![東京都心から726.1km離れている岡山市](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/af/2b4a0dc56d31a7a87366886b5107eee2.jpg)
東京都心から726.1km離れている岡山県岡山市の中心部では
◆両備バス[ウェブサイト→]
◆岡電バス[ウェブサイト→]
◆下電バス[ウェブサイト→]
◆中鉄バス[ウェブサイト→]
◆宇野バス[ウェブサイト→]
◆備北バス[ウェブサイト→]
の路線バス(一般道の路線)が発着していましたが新たに
◆八晃運輸[ウェブサイト→]
が参入しています。
中心市街地を数台のバスで循環する運行形態が
奈良交通の市内循環に似ていると感じました。
![6路線じゃなくて1路線の時刻表](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/27/904ddb1d4ab84db8a9a67c3de743ef15.jpg)
▲ 「八晃運輸めぐりんのバス停時刻表」
北関東の感覚だと6路線の時刻表のように見えてしまいますが
これは1路線の発車時刻表です。
Aルートは右まわりの運行で、この他に左まわりのBルートが
運行されています。
●八晃運輸めぐりんについては
「第4セクターの乗りバス・乗船日記」[→]
で取り上げられています。
●岡山市中心部と地頭とを結ぶ備北バスについては
「ひいろ~の自己満足乗り物ブログ」[→]
で取り上げられています。
------------------------------
一方、
東京都心から77.0km離れている栃木県小山市では
市役所がバス事業者間を調整どころか
路線バス事業が民間企業の営利事業として成り立つのが難しい
地域事情なので、市役所がコミュニティバスの運行を委託していま
す。
![小山駅東口からのバス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2c/0c55ecdb95401047ea78035d805841ee.jpg)
▲ 「栃木県内第2の都市-小山市の路線バス」
市役所が委託するコミュニティバス「おーバス」が中心です。
栃木県内第3の都市-足利市でも同じような状況です。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキングへ