中小企業様向け「合同社員研修」のご案内です。
中小企業様では、日々の仕事を行いながら、
社内で社員研修を実施するのはなかなか難しいのではないかと考えます。
また、社外研修では異業種の方々が集まるため、
社内研修では得られない学びや気付きを得ることができます。
この度、社員一人ひとりの能力&脳力を引き出すための
ファシリテーション研修を合同社員研修という形で開催致しますので、
是非貴社の大切な社員様のご参加をお待ちしております。
「社員は宝!」そう考える企業様は、是非この機会をご活用くださいませ。
【ファシリテーションとは?】
大きく言えばコミュニケーションのことですが、
社内会議を活性化したり、人間関係相互でお互いの能力&脳力を引き出しあい、
そのチーム、あるいは会社、部署における目的達成をできるだけ早く、
できるだけ良い結論を引き出すためのスキルです。
勝ち負けや、指示命令ではなく、
関わる人全体の満足度高めながら最大限の力を引き出しあう、
21世紀に一番必要なスキルと言われています。
【ファシリテーション研修のお薦め】
今回は、特に下記のようなお悩みのある会社様に検討頂きたいと思います。
●会議をやっても意見が出ない。
●アイディアや提案もないまま、報告だけで会議が終わる。
●社長や上司が指示するだけの会議になっている。
詳細はこちら
【ファシリテーション研修に関するQ&A】
Q. ファシリテーションを学ぶと何が身につきますか?
A. 1:1、1:複数のコミュニケーションスキルが身に付き、
全体思考の「視点」を持つことができるようになります。
Q. 会議の進行や運営にも役立ちますか?
A. ファシリテーションだけでなく、ファシリテーターとしての
トレーニングをつむことで、円滑な会議の進行や、意見の出る
会議運営のスキルを身に付けることが可能です。
(ファシリテーションの入門と基礎のほかに、ファシリテーター
養成講座まで学ぶことが必要ですが、まずは、ファシリテーションを
理解することが基本となります。)
Q. ファシリテーションスキルは、リーダーに必要なスキルですか?
A. リーダーはもちろんですが、一人ひとり全員が持っているのが理想です。
Q. ファシリテーションは本を読めば学べますか?
A. 自転車の乗り方のマニュアルを読んだら、自転車に乗れるようになるでしょ うか?
イメージはできても、すぐに乗れるようにはなりません。
何度も何度も転んだりしながら練習するから乗れるようになります。
ファシリテーションも同じように、実践トレーニングをすることで身につき ます。
【これまで受講された方の感想】
・「言葉」だけではなく、実体験として「体」で覚えたような気がします。
・何気ない所での言葉選び、伝え方でこんなにまでも差が出るものなのかと
驚きました。実際に体験したことと、人のも見たことで、「できている」「でき
てない」がより身近なものとして発見できました。
・自分に足りない部分がハッキリしてきた様に思う。
・自分自身の視点と他の人の視点、ものの考え方を有効に使うことにより、
より良い物が生まれることに気付きました。
・他人の考えていることを引き出す。自分がひっぱるのではなく、
提案して皆で行っていくという方法にしたいと思います。
・力を抜いて、みんなと共に取り組んでいくことの重要性を感じた。
また、少数派の意見も参考にしながら進めていきたい。みんなの意見をまとめて
進める難しさを痛感している。
・無意識のうちに考えていることを具体的にゲームや文章で考えさせられると
改めて気付かされた気がする。
・ひとつのやり方だけではなく、複数から選択することも大切だということを気付かされた。
日時:7月11日(金)10:00~17:00
会場:せんだいメディアテーク
受講料:¥21000-
定員:16名 (先着順)
お申込はこちらからお願いします。
6月30日までに、お申込み頂いた方には、受講料を割引いたします。
(税込¥21000-→¥18000-)
申込フォームの質問欄に「ブログ割引」とお書きください。
(記載のない場合は、通常価格となってしまいますのでご了承ください。)
それでは、皆様からのご参加をお待ちしております。
