神田駿河台 葡萄酒場 ICHIGOYA イチゴヤブログ

イチゴヤは神田駿河台の水捌け土地の土地の南向き斜面に
ひっそりとたたずんでおりました。

時効ですので

2012-09-29 10:56:00 | ゲスト



台風で、強風でした

風速30mとか、すごいですよね

さっき、嵐の中を
ででかけましたが、風が強くって
っほんとに車揺れてましたから、驚きます

どうか被害少ないと祈ります



先週、箱根でご結婚なされた「さやちゃん」のお友達が
実はお二人には内緒で来店されていました、以前です


2次会で流すビデオをつくるためでえええす!!と

どこまでも明るい女子、日大の法学部の同級ですって
でもいまは皆さんIT系での実務

お二人にゆかりある人達をこっそりこっそりと
めぐっては華やかなメッセージをもらって
そして編集して使うんです!と、意気込んでました
なのでイチゴヤまでも押しかけていただいた次第

だから、いままで隠していたんです、ご来店


アイフォンで撮ってましたが
どうやら素晴らしく素敵な編集で感動の嵐だったようです

どうもご苦労様でした

金曜日の夜にさやちゃんと木村君がわざわざ
ご挨拶にみえて、その様子をうかがいました

「もう、泣きっぱなしですよおおお」と

いまごろはブルゴーニュでしょうか・・・





今日は野球できずワインをいろいろとみてました

するとサンプルで

「これもっていってください」と

あらあああ、悪いわねえ~

で、ボルドーの’04年




時間たってますが渋みはしっかり
熟成による枯れた・・・

たまにお客様にこの表現をしますと

「なに?」って言われますが

まさに若々しくない!の反対の感覚です
ところが時間とともに変化するのは
人も一緒で

とがった酸味はまろやかになり
ごつごつした味わいは穏やかでスムース
しかもゆったりとした長い余韻がいつまでも
続くので、なるほど年をとるのも悪くないんだなあ~と
妙に納得させてくれています

もちろん、個々のワインにより
個性はまるで別々ですが
熟成されたワインを飲むたびに連想されるのは
「GOD FATHER」にでてくる
ダイアンキートンとか・・でした

んんん・・しぶいなあああ

というのは味覚であり、印象でした





エノテカ

2012-09-27 16:00:00 | ワイン



9月と言えば・・・・


連日にわたり、どこかしこで
ワインの試飲会が必ずや行われているのですが

先週までの暑さにて、
赤ワインの余韻を分かるはずもないので
ひかえておりました

が、なんとか試飲会

エノテカさんでございます

イチゴヤでは比較的お求めやすい価格帯が
中心となりますので高級ワインのエノテカさんとは
こうした場でしかお会いできませんが
素敵なイタリアのビールなどで歓談




なみちゃん、懐かしいでしょう@麻布十番 きつね

そんな会話も楽しく秋の入り口でした







OPUS

2012-09-27 01:11:00 | ゲスト



イチゴヤの店内に貼ってあります、ランナの写真は彼です

「やまなか」@右男子

最近、仕事帰りにイチゴヤに荷物を預け
着替えたらそのまま皇居ランへと行っていました

この日も20k走ってからビール

東京マラソンは当たったのでしょうか?

はやしさんもコモディタで宴会の帰りに寄って頂きました
山口へのクレームをいただき緊急ミーチングとなりました





怖い怖い、「ひで」「とし」両先輩にもニラミきかせてもらい



あいかわらず「グダグダ」で、ほんともうあいかわらずです



アマゾンから念願の「OPUS」届きました



「甘く危険な香り」と「硝子の少年」が好きです




えちごや

2012-09-24 14:58:00 | ゲスト



いまさらですが・・・・

えちごは越後でございまして
魚沼地方では「え」を「い」と発音することが
ありますので「えちごや」が訛ると「ぃえぃちごぉやぁ」と
軽やかに、滑らかに、悪代官風に発音されると幸せ


とまああ、新潟からのお客様にもご来店頂いておりました

この日はお泊りの研修で科学技術館
ほぼ2日間のみっちり抗議だったようです

ご苦労様ですねえ
その1日目の夜にイチゴヤをご予約頂きワインです

長野から嫁がれてやっと最近
魚沼言葉にも慣れてこられたと母さまゲストさん

「はらくっちぇえぇ」という意味が分からずナンギしたそうです

そして元羽根川のお嬢様の一ッ番好きな言葉は

「おごったのおおぉ」

これを聞くと心が軽くなるそうな・・



またいらしてくださいね
研修とか出張とか、どうぞ、イチゴヤで
のんびりしてくださいませ


上野のヤマシロヤにてバーゲンでした
ほぼ定価の半値にてゲット!


トイレに貼っておきます




秋ちかし

2012-09-21 16:17:00 | フード



最近のイチゴヤでございますが・・・


千代田の区役所へ足しげく出かけておりました
そのすぐ横は水辺の風景で落ちついきます
必ず足を止めて眺めてみたり



河童橋でテリーヌ型を見つけました
1ケ1400円!

安い!!!

なので2つ購入
ド田舎のパテを焼きます



ド田舎風なので洗練された材料は入らないように
注意します。あくまでド田舎の材料だけで!!



オーブンに入れてから魚を掃除します

秋刀魚さんまが入荷しております



北海道です。大黒ではありませんが脂まあまあで
これはスパゲッチにいたしましょう

内臓はコクの為には不可欠
なので、バジルとともに叩きます



オリーブオイルでニンニクと鷹の爪で準備したら
内臓とジャガイモと茹で汁でグツグツ


サンマは粉はたいて焼いておきましたら


皮めはカリカリにしたいですね


サッとパスタと合わせて出来上がり
最後にオイルを振りかけてクロコショウ挽いて出来上がりです



そして1時間16分焼いてオーブンから出てきます
ローズマリと月桂樹の香りであっちっち





秋っぽくなってきますでしょうか・・
もっと涼しくなってね


駅前で宇埼竜童が歌っていました

秋ですねええ



また連休だよ・・・