神田駿河台 葡萄酒場 ICHIGOYA イチゴヤブログ

イチゴヤは神田駿河台の水捌け土地の土地の南向き斜面に
ひっそりとたたずんでおりました。

女子祝う

2011-11-30 02:38:00 | ゲスト
新しい野菜がちょくちょく見られます

海外から入ってきたり、新たに作られたり
していることでしょうね
基本的に苦みを強調した野菜が多いような
気がします

生まれて初めて食べた「レタス」も苦かったです
40年くらい前のことでした・・


京都から


ホウレンソウを硬く穏やかにしたような味わい
ほんのりと粘り気も

「ど田舎風パテ」と合わせます
肉との相性は良いみたいです(よかった)



ご結婚とお疲れ様の女子だけのウタゲでした
ワインで乾杯、途中「泡」もいちゃってます
華やかでたおやか

いつもありがとうございます


後半、ふじたが失礼いたしました
その後、お隣のお客様と議論

「愛」と「憎悪」について・・・

激しいです





エキビジションンマッチ@フジサンケイグラウンド

2011-11-27 20:54:00 | 草野球

寒いときには野球したくありません・・・

なぜ?

手が痛いからです!

ボールを取るときに
グラブをもちろんはめていても
「パチ~ン」と手のひらに響きます、イテテ。
寒いときはいつもそんな捕球
痛悲しい


今日は先日のBALLBOY CUPの
エキビジションマッチを組んでいただきました

トーナメントの相手チームが都合により
キャンセル出たための方策、それがこの試合です

グランパスさんとでした



大会主催者ケニーさんの挨拶でハジマリはじまり


試合は珍しく、うちがリードしながらの展開です

終盤までリードを守っていながらも、最後はきちんと
逆転されて最終回の攻撃も残塁のまま・・敗戦

どうもお疲れさまでした
見事な攻撃流石でした、完敗です



そして反省
思うのですが
毎週毎回
これだけ試合とかしながら
やるたびに下手になっていますねオレ・・・・・・・・・

きょうなんて2三振!!!!
打てない
当たらない
裏をかかれる

普通、運動ならば
回数を重ねることによって
目も身体も順応して、思いきったプレイが出来るはず。
ところが、やればやるほど下手になっていくこのお年頃
ツライったらありゃしない!

練習するしかないすね
地道なことするしかないんだよなああ
というわけで、すでに年末
来年からは、もっと励みますわ。と誓うしかない


うなだれたまま、そんな日曜日過ごして
休日ワイン

オーストらりあ 「でぼるとり」

シラーです、
ちゃんとスパイシ
渋みもきちんと
酸味もピリピリと元気よく
家で飲むのに「ちょうどいい具合」

1000円くらいのオーストワインって
たまに見事なバランス見せてくれますね

重すぎず軽すぎず、


そして新しい1週間を運動能力の落ちた
悲しいストレスで過ごします

その分を仕事に投球
目いっぱい集中して
ゲストさまに楽しんでいただくことだけに!

それでバランスが取れたら幸せ
ご予約いただいておりますので
はりきって
11月の月末に向かいましょうね



めだまアイテム@白ワイン

2011-11-27 02:27:00 | ワイン



まことに勝手ではありますが
この白ワインをICHIGOYAのスタンダード、
目玉商品(アイテム)とさせていただきます。

フランスはローヌ地方の白ワイン
葡萄は「ヴィオニエ」
生産者はアランパレ

味わいはICHIGOYAの考える
穏やかで爽やか、そして葡萄の個性に
従順で素直、そしてしみじみ・・・
そんな要素をすべて満たしてくれています
出会えてよかった。




価格はご常連様の場合3000円から3300円くいらいです
(飲んだ本数に反比例して計算しますので)

これからのあじわい



酒とバラの日々

2011-11-25 15:55:00 | ワイン

ずっとサーバのメンテナンスとやらで
ここのブログがアップできずに今日でした


先日の
勤労感謝の日は勤労を感謝いたしました
サンクスギヴィング エヴリバディ!

そんな昼過ぎ
田端へ外出いたしました、そうです、あの

「JAZZとWINEの昼下がり」by BaseFaceさま

かねてより下準備を重ねてまいりました
あのイヴェントの当日、賑々しくも粛々と
勇んで参りましてそうらうそうらう。


わけあってこの日は夕方より抜け出せぬ
御用がありまして、ヤマグチに手伝ってもらうことに
なりました。
この時は抜け出していましたね・・おほほ


ならば、いっそのこと「ボングー」のパンにも
お手伝いいただきましょう。と画策
すると、お休みだったオオタクンまでも参戦いただくことに!
ありがとね


なかなかに、賑やかな雰囲気になりました

お料理を用意して



ワインもご用意して

それでは「タカコ」さまの御挨拶で幕を開けました

「ワインを飲みながらJAZZを聞きたかったんです」と彼女

そんな素敵な御提案に賛同する方々の
ちょっと贅沢な昼さがり



ミスターベースマン金子さま
SWINGIN 田村さま
お二人ともにカッコいいすね
ではJAZZの生演奏をどうぞ!

「酒とバラの日々」からスタート
そして、ワインのラベルにもあります
「As time gose by」へと続きます



会場はワインの酔いとともにメロディも心地よく
ワインをサーブしながらも
いっそこのまま、酔っぱらってしまいたい衝動が
幾度も幾度も押し寄せます・・・


この後、休憩をはさんで演奏をもう一度

ワインがドンドンと空いていき
お料理とパンもドンドン無くなり
笑い声と素敵な演奏と愉快な会話が響く
田端の昼下がりでした


ご参加の皆さまありがとうございました



1番と2番、幸せな絆

2011-11-22 02:32:00 | ゲスト


またまた嬉し・・
ヌーボーを求めて
魚沼からご来店いただきました(うそです)

バーバーヒロシさま、後輩のうちだくんを連れての
ご来店、まことにありがとうございました

四谷の名門床屋さまにて修業したのは20数年前
だったことでしょうか・・
そのOB会の帰りにイチゴヤ


1番弟子と2番弟子だそうです
うちだくんは後輩にて現在は小田原にて営業中

すっかりと先輩に甘えてリラックス




ワイン2本やっつけて、楽しいお時間を
ありがとうございます


このあと、新幹線で帰宅
後輩は東京駅まで見送らないと気が済まず
夕方のJRの駅へと肩を組んで歩いていきました

あっ!
奥様へのお土産も忘れずに赤坂TOPSのケーキ
きちんと大丸へ行かれたことでしょうか?


毎日、ブログでチェックしあってますので
あら不思議、はじめから旧知のような
ガードの低さでした

また来てね!