中小企業様では、日々の仕事を行いながら、
社内で社員研修を実施するのはなかなか難しいのではないかと考えます。
また、社外研修では異業種の方々が集まるため、
社内研修では得られない学びや気付きを得ることができます。
この度、社員一人ひとりの能力&脳力を引き出すための
ファシリテーション研修を合同社員研修という形で開催致しますので、
是非貴社の大切な社員様のご参加をお待ちしております。
「社員は宝!」そう考える企業様は、是非この機会をご活用くださいませ。
【ファシリテーションとは?】
大きく言えばコミュニケーションのことですが、
社内会議を活性化したり、人間関係相互でお互いの能力&脳力を引き出しあい、
そのチーム、あるいは会社、部署における目的達成をできるだけ早く、
できるだけ良い結論を引き出すためのスキルです。
勝ち負けや、指示命令ではなく、
関わる人全体の満足度高めながら最大限の力を引き出しあう、
21世紀に一番必要なスキルと言われています。
【ファシリテーション研修のお薦め】
今回は、特に下記のようなお悩みのある会社様に検討頂きたいと思います。
●会議をやっても意見が出ない。
●アイディアや提案もないまま、報告だけで会議が終わる。
●社長や上司が指示するだけの会議になっている。
詳細はこちら
【ファシリテーション研修に関するQ&A】
Q. ファシリテーションを学ぶと何が身につきますか?
A. 1:1、1:複数のコミュニケーションスキルが身に付き、
全体思考の「視点」を持つことができるようになります。
Q. 会議の進行や運営にも役立ちますか?
A. ファシリテーションだけでなく、ファシリテーターとしての
トレーニングをつむことで、円滑な会議の進行や、意見の出る
会議運営のスキルを身に付けることが可能です。
(ファシリテーションの入門と基礎のほかに、ファシリテーター
養成講座まで学ぶことが必要ですが、まずは、ファシリテーションを
理解することが基本となります。)
Q. ファシリテーションスキルは、リーダーに必要なスキルですか?
A. リーダーはもちろんですが、一人ひとり全員が持っているのが理想です。
Q. ファシリテーションは本を読めば学べますか?
A. 自転車の乗り方のマニュアルを読んだら、自転車に乗れるようになるでしょ うか?
イメージはできても、すぐに乗れるようにはなりません。
何度も何度も転んだりしながら練習するから乗れるようになります。
ファシリテーションも同じように、実践トレーニングをすることで身につき ます。
【これまで受講された方の感想】
・「言葉」だけではなく、実体験として「体」で覚えたような気がします。
・何気ない所での言葉選び、伝え方でこんなにまでも差が出るものなのかと
驚きました。実際に体験したことと、人のも見たことで、「できている」「でき
てない」がより身近なものとして発見できました。
・自分に足りない部分がハッキリしてきた様に思う。
・自分自身の視点と他の人の視点、ものの考え方を有効に使うことにより、
より良い物が生まれることに気付きました。
・他人の考えていることを引き出す。自分がひっぱるのではなく、
提案して皆で行っていくという方法にしたいと思います。
・力を抜いて、みんなと共に取り組んでいくことの重要性を感じた。
また、少数派の意見も参考にしながら進めていきたい。みんなの意見をまとめて
進める難しさを痛感している。
・無意識のうちに考えていることを具体的にゲームや文章で考えさせられると
改めて気付かされた気がする。
・ひとつのやり方だけではなく、複数から選択することも大切だということを気付かされた。
日時:7月11日(金)10:00~17:00
会場:せんだいメディアテーク
受講料:¥21000-
定員:16名 (先着順)
お申込はこちらからお願いします。
6月30日までに、お申込み頂いた方には、受講料を割引いたします。
(税込¥21000-→¥18000-)
申込フォームの質問欄に「ブログ割引」とお書きください。
(記載のない場合は、通常価格となってしまいますのでご了承ください。)
それでは、皆様からのご参加をお待ちしております。