神田駿河台 葡萄酒場 ICHIGOYA イチゴヤブログ

イチゴヤは神田駿河台の水捌け土地の土地の南向き斜面に
ひっそりとたたずんでおりました。

こんにちは、と、さようならで週末

2012-02-26 23:51:00 | ゲスト

寒かったです、日曜日
ちょっと温かかったりしたから
春かと勘違いしてました、このごろ・・

そういえばまだ2月でしたね
東京マラソンが行われるのは2月ならば
いずれは2月の季語となるのでしょうか?
こんな気温でいいんですか
走ったことないからわからないんです


昨日、幸せな営業でした
堀之内からゲスト様にご来店頂きました
堀之内は川崎ではありません、新潟です
発音は「ほんのち」。「の」と「ち」の間に小さい「う」を
入れてみてください

そうすれば、すっかりとロコです

東京マラソンのせいで前日ということもあり
ホテルはどこもいっぱいで難儀したらしいですが
ご両親さまは丸の内、御子息さまは内幸町で、別々に。。


遅い時間でのご案内で大変に失礼いたしました
それでもワイン2本やっつけていただき
こちらまで楽しいお時間をちょうだいいたしました

どうもありがとうございます
そして、おめでとうございます

彼女は気仙沼のご出身
いずれ魚沼へと嫁がれるのでしょうか
でしたら、誰よりも
思いっきり幸せになってくださいね
幸運の女神に祝福されますよう(祈念)

長亀さま、素敵なお客様をご紹介いただきまして
本当にありがとうございます。
ご来店いただきまして、嬉しかったです。




日曜日はいまだ青色の作業にて不自由な身ですが
チームは今日から試合を組んでました
午前と午後で2試合

きょうでメンバの新井ちゃんが最後・・
あさってには大阪へいってしまうので
顔を見にグラウンドへ

試合後、彼を胴上げして、、握手して。
彼も泣きそうになるのを堪えて、寒いグラウンドでした
また野球できるといいな

どうか元気で



そして休日ワイン

家飲みではおそらく最強のコンビでしょうか
泣く子も黙る「コノスル」

リースリングとピノ

いつも思うけど、おいしいワインの条件は「素直」
そのブドウの品種の個性が素直に出ていることが
自分のモノサシ

ならば男は男らしく・・・
できたらいいなああ



あれっ?
今週から3月ですか






ワイン探して日本橋蛎殻町

2012-02-25 10:59:00 | ワイン


雨に煙る日本橋を歩いて散策

なかなか風流ですねえ、いちごや

いいえワインを探す旅でございました、つい先日。

蛎殻町でした、かきがら
昔、牡蠣でもとれたのでしょうか?ここいら一帯
言いにくいけども、素敵な音ですなあ
かきがらちょう

歩きつつ・・見たことある風景だなあ~と
そういえばキリンビールさんのオフィスもこの近く
なるほどなるほど


すぐその先にありました

まさにオフィスの1室で静かにしめやかに
BGMもなくただワインに集中できますから
意外と快適、良い環境でした



ここ最近の傾向ですが・・
やっぱりこの日もスペインの白に打たれました

ちょっとクセのある風味
個性的な酸味、酸っぱいような甘いような
優柔不断な味わい
それでいてアフタには穏やかな余韻


偉そうに言ってはみても
なにより安いところが魅力でもありました!ペンペン


さっそくオーダしまああす



春のワインを探して

2012-02-24 02:51:00 | ワイン



春はまだまだ遠い2月ですが
八百屋さんには、「ふきのとう」とか「うるい」とか!
「筍」もでてたなああ・・・
もちろん、まだ使いませんが、ちょっと早すぎませんか?


それでもワインはやっぱり季節感も大事
この時期は飲食店もヒマなので春を意識した
インポータ主催の試飲会が目白押しです

今日は飯田橋へ

いつも来るたびに思うのですが
やたらと待ち合わせの方々を多数見受けます
いったいどこへ向かうのでしょうね?



会場には約120銘柄のワインが並びます
もちろん全部は試飲できないなあ~
おおよそ80銘柄くらいを


真ん中のテーブルには水とパンでお口直し
気に入ったワインがあるとコメントを書きながら


飲み込むことはいたしません
口に含んで空気を入れて、舌で回しながら
いろんな表情を見ながらチェック
そして吐き出します



昔は全部飲んでましたねえ!

