最近のニュースって、こんなんばっかり?
にしても熊のニュース多すぎ。
いやほんと、童話の中では熊さん美化しすぎ。
危険な動物であることを実感するこのところなのです。
それと撮り鉄ですね。
まあ、小生は乗り鉄ながらも駅で乗る列車の写真を撮ったりはするわけですよ。
その意味では、一般利用者の邪魔には少なからずなっているんだろうな~という意識がない訳ではないんですけどね・・・。
とはいえ目くそ鼻くそかもしれんけど、あのいわゆる撮り鉄、ってのは鉄道会社にとっても客ではないだけに、こういっちゃなんですが寄生虫みたいなもの。車で撮影場所に行って、公道を塞いで環境を荒らして撮影してどっかに停めておいた車で帰っていく。鉄道会社にとっては何もメリットのない、迷惑だけかけてお金を落とさない存在となってしまっているのが、かの撮り鉄なんだよね。更には一般利用者のいる駅のホームですら独占しようとする自己中。もちろん、ああゆう迷惑行為をする一部の連中がその中心にはなるんだけど。一般の利用者からすると、彼らの行動って異様なんだろうな。乗り鉄の小生ですら、やはりあまり近づきたくない存在と感じるのよね。
世の中いろんなオタクはいるけど、基本的にはオタク同士の限られた世界の範疇でおさまっているところはあるんだけど、撮り鉄に限っては一般人の生活、普通の鉄道利用者であったり、線路に近い生活道だったりとかね、そういう普通に開かれた世界に我が物顔で土足で踏み込んでくる怖さがあるだけに、撮り鉄が槍玉に上がるんでしょう。でもそういう自覚を持てる撮り鉄って・・・どんだけいるんだろうな・・・って思う。
自戒も含めて気を付けなければならないですね。
今日の通勤音楽
SEVEN AND THE RAGGED TIGER / DURAN DURAN
WAVES / 是方博邦
にしても熊のニュース多すぎ。
いやほんと、童話の中では熊さん美化しすぎ。
危険な動物であることを実感するこのところなのです。
それと撮り鉄ですね。
まあ、小生は乗り鉄ながらも駅で乗る列車の写真を撮ったりはするわけですよ。
その意味では、一般利用者の邪魔には少なからずなっているんだろうな~という意識がない訳ではないんですけどね・・・。
とはいえ目くそ鼻くそかもしれんけど、あのいわゆる撮り鉄、ってのは鉄道会社にとっても客ではないだけに、こういっちゃなんですが寄生虫みたいなもの。車で撮影場所に行って、公道を塞いで環境を荒らして撮影してどっかに停めておいた車で帰っていく。鉄道会社にとっては何もメリットのない、迷惑だけかけてお金を落とさない存在となってしまっているのが、かの撮り鉄なんだよね。更には一般利用者のいる駅のホームですら独占しようとする自己中。もちろん、ああゆう迷惑行為をする一部の連中がその中心にはなるんだけど。一般の利用者からすると、彼らの行動って異様なんだろうな。乗り鉄の小生ですら、やはりあまり近づきたくない存在と感じるのよね。
世の中いろんなオタクはいるけど、基本的にはオタク同士の限られた世界の範疇でおさまっているところはあるんだけど、撮り鉄に限っては一般人の生活、普通の鉄道利用者であったり、線路に近い生活道だったりとかね、そういう普通に開かれた世界に我が物顔で土足で踏み込んでくる怖さがあるだけに、撮り鉄が槍玉に上がるんでしょう。でもそういう自覚を持てる撮り鉄って・・・どんだけいるんだろうな・・・って思う。
自戒も含めて気を付けなければならないですね。
今日の通勤音楽
SEVEN AND THE RAGGED TIGER / DURAN DURAN
WAVES / 是方博邦