https://news.yahoo.co.jp/articles/9e2222145791e8b7d6a64c95fa13dbdea00d46ab
ですね。
SUICAが使えるエリアが拡大すればするほど、途中下車という手法が使えなくなるのです。
昔は前橋から中野までの切符を買うと、山手線内までの運賃と同じ金額なのに、山手線内で途中下車が何回もできるという裏技があったのでよく使ったものですわ。元々100km以上の切符では途中下車できるというルールだったのにね、今や松本から黒磯までの乗車券買っても途中下車できない。東京あたりで一度途中下車して・・・って考えるのが普通だと思うんだけどそれができないのです。(まあ、一部に新幹線を利用する、という乗車券にすると途中下車できるという裏技があるようなのですが。)
とはいえ、一時期に比べると運賃値上げが滅多にされなくなったのもこのおかげでしょうな。いわゆるキセル乗車ができなくなっただけでも相当な増収、というかとりっぱぐれがなくなるだけではあるんだけど、そこは大きいでしょうし、更にはこの途中下車ができなくなったことも大きな増収要因。JRの運賃は長距離になると1kmあたりの単価が安くなるわけですから、途中下車ができるのと、それぞれの切符買うのとでは金額も大きく違ってくる。
便利になるのはいいけど、昔ながらのメリットがなくなっていくのは寂しい、というより金にかかわる話ですから、そこはなんとかならんものかな、と。
あ、ぶらり途中下車の旅、とか言いますけど、番組で言う途中下車は、切符のルールで定義される途中下車とは意味が全然違いますんで。
今日の通勤音楽
BLOW BY BLOW / JEFF BECK
DREAM ON/ GEORGE DUKE
ですね。
SUICAが使えるエリアが拡大すればするほど、途中下車という手法が使えなくなるのです。
昔は前橋から中野までの切符を買うと、山手線内までの運賃と同じ金額なのに、山手線内で途中下車が何回もできるという裏技があったのでよく使ったものですわ。元々100km以上の切符では途中下車できるというルールだったのにね、今や松本から黒磯までの乗車券買っても途中下車できない。東京あたりで一度途中下車して・・・って考えるのが普通だと思うんだけどそれができないのです。(まあ、一部に新幹線を利用する、という乗車券にすると途中下車できるという裏技があるようなのですが。)
とはいえ、一時期に比べると運賃値上げが滅多にされなくなったのもこのおかげでしょうな。いわゆるキセル乗車ができなくなっただけでも相当な増収、というかとりっぱぐれがなくなるだけではあるんだけど、そこは大きいでしょうし、更にはこの途中下車ができなくなったことも大きな増収要因。JRの運賃は長距離になると1kmあたりの単価が安くなるわけですから、途中下車ができるのと、それぞれの切符買うのとでは金額も大きく違ってくる。
便利になるのはいいけど、昔ながらのメリットがなくなっていくのは寂しい、というより金にかかわる話ですから、そこはなんとかならんものかな、と。
あ、ぶらり途中下車の旅、とか言いますけど、番組で言う途中下車は、切符のルールで定義される途中下車とは意味が全然違いますんで。
今日の通勤音楽
BLOW BY BLOW / JEFF BECK
DREAM ON/ GEORGE DUKE