がいて安心したためなのでしょうか。
気を張って周りの気を使い精いっぱい毎日すごしていることが推測されます。
3つの学校が1校に集まって授業再開。
人間関係が一番疲れると語っていました。
また震災で教師地震も被災。しかし家にも帰れない。
いるのは中学生の女の子一人。
電気も通らず、電話も不通でたった一人で暗闇の中待つ子。
そして家族の安否を心配しながらも学校の子どもたち優先せざるをえな教師。
3日後に自宅に戻った後、しばらくは母親のそばをはなれずまとわりついていたそうです。
他にもいろいろきくことができました。
まず無事でよかった。
沿岸部の方々の話をきいて、
これこそ学校づくりだと思いました。一から皆で創る学校です。
教育はどうあればいいのか訴えていました。
続く。
分科会は大きく3つが柱になっています。
1、学力について
2、教育課程について
3、総合学習のゆくえ
1、は学力テストの岩手の順位が小学校はよくて中学校は下位グループになっている原因を
 放課後のスぽ少を仮説にして証明しようとしたレポート。
 中学校の異常さが際立って部分がみえてきた。
 6時には駅にいて早朝練習。
 帰りは部活7時のあとスぽ小で9時まで
 これでは勉強できないのではという説であるが部活にもランクがあることを知った。
 このレポートは物議をかもしだし爆笑もあり、中学の教師も思わず本音で語っていた。
結論、スぽ小だけではないこと。しかし、この生活リズムではしんどい。

2は教育の法令からみての矛盾が5項目。
また学びフェストで教育活動全てが数値化で測れるだろうかという問題提起であった。
3については
総合学習の危機
105時間から70時間
内容 総合ではなく行事総合になっている実態。
せいぜい35時間ぐらいの総合である。
外国語は必要なのか免許もないのに。びっちりと討論し楽しんだ2日間でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 なんで人勧を無視?

2011年10月24日 | 日記
今日は代休日。政府は人勧の0.23を無視して公務員給与カット7,8下げ法の方へかじを取った。
連合も賛成とのこと。腑におちない。この差7,5も違うのだ。締結権付与が大事なのだ。とのことらしいが
1学期、夏休みと交渉の仕方まで学習会があった。産経のいうような締結権を公務員にあたえれば交渉で値上げヲ迫る。等、そしてストまで視野に入れるだろうとの論評だがそれは過大評価でないだろうか。このご時世アップ等無理。一公務員としては人勧を大事にしてくれたほうがいいにきまっているではないか。4月にすぐ合意した、この件の連合の姿勢には疑問。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地山田町へチャグチャグで訪問

2011年10月24日 | 日記
 10月23日(日)津波被災から7カ月たった山田へ。早朝出発。
場所が山田では山間地区の豊間根地区での交流。米500キロと馬っこの交流。
もちろん伝統さんさも。義兄はこの交流企画の事務局長。みんなで支え合う絆を大事にしたい。
6月もボランテイアで被災地の大船渡でがれき処理。
 この時は全国の教員たちがかけつけ住田町支援センターから出発。
1週間ボランテア休暇をとってかけつけたという方が結構多かった。新潟。北海道 大阪、
三重。東京、明日は山梨から30人くると世話係。
水産工場のかたずけは映像とは大違い。魚の強烈なにおいが体中しみてとれず。風呂に入っても
髪から、服はもちろん。そして無数のハエ。当時から考えると仮設住宅も完成しゆkk一歩、一歩、前進。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の教育研修会のお知らせ

2011年10月16日 | 日記
①10月23日(日)今回の被災地、山田町の大沢と滝沢村の大沢の交流会が現地であります。早朝7時発です。
②10月29日(土)30(日)岩手県教育研究集会(教研教科別集会)水沢の常盤小学校であります。
 教育課程分科会の事務局長です。助言は元岩大の教授千葉先生と善元先生(東京大久保小)を助言者として招いています。参加は自由です。岩手県は問題別と教科別で11月どちらも2日間かけて実施しています。
今全国でこのようにできているのは珍しくかつ誇れるものです。四国4県の広さならではなのです。
③11月6日(日)音読会(上田公民館10時~参加自由です)
④11月12・13日(日)久慈中学校にて県教研問題別。組織委員長です。
 現代文化分科会では日本演劇の理事の大門さんと宮城の清水さんです。また傍聴で盛大の町田先生が参加してくれます。太鼓講座もあります。近くの方参加下さい。
⑤11月22日(火)ふるさと交流館で大和久勝さん(東京、全生活指導常任)を招いて『困った子は困っている子」
の生活指導学習会を予定しています。参加無料です。
⑥11月26日(土)野口芳宏さんの鍛える国語学習会が花巻であります。参加費4000円です。
 全てどなたでも参加できます。一緒に参加しませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

附属小、先駆けて32人学級へ

2011年10月14日 | 日記
 昨日の夜、2月予定の教育を語る会の打ち合わせでのことでした。
国がようやく来年度から35人学級段階的に実施予定と打ち出していました。
附属はさきがけて岩手は32人。秋田はなんと30人学級で実施とのことでした。
財政上と公務員の削減とのはざまでゆれうごいていますがけん引してほしいと思います。
でもなぜ32人と半端なんでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする