みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

他の人の成人も祝う日

2018年01月07日 | 北関東
明日は『成人の日』です。
新成人にとって成人式の日はハレの日になります。

進学や就職で生まれ育ったふるさとを離れている人もいるので、
成人の日をお正月の帰省の時期にもう少し近づけて欲しいと考えて
いる人もいるかも知れません。
そして、田舎については

「こんなところに住んでいてもしょうがない」
「こんな田舎から若者は出て行くものだ」

という考えも時々見受けられますが、
これは新成人へのお祝いの言葉では使えませんし、
これは言っている人だけでなく聞いた人のモチベーションまで下げ
てしまう言葉です。

雑誌「田舎暮らしの本」の住みたい田舎ベストランキングで
北関東の栃木県栃木市が若者世代が住みたい田舎部門の1位になり
ました
[下野新聞→]
栃木市は工場も多いので、若者が高校卒業後に地元で就職し、
その後結婚して子どもとクルマでロードサイドのショッピングモー
ルに買い物に行く…ということが可能です。

国道50号下館バイパス(茨城県筑西市小林)

「栃木市から群馬県や茨城県を結ぶ国道50号」

 岡山は青森と同じくらい東京から離れていて
 岡山県は栃木県や群馬県と同じくらいの人口です。
 広島は函館と同じくらい東京から離れていて
 広島県は茨城県と同じくらいの人口です。


岡山や広島を住みたい田舎だと思っていない若者がいるかも知れな
い。そもそも
岡山や広島を田舎だと認識していない人もいるかも知れない。
男に生まれ男として育ってきても男だと認識していない人もいるか
も知れない。そんな状態で参加する成人式は自分の成人式のように
は感じないかも知れない。
それでも成人の日は祝日。


成人式について取り上げています[フォトスタジオSwallowtail→]


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする