先日の日経新聞のコラム「春秋」で目が留まったんですよ。
だって「ガチャリック・スピン」って活字があったんですからね。
いや~確かにあの新曲はなかなか尖ってるな~と思ったけど、日経のコラム書いてる人も聴いていただけでなく、結構のめり込んだんでしょうな。それがこうして紙面に載る。さすがですね、GACHARIC SPIN。
・・・こんだけ大きな取り上げ方されているのに、いわゆるMTV等のミュージックビデオ専門チャンネルでは流れないんだよね~。前も書いたけどこういうチャンネルで流すMVってかなり偏っている印象。まあ、その中では歌謡ポップスチャンネルでは特集番組制作されたりするからありがたい存在なんだよね・・・ってか、このチャンネルはそこそこの年寄り向けのチャンネルだから?ということなのかな。新聞、といメディア自体も最早年寄り向けメディアと言えるかもしれない。なるほどやっぱりGACHARIC SPINって、若者よりもそこそこの年寄りに支持されているバンドなんだな~と、改めて実感。そりゃ小生みたいなのが聴くくらいなんだからね。その意味では決して間違っていないんだよね。
今日の通勤音楽
MANTECA / 森村献
FIRST EDITION LIVE / AKASAKA TRIO
だって「ガチャリック・スピン」って活字があったんですからね。
いや~確かにあの新曲はなかなか尖ってるな~と思ったけど、日経のコラム書いてる人も聴いていただけでなく、結構のめり込んだんでしょうな。それがこうして紙面に載る。さすがですね、GACHARIC SPIN。
・・・こんだけ大きな取り上げ方されているのに、いわゆるMTV等のミュージックビデオ専門チャンネルでは流れないんだよね~。前も書いたけどこういうチャンネルで流すMVってかなり偏っている印象。まあ、その中では歌謡ポップスチャンネルでは特集番組制作されたりするからありがたい存在なんだよね・・・ってか、このチャンネルはそこそこの年寄り向けのチャンネルだから?ということなのかな。新聞、といメディア自体も最早年寄り向けメディアと言えるかもしれない。なるほどやっぱりGACHARIC SPINって、若者よりもそこそこの年寄りに支持されているバンドなんだな~と、改めて実感。そりゃ小生みたいなのが聴くくらいなんだからね。その意味では決して間違っていないんだよね。
今日の通勤音楽
MANTECA / 森村献
FIRST EDITION LIVE / AKASAKA TRIO