「飲まなきゃわからねえよ」と

たぶんそれも正解
お酒はのどを通ってから、その後
鼻から抜ける余韻も感じてこそ
そのキャラクタがわかるのですが
最近ではもっぱら逃げ腰なあたし・・・
飲み込みません

それでも、ひととおり試飲してから
一番印象に残ったワインだけはもう一度
ここでは飲み込んでみます

きょうはこれでした

「グルナッシュ」体臭に似たブドウの香りこそグルナッシュ
それも自然派な造りで、たくあんのようなニュアンスもばっちりで!



だいぶお気に入りの銘柄にも出会え
どうもありがとございました
さそく注文させていただきます

そして
お昼ですので、飯田橋に来た時は必ず寄らせていただく
イタリアンへ

「トラットリア トイ」さん

男二人で切り盛りする、シンプルで骨太な料理とサービス
もっぱらシモネタで会話するサービス担当の彼
独立時期らしく、偶然にもイチゴヤのすぐ近くの
物件を下見してました



今日のメニュは辛いパスタとトマトのリゾット
素直なアジわい、素材の持ち味で。


オーナシェフのトイさん
仕事中はずっと一人厨房で黙々と鍋振ってます
やさしい瞳でガタイ良く!

どうも、ごちそうさまでした


また試飲会の帰りに寄らせてもらいますね



春の前でも曙

2012-02-21 18:13:00 | ゲスト
なんとなく暖かい今日ですね

最近は体力が落ちてきて帰宅後に
そのまま朽ち果てていることが多かったり

そしてカメラも壊れてお写真も写せず
なのでブログの更新が滞り気味な2月でございます


このごろは前日のアルコールが夕方までも
残ってしまう御年ころ

以前ならば日本酒1升飲んでも朝9時には
平気に暮らしていたころが懐かしゅうございます

ならば、まだまだお若く、華やかな皆様で
イチゴヤにて、先日の賑やかなワインナイトでした

お隣同志のお客様入り混じり
いつのまにか同じテーブルでの乾杯

エッチなおじさまが盛り上がってまして
Hachiさま御一行女子様
もしかしたらご迷惑だったでしょうか・・
でもこれもイチゴヤ流だったりしますので
どうかご寛容にお願いいたします




コメントを見て多数のお客さまから
お問い合わせいただきまして
誠に恐縮でございます
が、イチゴヤは毎日きちんと営業しております
(たぶん・・・)

PCが治ったら青色作業が待ってました

プロフェッショナル 

2012-02-16 16:20:00 | ゲスト




昨夜は雪がチラつく寒い寒い夜でした
が・・・全く積もらずに、あとから雨
今夜も雪の予報ですが、50cmくらいでしたら
大歓迎ですよ、雪。


珍しい方がご来店でした(ちょっと前に)

以前一緒にワインのお勉強していた菊池さんです

サービスのプロフェッショナルにしてソムリエですが
彼にすればワインのサービスの為にワインがあるに過ぎず
他のリキュールやコニャックやビールも同じお酒
あくまでもお客さまの、求めめに応じることこそ肝要
プロフェッショナル

景気のせいでしょうか
最近では単価の安い店が増えてしまい
本当のサービスを受けるお店も減りましたが
正当にして本道、決して多くを語らなくとも
そのサービスを受けていると
心から感動する思いで胸も熱くることもあります

もちろん、風のように
にそこにいることすら感じさせない
それでいて優雅に振る舞い、こちらから
声を発する前に行き届いたサービスを行う方もまた
プロフェッショナル

日本ではチップがあまりありませんが
(以前は結構あったりしました)
サービスの対価としての報酬をより多く
受け取ることの出来るサービスこそがレストランの文化

イチゴヤはどうなんだ?と、

全然できてないよなああ~
お客様の寛容なお心づかいに助けられてばかりです
もっともっと精進しましょうね、あたし。


現在、椿山荘のフレンチレストランの支配人でした
より柔らかいものこしでソフトになったねえええ



以前の後輩の彼は宇都宮の見事なワインショップ
「山仁酒店」の支店長でした

わざわざありがとうございましたああ

椿山荘いきたいなあああ