![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1b/54e5d6e3a59132c00a4f1a746755bf46.jpg)
先日酒の量販店「やまや」で見つけたウィスキー。
明石の地で様々な酒を造っている江井ヶ嶋酒造のウィスキー。もちろん社内にポットスチルを持って製造を行っている、立派な蒸留所です。
日本のウィスキーではサントリー、ニッカ、キリンディスティラリーの3大メーカーがそのほとんどを握ってるけど、こういってはなんなんだけれどこんな小さなメーカーでもウィスキーは作られているのです。3大メーカーにつぐ位置としてはメルシャン、本坊酒造あたりが続きますが、現在は蒸留所の操業を停止している状態なだけに、頑張ってほしいな。以前から通販で買おうかと思ってたけど、こんな近くの店で買えるとは…やまやもあなどれませんわ。たまに行くと時に新しい発見があって楽しい店なんです。ついでにシングルモルトも置いてくれたら嬉しいな。
で、味のほうは…まだこれからだけれども、また楽しみにしておきましょう。
機会があったら今度は明石の蒸留所見学も行ってみたいものです。
明石の地で様々な酒を造っている江井ヶ嶋酒造のウィスキー。もちろん社内にポットスチルを持って製造を行っている、立派な蒸留所です。
日本のウィスキーではサントリー、ニッカ、キリンディスティラリーの3大メーカーがそのほとんどを握ってるけど、こういってはなんなんだけれどこんな小さなメーカーでもウィスキーは作られているのです。3大メーカーにつぐ位置としてはメルシャン、本坊酒造あたりが続きますが、現在は蒸留所の操業を停止している状態なだけに、頑張ってほしいな。以前から通販で買おうかと思ってたけど、こんな近くの店で買えるとは…やまやもあなどれませんわ。たまに行くと時に新しい発見があって楽しい店なんです。ついでにシングルモルトも置いてくれたら嬉しいな。
で、味のほうは…まだこれからだけれども、また楽しみにしておきましょう。
機会があったら今度は明石の蒸留所見学も行ってみたいものです。
なかなかお目にかかれない、モノだけに見つけたらやっぱ手が出てしまいますね。
こういういろんな個性もウイスキーの魅力です。