昨日、この記事の前に投稿したマジカル通信6.24号を
ご覧になった県内の公務員の方々から、メールを頂きました。
私の講座の受講生の中には、公務員の方も多く、
公務員の方々は職員研修なども実施されているにも関わらず、
自費で私の講座に参加してくださる方もいらっしゃいます。
地域住民の方と、うまくコミュニケーションを図りたいから・・・と、
自費で研修に参加してくださるだけでも凄いことだと思っています。
そういう素晴らしい公務員の方々もいらっしゃるけれど、
新聞を賑わすような方々もいらっしゃるわけです。
そういう方々から、霞ヶ関の官僚と自分たちは違うけれども、
反省すべき点もある、とか、残業をしなくて済む仕組みが必要だとか、
さまざまなご意見のメールを頂戴して、とても嬉しかったです。(^^♪
公務員の方々と民間の我々は、向かい合って、敵対するような
ポジションに居てはいけない!!と私は思っています。
地域住民の安心・安全・豊かな暮らしの実現に向けて、
つまり、同じ目標に向かって、横並びの関係で
それぞれの役割(行政の仕事、私たちは納税と税金の使われ方のチェック)を
担うのが正しいあり方だと思っています。
官と民がお互いの足引っ張りをするのではなく、
官も民もお互いに悪いことは悪いとして正せばいいし、
おかしいことはおかしいと言って、直していけば良いと思うのです。
タクシーチケットの件も、単純にタクシーに乗らずに・・・と書いて
誤解されてしまったかも知れませんが、
そんな遅くまで残業しなければいけないような状況を
“創らない”ようにすることからやらないといけないと思っています。
民間の会社だってサービス残業をしなくても良いようにすべきですしね。
残業の多さが、地域から父親を奪っていて、
地域における子育てや、家庭での父親の役割が
賄えていないのだと思います。
定時以降の仕事はワークシェアーをし、
残業手当分のお金もシェアーすることで、
ワーキングプアも減らすことができるかも知れません。
(単純に今仕事のない人に引き継いでやってもらえるような仕事ではないと
思いますが。)
そう単純にはいかないでしょうが、
自分たちの権利ばかり主張するのではなく、
全体の満足のためにどうすべきか?を考えて欲しいと思います。
まさに、ファシリテーション的思考ですね♪
消費税を上げるとか、タバコを千円にして税収UPを図る前に、
自分たちの手で、自分たちの給料をカットするとか、
人数を削減するとかして、自分たちでできる経費削減を
目イッパイやってから、税金を上げるというなら、
国民だって反対しないし、できないと思います。
そういう意味では、私は大阪の橋本知事の考えに大いに賛同しています!!
それから、ついでに書くと、政治家も頭を下げてなるような人
(投票をお願いします!と)は、なるべきじゃないのではないかと思います。
この人なら、安心して税金の運営を任せたい!!是非なって欲しい!!
そういう民意で選ばれた人がなるべきじゃないかな?
選挙は、投票率が低い選挙は無効にすればいいのにと思いますし、
白票(投票したい人が居ない場合は白票を投じて)が多い場合は、
そのときの候補者は不信任とみなされ、当選しない、とかね。
いずれにしても、私たち国民の一人ひとりが、
もっと国政だとか、税金の使われ方とか、
しっかり見据えて、おかしいことはおかしい!!
と言わないといけないと思います。
みんなで国を愛せるようになるといいのになぁ・・・・
ご覧になった県内の公務員の方々から、メールを頂きました。
私の講座の受講生の中には、公務員の方も多く、
公務員の方々は職員研修なども実施されているにも関わらず、
自費で私の講座に参加してくださる方もいらっしゃいます。
地域住民の方と、うまくコミュニケーションを図りたいから・・・と、
自費で研修に参加してくださるだけでも凄いことだと思っています。
そういう素晴らしい公務員の方々もいらっしゃるけれど、
新聞を賑わすような方々もいらっしゃるわけです。
そういう方々から、霞ヶ関の官僚と自分たちは違うけれども、
反省すべき点もある、とか、残業をしなくて済む仕組みが必要だとか、
さまざまなご意見のメールを頂戴して、とても嬉しかったです。(^^♪
公務員の方々と民間の我々は、向かい合って、敵対するような
ポジションに居てはいけない!!と私は思っています。
地域住民の安心・安全・豊かな暮らしの実現に向けて、
つまり、同じ目標に向かって、横並びの関係で
それぞれの役割(行政の仕事、私たちは納税と税金の使われ方のチェック)を
担うのが正しいあり方だと思っています。
官と民がお互いの足引っ張りをするのではなく、
官も民もお互いに悪いことは悪いとして正せばいいし、
おかしいことはおかしいと言って、直していけば良いと思うのです。
タクシーチケットの件も、単純にタクシーに乗らずに・・・と書いて
誤解されてしまったかも知れませんが、
そんな遅くまで残業しなければいけないような状況を
“創らない”ようにすることからやらないといけないと思っています。
民間の会社だってサービス残業をしなくても良いようにすべきですしね。
残業の多さが、地域から父親を奪っていて、
地域における子育てや、家庭での父親の役割が
賄えていないのだと思います。
定時以降の仕事はワークシェアーをし、
残業手当分のお金もシェアーすることで、
ワーキングプアも減らすことができるかも知れません。
(単純に今仕事のない人に引き継いでやってもらえるような仕事ではないと
思いますが。)
そう単純にはいかないでしょうが、
自分たちの権利ばかり主張するのではなく、
全体の満足のためにどうすべきか?を考えて欲しいと思います。
まさに、ファシリテーション的思考ですね♪
消費税を上げるとか、タバコを千円にして税収UPを図る前に、
自分たちの手で、自分たちの給料をカットするとか、
人数を削減するとかして、自分たちでできる経費削減を
目イッパイやってから、税金を上げるというなら、
国民だって反対しないし、できないと思います。
そういう意味では、私は大阪の橋本知事の考えに大いに賛同しています!!
それから、ついでに書くと、政治家も頭を下げてなるような人
(投票をお願いします!と)は、なるべきじゃないのではないかと思います。
この人なら、安心して税金の運営を任せたい!!是非なって欲しい!!
そういう民意で選ばれた人がなるべきじゃないかな?
選挙は、投票率が低い選挙は無効にすればいいのにと思いますし、
白票(投票したい人が居ない場合は白票を投じて)が多い場合は、
そのときの候補者は不信任とみなされ、当選しない、とかね。
いずれにしても、私たち国民の一人ひとりが、
もっと国政だとか、税金の使われ方とか、
しっかり見据えて、おかしいことはおかしい!!
と言わないといけないと思います。
みんなで国を愛せるようになるといいのになぁ・・・・