神田駿河台 葡萄酒場 ICHIGOYA イチゴヤブログ

イチゴヤは神田駿河台の水捌け土地の土地の南向き斜面に
ひっそりとたたずんでおりました。

新潟県

2009-09-23 14:13:00 | ゲスト

最近、地震の恐怖に怯える私です

「ふうや」さんから情報いただくも
詳しいことまではなかなか教えてもらえず・・

ただただ、空を見上げては怪しい雲を
探しているばかりでした。

あ~怖い

でも営業は続いていました

「もしもし、今日はまだやってますか?」

と電話がありました、もちろんやってますよ。

「今、早稲田ですからこれから伺いますね」と

そして20分後男性が2名にて来店いたしました
席に着くなり名刺を差し出し来店の動悸を説明
いただきました

「新潟県の職員さまですか!しかも本庁!!」

何かまずいことしたかな・・?
悪口言ったっけ?
マキコさんの悪口はだいぶ言ったな・・
県庁に落書きなんかしてないし・・何?

すると、どうやら、新潟応援店舗に登録してあるHPを
見てわざわざ仕事帰りに寄ってくれたようです

しかも、お一人は湯之谷のご出身で谷高出身
な~んだ後輩じゃない、もう、気使わないわ

もうお一方は塩沢ご出身、ということは六高ですね
近所ですね、もういいや、飲ませちゃえ

というわけで、ワイン赤白赤白飲ませる飲ませる

しかし・・
さすが越後、強いわ

でも最後は結構きていたような・・うふふ

とても楽しいお話、なごみました

「カレーラーメン」
「カレー消費量」
「自由人」
「塩沢、魚野川左岸」
「ヤクルト球団」などなど

どうもありがとうございました、楽しかったですわ

またよってくださいね



今日は野球、練習ですけど

やっと「アシックス」が馴染んでまいりました

ホールドが弱いように感じるんだよねえ
これでいいのかな



暑かったので、近所の蕎麦屋へ
まだ新そばではないですね

ザルでなく「もり」にすればよかった

キリン一番絞り大瓶が染みました



MY GIRL

2009-09-22 12:32:00 | ゲスト

連休で静かな駿河台でした・・・

わかってはいたことですがね
ものは試し、営業しております

でも逆にたった2名さまでも貸しきり状態という
サービス、調理としてはとても良い環境に
満足してみたりもする、なかなかに快適な
昨日今日でした

普段からこんなにゆっくりと営業できたら
素敵ですね。

満足を(出来る限りの)提供できて(できてる?)
賄いサーブする側もきちんと間合いを取りながら
会話も交え作り立てを提供できて、満足できたり・・

「夢」ですね

なんで夢かというと、それだけでは存続できないから。

営業しているだけでも自然とコストは発生し
また売り上げを上げる為のコストも追加されるので
どうしても、ある部分から折り合いをつけないと
いけなくなりますね

でも、かと言って数字にばかり目を向けていては
ゲスト不在の不毛にこそ落ち込みますので
決してお客様第一の姿勢こそ大事と
日々かたくなに接しているあたし(ほんとかよ?)

と勝手を、のたうちまわりながらも
そんなことを思い出させてくれる機会となりました
たまにはいいですね、休日営業。

そんなことを考えているといつものご常連さまが
お友達とご来店くださります

いつもキュートな彼女です
神田にお勤め。
山口(コモディタ)のところのお客様でもあります

こんにちは、おひさしぶりですね

「今日は友達を連れてきました!」

あらら、眼が素敵ですね、エキゾティックですよ、とオレ

「じつは彼女新潟の出身で~す」

あらら、あたしも新潟ですよ、どちらですか?

「おじやです」

あらら、あたしおじやの学校出てますよ

「小千谷高校です」

あらら、同じですね、じゃあ後輩になるんだ
あははははは、奇遇ですねえええ



市内の西脇邸の並びの呉服屋さんですか!
ひゃああ、と喜ぶあまり、すっかりと田舎ばなし。

素敵なゲストご紹介いただきありがとうございました
また来てねええ

そして、そんな夜はまだ終わらず
1本の電話が

「まだ開いてますか?」

「今後楽園なのでタクシー飛ばしていきますね!」

ニラの元同僚さんですう

今夜は「YAZAWA」のコンサートの後に
駆けつけていただきました

設計屋さんですね
現在おおきなプロジェクトに関わっているので
8月から休みなく働いているそうですが
さすがに永ちゃんのコンサートだけは休みを
とりました。
そしてまた土日も休まず働くそうです

お子さんいらっしゃるのにタフですね
ほんと女性は強いですわ

見習いたいものですと強く思うことばかり

この後、二人共にYAZAWAのタオルを
体に羽織り、さっそうと本郷通りを歩いていきました

ひ弱な男子になっています、おれ、とそれを見て自覚



そして休みに働いているんだから
エネルギ補給しなくっちゃ!と出かけます



まさに、ゆったりとした営業スタイルの「リトル」
その間合い、会話にも酔えました

ひとりカウンタでウイスキ
するとモニタからはテンプテーションズが

すかさずオヤジがマイクで歌いだします(マイガール)

