極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

21世紀型リーダーシップ&チームビルディング

2007年04月20日 15時10分21秒 | 極和ファシリテーション
明日のファシリテーション中級講座の内容です。

ファシリテーションを学ぶときに、

トップダウンではない、各自の自主性を活かす

21世紀型のリーダーシップ(インクルーシヴリーダーシップ)と、

チームビルディングは欠かせません。


これらをファシリテーションの研修に取り入れる講師は、

他に居ないかも知れませんが、

このことを理解した上でファシリテーションを行う方が、

知らずに行うよりもずっとずっと活用できるからです。

また、より深くファシリテーションの重要性を知ることにも繋がり、

より広範囲でファシリテーションを活用しやすくなります。


ただし!

楽しいばかりではなく、ご自分の内面や行動を振り返り、

気付かされる場面も多いので、チョッピリ落ち込んでしまう可能性もあります。


でも!

いつも言っているように、講座の中では失敗OK!

スムーズにいくよりもずっとずっと価値があるのです。

そしてその価値を参加者全員で分かち合える素晴らしさを体験して頂きたいと思います。


さあ!

それでは、明日の講座の準備に取り掛かります。


中級講座を受講されている皆さん

明日も宜しくお願いいたします。(^^♪



ご覧頂いた方は是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ

宮城DC・勝手にマイキャンペ~ン♪

2007年04月20日 14時21分25秒 | 社会との関わり
この前の記事の続きですが、

来年の10月~12月に行われるDC(宮城を売り出す大型キャンペ~ン)が実施されますが、

それに向けて、

●外へのPRの前に、内(県民・地域住民)向きのPRが必要だろうということ。

●県民・地域住民がそれぞれ自主的にこのキャンペーンに取り組むことが大切!

ということで、各自がそれぞれ勝手連的な

マイ キャンペ~ン

を実施するのが良いのではないか?

なんてことが話し合われました。


1人が5人に伝えるだけでも、ネズミ算式にクチコミとして広がる可能性大です。

ということで、参加者の皆さんに

「DCに向けてあなたがこれからやろうとすること」を伺ってみました。


・ブログで発信

・地元の新たなSNSで発信

・ネット・mixiで発信

・月1回の街歩きを実施⇒地域の再発見!

・勝手に応援キャンペ~ン♪

・癒しの国「みやぎ」

・いやしこの国「みやぎ」

・タクシーとDCを結びつける

・DCをナナメに見ていたい!

・プレ・キャンペ~ンの向けて、秋保&松島のお弁当作り

・宮城を探検しよう!

・伊達しぐさを広めたい!


などなど、各自が「マイキャンペ~ン」をやったら面白いですよね?!



秋保温泉のおかみさん会では、宮城県の味噌組合のご指導の下、

皆さんでお味噌作りをして、宿泊頂いた方に

宮城の地元大豆で作った手作り味噌のお料理を出される予定だそうです。



そして、今回のポラーノによって、

「観光」の大切さを大いに認識した。

今までは他人事だったけど、そうじゃないことがわかった。

地元へのPRの重要性を認識した。

宮城を探検したいと思った。

などのご意見ご感想なども頂きました。


一人ひとりが、勝手にマイキャンペ~ンをやっていったら

面白いですよね?!


あなたなら地域のPRにどんな「マイキャンペ~ン」をやってみたいですか?

アイディア募集!!です。


ご覧頂いた方は是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ

第34回フォレストポラーノ「DC宮城の再発見に向けて」

2007年04月20日 13時24分09秒 | NPO
昨日は、私が代表を務める起業支援や地域の活性化を目的とした

NPO法人フォレストせんだいの第34回フォレストポラーノ(交流会)を開催。

今回のテーマは、「DC宮城の再発見に向けて」

DCとは、デスティネーションヤンペーンと言って、JR6社が総力をあげて、

地域の自治体や観光協会などと合同で行う大規模PRキャンペーンのことです。

つまり、JRは、全国から「ミヤギに行こう!」と広告を打ったりして、

宮城・仙台・に鉄道を使ってお客様をお連れ下さるというもの。

ただし、広告を打つ際に、

「宮城は○○だから、宮城に行こう!」とPRしようとすると、

この○○の部分は、地元の方が提供できるもの、お薦めのものをどんどん提供することで、

この大型PRが成り立つというもの。


さて皆さんのお薦めの宮城の食べ物や観光地は何ですか?


こんな質問から、昨日のポラーノを開催させて頂きました。

また、DCをご存じない方のために、

DC推進協議会の事務局長相澤様にお話を伺いながら、

DCへの理解を深め、

宮城・仙台の地域を活性化するためのきっかけとして、

私たち県民がどれだけ主体的にDCに取り組めるか?

ということの大切だが浮き彫りにされたような気がします。


昨日の参加者の皆さんのお薦めは以下の通りです。

あなたがお薦めしたい宮城の美味しいもの&お薦めの場所

是非教えてくださいネ♪


【お薦めのもの・場所】

・青葉城跡
・ベガルタ・ホームゲーム
・楽天・ホームゲーム
・蔵王のおかま

・秋保の大滝
・農家のくらしそのもの(空間・時間)
・自然
・酒蔵(ルートめぐり)

・方言
・宿泊先での地場産品
・山&海
・仙台市の街中

・杜の都
・学都仙台
・漁港
・広瀬川の自然体験

【お薦めの食べ物】

なんと言っても『おコメ』という声が圧倒的でした!ついで、宮城の野菜!

・お米
・地場の野菜
・山の幸・海の幸
・仙台みそ

・ずんだ
・さいちのおはぎ
・宮城の実り
・食材王国

・魚(東もの)・・・・石巻のブランドだそうです。
・お酒
・つけもの
・ほおば焼き

・地場産品

あなたのお薦めも是非教えてくださいネ♪


ご覧頂いた方は是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