1月3日にテレビ東京の土曜スペシャルで
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅-第19弾大阪城~金沢兼六園」
が放送されました。
[公式サイトに行程が掲載されています→]
雑誌「SPA!」(2015年1月13・20日号)でも紹介されている
このシリーズは今回は北陸をたどっています。
おととしの新春の新潟といい、去年の新春の会津若松(着かなかっ
たけれど)といい、冬は雪が降って寒いところに向かっています。
なので思った通り、敦賀付近で難儀しています。
この付近は本州でも幅が狭い部分なので、
冬の季節風が通り抜けて雪が降り、海の近くまで山が迫っています。
このような場所では集落は途切れ、鉄道や高速道路も近いルートを
通るので、バス路線はあまり設定されません。
トンネル内で工事をしていたり、道を洗うほどの波があったという
ことでロケ車でこの付近を移動したようですが、
以前はこの付近のバス路線はつながっていたようです。
──────────────────────────────
『1981年のころなら』
【行程案2日目】
近江今津駅15:45→海津→木ノ本駅16:58(国鉄バス)
木之本駅17:25→柳ヶ瀬→敦賀駅18:51(国鉄バス)
【行程案3日目】
敦賀駅10:00→かれい崎→越前岬11:41(京福バス)
越前岬12:03→居倉→東尋坊13:23(京福バス)
東尋坊14:00→吉崎御坊前→片山津温泉15:09(京福バス、真冬は運休)
片山津温泉15:27→小松駅→金沢駅17:00(北日本観光バス)
──────────────────────────────
現在は、福井県敦賀市の元比田バス停から北に歩くと
福井県南越前町の大谷バス停~桜橋バス停間に河野住民利用バスが
運行されているようです。
福井県・石川県の端あたりも
福井県あわら市のコミュニティバスが乗合タクシーになったり、
石川県加賀市で加賀温泉バスへの補助金を削減して乗合タクシーに
したりで、番組内でも停留所のポールを見た太川さんが「タクシー
か」と言う声がしました。

▲ 「東京から数十kmの埼玉県内でも」
JR湘南新宿ラインの電車が停まる駅のロータリーには
「加須市デマンドタクシーかぞ絆号」、
「ウインドーム館林送迎バス」、
「久喜市デマンド交通」
の停留所のポールが並んでいます。
仕事も買い物も地元でという人は移動がクルマで足りてしまうので
このような人が多い地域では
市民も市職員も市議もどこへ行くにもクルマになってしまい、
地域公共交通が一般的な交通手段として認識されなくなってしまい
こうなります。

人気ブログランキングへ
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅-第19弾大阪城~金沢兼六園」
が放送されました。
[公式サイトに行程が掲載されています→]
雑誌「SPA!」(2015年1月13・20日号)でも紹介されている
このシリーズは今回は北陸をたどっています。
おととしの新春の新潟といい、去年の新春の会津若松(着かなかっ
たけれど)といい、冬は雪が降って寒いところに向かっています。
なので思った通り、敦賀付近で難儀しています。
この付近は本州でも幅が狭い部分なので、
冬の季節風が通り抜けて雪が降り、海の近くまで山が迫っています。
このような場所では集落は途切れ、鉄道や高速道路も近いルートを
通るので、バス路線はあまり設定されません。
トンネル内で工事をしていたり、道を洗うほどの波があったという
ことでロケ車でこの付近を移動したようですが、
以前はこの付近のバス路線はつながっていたようです。
──────────────────────────────
『1981年のころなら』
【行程案2日目】
近江今津駅15:45→海津→木ノ本駅16:58(国鉄バス)
木之本駅17:25→柳ヶ瀬→敦賀駅18:51(国鉄バス)
【行程案3日目】
敦賀駅10:00→かれい崎→越前岬11:41(京福バス)
越前岬12:03→居倉→東尋坊13:23(京福バス)
東尋坊14:00→吉崎御坊前→片山津温泉15:09(京福バス、真冬は運休)
片山津温泉15:27→小松駅→金沢駅17:00(北日本観光バス)
──────────────────────────────
現在は、福井県敦賀市の元比田バス停から北に歩くと
福井県南越前町の大谷バス停~桜橋バス停間に河野住民利用バスが
運行されているようです。
福井県・石川県の端あたりも
福井県あわら市のコミュニティバスが乗合タクシーになったり、
石川県加賀市で加賀温泉バスへの補助金を削減して乗合タクシーに
したりで、番組内でも停留所のポールを見た太川さんが「タクシー
か」と言う声がしました。

▲ 「東京から数十kmの埼玉県内でも」
JR湘南新宿ラインの電車が停まる駅のロータリーには
「加須市デマンドタクシーかぞ絆号」、
「ウインドーム館林送迎バス」、
「久喜市デマンド交通」
の停留所のポールが並んでいます。
仕事も買い物も地元でという人は移動がクルマで足りてしまうので
このような人が多い地域では
市民も市職員も市議もどこへ行くにもクルマになってしまい、
地域公共交通が一般的な交通手段として認識されなくなってしまい
こうなります。

人気ブログランキングへ