ちなみに、、アルファロメオぶつけられ
裁判だと喚いてましたよ


注、ゲストのご来店は前後してました・・



シルバーウイーク

2009-09-21 11:42:00 | 草野球

涼しげな秋風の吹く荒川でした

足立区民大会@西新井橋グラウンドです



今日は第1試合目なので早朝の爽やかな空気が
心地よいですね、でも今日は暑くなりそうですわ

先週不戦勝だったため2回戦からの試合で・・

最近、区民大会も各支部、連盟からの推薦がないと
出れないほどの盛況らしいです
自由参加できるのは抽選で数チームのみ。

なのでかなりレベル高いチーム多く
見ているだけで楽しめますね

そして対戦相手は 「忍者」さん



ピッチャが若く、速い球で攻めてきます
が。
序盤、制球がまだ整う前にランナを出しては
相手のミスもあり得点を重ね

相手打線はどう見ても巧者揃い
すぐに外野まで運ばれそうな猛者ばかり
それをうちのバッテリが丁寧な制球にて
キチンと押さえ、得点を許しませんが

さすがに後半はたたまれ3点を許す

でもなんとか、うちの勝ち。
秋晴れの朝、気持ちのよいゲームでした

対戦ありがとうございました

そして3回戦へ

当たり前のことですが・・・

若い方々が多くなってきます、対戦相手。
あたしみたいにおじさんになると
ほとんどエグザイルのように見えてしまいます

スタイルいいし精悍でワイルド
ただただ、眩しくて。

続いてのお相手は「Ceak Peace (チークピース)」さん



相手ピッチャ・・・
もっと球速いし・・・
スライダ切れるし・・・

打線爆発しているし・・

あたし3塁を守っていたので
常に3塁上にランナがいるような状況にて
たまに会話してみます

みんな若いね!同級生?

「ハイ!大学3年です!」

へえ~、ということは・・・・
もしかしたらお父さん何歳?

「ハイ!○○です!!」

・・・ってオレと2つしか違わないジャン

眩しいです
羨ましいです

明るくて礼儀正しく野球も上手い。

おそらく優勝に絡んでくるでしょうね
上手すぎ!!

結果7-0にて敗戦

こうして今年の区民大会が終わりました
まさに夏が終わったような気分ですね

風がここちいいですよ、荒川。

そしてこのままお仕事へ

連休は働きますよ
とてもとても休んでいられほどの余裕は無く・・

連休ありすぎ!!





NZ ピノノアール

2009-09-20 02:12:00 | ゲスト


連休のスタートですね
高速も新幹線も混んでいたようです



そんなお休みも関係なく
歌の練習(合唱)にいそしむ「のだまゆ」
ご一行様、ご来店でした

昼過ぎに集合
軽く泡を飲みながら談笑
次に日本酒

そしてご夫妻がNZにて買ってこられた
ピノノールをバッセン(抜栓)

ヴィンテージは’04

まだまだ若くタンニンも溌剌としてました
でもでも・・

驚くほどのジャミー感と怪しい色香
瞬く間に皆様、虜(とりこ)

のださん曰く

「巻き毛の色っぽいねーちゃんだね」

うふふ、さすがですね



いつもありがとうございます

ボージョレーヌーボー会と
新年会までご予約いただきました

深く深く感謝



夏をあきらめて

2009-09-19 02:32:00 | ゲスト

すっかり秋の涼しさですね(特に夜)

スクータ乗っていて寒いくらい・・
そろそろジャンパが必要ですわ
それに長靴。

朝の市場を考えると必然のいでたち。
ゴム長にドカジャンがやたらカッコよく見えて
威勢良く歩く姿に憧れます

そして、仕入れは最上級のものばかり。
旬で季節でタイムリー!
憧れます・・そうなりたいです、強くいつも。

さてそんな秋の入り口
素敵なゲストさまがおみえになりました


初めてのご来店ですね

飲み足りなくて・・と

ひょこっと入って来られました

明治のご学友だそうです

年に数回、お会いしてるということで
今回はあえてこの時期に・・

「すぎゆく夏を惜しむ」がテーマでした

皇居横の九段会館の屋上ビアガーデンにて
お堀と緑を見ながら、初秋の風にふかれ
靖国神社の鳥居を肴に冷えすぎたビールを
飲む。というテーマです

なんて素敵

お話をしているだけでお二人共に気風良く
清清しい風のような雰囲気

ついつい称えます
すると

「いえいえ、私たちのころは学校がロックアウト
 されてました、なのでほとんど学校には行っていません
 だから勉強もほとんどしてないのに卒業できたんですよ」

それもまた素敵、聞けば今も第一線でお仕事なさって
おいででした。女性はいつも光っておりますね

どうかまた
こんどはゆっくりとおいで下さいませ

次回はワインで