みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

経済誌にも掲載

2012年07月16日 | Weblog
 LGBTに関する記事が経済誌にも掲載されています。

国内市場5.7兆円 「LGBT市場」を攻略せよ!』
  (週刊ダイヤモンド2012年7月14日号
[→])
同じ時期に別の経済誌も取り上げています。
知られざる巨大市場 日本のLGBT』
  (週刊東洋経済2012年7月14日号
[→])

 大きな市場といっても
一般の人より多くお金を使っているという観点よりは、
一般の人と同様生活費としてお金を使っているけれど
同じ使うにしてもLGBTフレンドリーなほうに使うという観点から
この市場に着目したほうがいいと思います。

 週刊ダイヤモンドの中では
○ ソフトバンクモバイルの家族割引
○ プルデンシャル生命保険・三井住友信託銀行の安心サポート信託
○ スマートフォンのアプリ「グラインダー」
○ LAUXESのナベシャツ
などの製品・サービスがLGBT向け・LGBT対応として取り上げられて
います。

 週刊東洋経済の座談会の記事を読むと
LGBTの消費市場だけではなく労働市場についても気になってしまい
ます。

生活保護3.7兆円 日本を蝕む
  (週刊ダイヤモンド2012年6月30日号
[→])
こちらも同じ時期に別の経済誌も取り上げています。
生活保護に厳格化の波、拙速改革の落とし穴
  (週刊東洋経済2012年7月7日号
[→])

 生活保護費3.7兆円のうちの約半分は医療費として
そして残りの大半も生活費として使われています。

 片山さんや世耕さんのように

能力の高い人ならば余力を怠けず努力に振り向けて自力で

人生を切り開いていくことも出来るのでしょうが、
そういう人ばかりではなく能力の低い人もいます。
性別などの問題を抱えていればバリバリとは働けないということも
あります(稼動能力への影響)。それでも
働いていても働けなくても働かなくても生活費はかかります。

 地域・階層・周囲の人とかの違いもあって
‘我慢している’のか‘怠けている’のかの解釈が分かれたり
‘自助努力としての行為’‘自分勝手な行為’かの解釈が分かれ
たりします。
 能力の高い人はその能力を
“他の人を見下す”ことではなく“他の人に役立つ”ことに
使って欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする