神田駿河台 葡萄酒場 ICHIGOYA イチゴヤブログ

イチゴヤは神田駿河台の水捌け土地の土地の南向き斜面に
ひっそりとたたずんでおりました。

goodred 開店

2013-09-30 16:10:00 | ノンジャンル



上野のGoodredがいよいよ開店でした

上野駅浅草口でて、およそ80歩
60席の広い店内は解放感いっぱいでした

炭火でお肉と野菜をガンガン焼きます!店長


ワインがなんと!!!!!

ボトルで1000円!!!!
やりすぎじゃないすか・・・
安すぎです
味わいはいたって普通にうまいでした
1000円かああああ
すげえなあああ



スタッフは日本文理野球部出身の学生さん!
がたいいいすね
かっこいいわ


日曜祭日お休みで夕がた5時から営業です
上野でのミーチングにはぜひ!


昨日は野球お休みして新宿で
国産ウイスキーのお勉強

竹鶴と山崎で


日本人の技術に惚れぼれします




80年後

2013-09-26 15:24:00 | ノンジャンル



80年後の新聞がきました
いきなりですが


すごいっすね、2093年ですよ!!


先日、この新聞をつくられた皆さまにて
打ち上げでございました。

どうも、ご苦労様でした!

いろんな記事で楽しめました
スポーツ面は100mがすごいタイムに
なっています

もちろんそこにはいないけど
素敵な世界がまっていることでしょうね

すでに宇宙にふらっとイケる時代
ワクワクします

そうなると、ダークサイドへ
突っ走る輩も多数でることでしょうか
壮大なドラマのような物語のような
時代になっていたら困ります

そこにはいませんから・・

野球もシーズン80本くらいの
ホームランの時代でしょうか?

ぜんぜん飛ばないボールだったら嫌ですよ





連盟公式戦

2013-09-23 16:38:00 | 草野球



お彼岸で暑さ寒さも混濁でしたの日曜日

晴れ渡る空のもと江北橋にて試合でした

リーグ戦もあと2試合を残すのみとなり
本日は「パワーズ」さんと戦い

どうぞよろしくね


審判の皆さまにもどうぞよろしくお願いいたします



多少気温が上がったとしても
空気が乾燥していますので気持ちは上がってきます



年のせいか、無駄な力が入りやすくなっていました(おれ)
特に肩とその周辺にりきみが籠ります
すると運動にはまったく逆な作用が及びますので
結果が伴わないことばかりでここ数年です



今日も今日とて・・
ランナ二人も置きながら自分の打席で凡打・・
っていうのは悔しい気持ちばかりで情けなく・・・

毎週毎週、こんな悔しい思いばかりですが
どうやら、こんな
悔しい思いをするためにグラウンドへ
行っているようでした。

思い通りに行かないことばかりの生活です

帰りがけそんな気持ちにケリをつけるべく
あずきでガリガリ君に慰めていただき



すると休日のワインンは、もっぱらヤケ酒も兼ねて
涼しくなってきたので赤ワインも守備範囲に入りました

アルゼンチンのカベルネ

真ん中から外へと逃げるスライダが
すっと落ちてタイミングを外した時の
豪快なカラ振りをしたときの
やるせない、苦みにも似た渋みが
口いっぱいに広がって、みけんにはシワ・・

そんなあじわいでも美味しいです、かべるね


ジャイアンツが勝ちました
楽天ももうすぐですね

原監督と星野監督がまた抱き合うシーンが見たいです


月に吠える

2013-09-20 16:01:00 | ノンジャンル



満月が綺麗でした



まだ見えませんね、夕暮れときで神田です


満月が綺麗だったから・・・・

といって、片桐(かぼんぬ)が一人で来ていました
(ごめんなさい、写真ないです)

ほんとはラーメン屋さんい寄ってから
帰るつもりだったんですって
でもお月さまをみていたら
ワイン飲みたくなっちゃって、いきなり来ました。
で、一人でワイングラスを傾けていたんですよね

そのお隣のテーブルには
かとうさまは、綺麗な女性をエスコートされてました
(ごめんなさい、お写真ないです)
透明な肌の笑顔の良く似合う方でした

お二人でワインを2本(赤ワイン仏)
無くなるまでに、爽やかな笑い声がずっと
聞こえている夜のとばり

「さてじゃあ、帰るね」って言いながら

帰り際、そっと自分の手にお札を渡されました

「彼女一人でいらっしゃるから、
 これでワインを差し上げてくださいな」と

かぼんぬに聞こえぬように、そっとです・・・

満月が綺麗だとワインの消費が伸びますように!


そして綺麗なお月さまを見ていると
ついつい、裏側に思いは飛んでしまいます
http://ameblo.jp/yagyuhyogonosuke/entry-10677435369.html



青柳が来ました!


同じ年とは思えぬ若さは見事だねえ

「明日に架ける橋」が大好きです