5月23日に秋田県大仙市の大曲中学校で行った
『江戸しぐさ』の講演会のときの
生徒さんの感想文が届きました。
200枚以上のアンケートの回答すべてに目を通しました。
中学生に対しての講演は初めてでしたので、
伝えたいことはちゃんと伝わったのだろうか?
と、不安もあったのですが、アンケートを拝見して安心しました。
生徒の皆さんは、それぞれにいろんなことを感じ、受け取ってくれたようです。
以下にいくつかの感想を記載させて頂きますネ♪
・人が話しているときの態度次第によって、人を傷つけていると知りました。
・相手の気持ちを考えることの大切さ。
・コミュニケーションは大事だと思いました。
・江戸しぐさは、想像していたよりも凄く奥深いと思いました。
・人の話を聞くときは、ちゃんと相手の気持ちを考えて、それにあった
聞き方をしなきゃいけないということなどがわかりました。
・人との対話は、聞き手の聞き方によって大きく変わるのだと改めて思った。
・江戸しぐさは、とても素晴らしいものだと思った。
・エクササイズをやって、話すときや話を聞くときに、どんな態度をとったら
相手と楽しく話せるのかがよくわかりました!!
・「自分がされていることは、自分が相手にしていることだ」ということを
聞いて、なるほど!!と思った。
・コミュニケーションの大切さや、命の大切さを改めて実感しました。
・相手の話を聞く態度一つで、相手に与える感じがとても大きく変わるの
だなと思った。話を聞くときは、真剣に聞こうと思った。
・何をするにしても相手のことを考えて行動しなきゃいけないと思った。
・話を聞くだけじゃなくて、実際にやってみたりしたから、説得力があった。
一つ一つの言ってる内容は、とても大切なことだと思った。
・友達との関わりの大切さを知り、協力し合うことが大切だなと思った。
・相手のことを思って行動しないといけないと思いました。
・自分のことだけを考えているなら、江戸しぐさにはならないと思った。
・江戸しぐさとは、人と人との繋がりのために大事なんだと思いました。
・江戸のお話を聞いて、江戸の人みたいに互いに思いやっていけたらいいと
思いました。
・人の話は、ちゃんと相手を見て聞いてあげないと、相手に嫌な気持ちに
させてしまうことがわかりました。
・エクササイズをして、感情(気持ち)についてのコトを色々知れて良かった。
・自分がされたイヤなことは、人にしてはいけないと改めて思った。
・他人の気持ちになって考えることは大切だと思った。
・江戸時代の人たちは、すごく人思いな人だったんだなと思いました。
・江戸しぐさとは、他人のことを考えたとき、自分がその立場だったら?を
考えてやるものだと思いました。
・江戸しぐさは、身近なことからできそうだと思いました。
・江戸しぐさは人の気持ちを大切にすることだなぁと思いました。
・普段は何気なくしている動作でも、相手の気持ちを考えることが凄く大切
なんだと改めて感じました。
・プラスのことを言うようにするという事が心に残りました。
・人の気持ちになって行動することが大切だと思った。また、自分の心がけ
次第で、プラスにもマイナスにもなると思った。
・大塚さんのお話をしっかり活用すること。
・大塚さんの講演を無駄にしない。
大曲中学校の皆さん
いろいろ気付いたり、感じたりしてくれてありがとうございました。m(__)m
素敵な曲中しぐさが誕生することを楽しみにしていますネ♪
『江戸しぐさ』の講演会のときの
生徒さんの感想文が届きました。
200枚以上のアンケートの回答すべてに目を通しました。
中学生に対しての講演は初めてでしたので、
伝えたいことはちゃんと伝わったのだろうか?
と、不安もあったのですが、アンケートを拝見して安心しました。
生徒の皆さんは、それぞれにいろんなことを感じ、受け取ってくれたようです。
以下にいくつかの感想を記載させて頂きますネ♪
・人が話しているときの態度次第によって、人を傷つけていると知りました。
・相手の気持ちを考えることの大切さ。
・コミュニケーションは大事だと思いました。
・江戸しぐさは、想像していたよりも凄く奥深いと思いました。
・人の話を聞くときは、ちゃんと相手の気持ちを考えて、それにあった
聞き方をしなきゃいけないということなどがわかりました。
・人との対話は、聞き手の聞き方によって大きく変わるのだと改めて思った。
・江戸しぐさは、とても素晴らしいものだと思った。
・エクササイズをやって、話すときや話を聞くときに、どんな態度をとったら
相手と楽しく話せるのかがよくわかりました!!
・「自分がされていることは、自分が相手にしていることだ」ということを
聞いて、なるほど!!と思った。
・コミュニケーションの大切さや、命の大切さを改めて実感しました。
・相手の話を聞く態度一つで、相手に与える感じがとても大きく変わるの
だなと思った。話を聞くときは、真剣に聞こうと思った。
・何をするにしても相手のことを考えて行動しなきゃいけないと思った。
・話を聞くだけじゃなくて、実際にやってみたりしたから、説得力があった。
一つ一つの言ってる内容は、とても大切なことだと思った。
・友達との関わりの大切さを知り、協力し合うことが大切だなと思った。
・相手のことを思って行動しないといけないと思いました。
・自分のことだけを考えているなら、江戸しぐさにはならないと思った。
・江戸しぐさとは、人と人との繋がりのために大事なんだと思いました。
・江戸のお話を聞いて、江戸の人みたいに互いに思いやっていけたらいいと
思いました。
・人の話は、ちゃんと相手を見て聞いてあげないと、相手に嫌な気持ちに
させてしまうことがわかりました。
・エクササイズをして、感情(気持ち)についてのコトを色々知れて良かった。
・自分がされたイヤなことは、人にしてはいけないと改めて思った。
・他人の気持ちになって考えることは大切だと思った。
・江戸時代の人たちは、すごく人思いな人だったんだなと思いました。
・江戸しぐさとは、他人のことを考えたとき、自分がその立場だったら?を
考えてやるものだと思いました。
・江戸しぐさは、身近なことからできそうだと思いました。
・江戸しぐさは人の気持ちを大切にすることだなぁと思いました。
・普段は何気なくしている動作でも、相手の気持ちを考えることが凄く大切
なんだと改めて感じました。
・プラスのことを言うようにするという事が心に残りました。
・人の気持ちになって行動することが大切だと思った。また、自分の心がけ
次第で、プラスにもマイナスにもなると思った。
・大塚さんのお話をしっかり活用すること。
・大塚さんの講演を無駄にしない。
大曲中学校の皆さん
いろいろ気付いたり、感じたりしてくれてありがとうございました。m(__)m
素敵な曲中しぐさが誕生することを楽しみにしていますネ♪