とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

本会議の二日目終了

2011年09月07日 | とだ*やすこの町政報告
9人の一般質問が終わり、清掃工場ごみ処理施設補修工事(入札者:エスエヌ環境テクノロジー㈱・落札価格:7086万4500円)の審議を終え(全員賛成:外村議員は討論で理由を述べて保留)、公共下水道高川雨水幹線接続工事請負契約の締結(奥村組土木興業(株):1億1403万3150円)についての審議途中で閉会されました。水曜日は職員のノー残業デーであること、残る2日間の審議を控えていることもあり、5時半頃に終了。

明日以降の主な議事日程をお知らせします

第51号議案 島本町地区計画等の案の作成手続に関する条例の制定について
条例の制定については、所管の委員会に付託されますので、これについては建設水道委員会に所属する平野議員が委員会で問います。委員会での審議を深めるため、所管の委員会には属さない戸田より大綱的な質疑を本会議で行います。

地区計画とは、土地利用に関して、区域の特性にふさわしい良好な環境の街区を、整備・開発・保全するための詳細な計画です。土地の権利者に新たな制限を与えることになるため、関係権利者の合意を得る必要があり、意見反映の手続きを市町村条例で定めることになっているものです。今回はその手続のための条例。地区計画設定は、地区計画(案)を示し、公告縦覧など都市計画法に基づく手続きを経て決定されるものです。これまで島本町で地区計画が設定されることはありませんでしたが、今後は必要とみなされる条例が定められようとしています。
 
第59号議案 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について
なんのことか、さっぱりわからない(!)タイトルですが、提案理由は「スポーツ基本法」施行に伴い「所要の改正を行うもの」。「スポーツ基本法」施行に伴い「体育指導委員」を「スポーツ推進委員」に改めるものです。「スポーツ基本法」って?と思うことから、議会に臨む準備がはじまります。限られた期間での準備には限界があり、常日頃の問題意識こそが議員活動の要といえます。

第52号議案 平成23年度一般会計補正予算第2号
・防犯カメラ設置を設置する自治会に補助金を交付するもの(一部街頭犯罪が多発している地域とみなされた地区対象)
・安心こども基金を活用した保育所、幼稚園(私立も含む)の園庭解放事業の充実など
・その他

あさっては、平成22年度決算についての大綱質疑になる予定。
議事進行については、議会事務局に随時お問い合わせください。


画像は、京都・東山の西行庵(8月お盆に撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする