懐かしの指定券シリーズの続き。大阪方面からのモノを中心に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/a318cfe3c3948d7073344d53a2f41fd4.jpg)
1. 反射でよく見えないけど、これ特急かがやきの特急券。
北陸新幹線速達タイプの列車のいわば前身の列車。長岡~金沢間約250kmを2時間半で結んだスーパー特急。それが今の北陸新幹線に受け継がれているのです。
2. そして寝台特急つるぎ。こちらも今は北陸新幹線のローカル列車に転じています。どちらか
というと急行きたぐにの方がメジャーでそれを補完する?ような地味な立ち位置だったように思います、
3.急行アルペンのグリーン券。こちらは急行立山の後継だった485系臨時夜行急行でした。忘れもしないGW中でもあったのに、グリーン車は貸切だったんですよね・・・。そりゃすぐに消滅しますわ。
4.急行リゾート白馬。冬季のシュプール号の延長みたいな列車で、同じ14系客車を利用した夜行列車だったのです。その後乗り換えて前橋まで行ったのですが、GW中だったにも関わらず軽井沢では雪降ってたのが今でも忘れられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/ea999f4391173cb825f7769a6584289a.jpg)
1. 寝台特急あかつきの個室B寝台。
2. そして快速ムーンライト松山の指定券。
3. 雷鳥100号!ですが、こちらは681系デビュー直後、681系で運転する列車につけられて
いた番号なのでした。当時はニュー雷鳥なんて呼ばれてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/a318cfe3c3948d7073344d53a2f41fd4.jpg)
1. 反射でよく見えないけど、これ特急かがやきの特急券。
北陸新幹線速達タイプの列車のいわば前身の列車。長岡~金沢間約250kmを2時間半で結んだスーパー特急。それが今の北陸新幹線に受け継がれているのです。
2. そして寝台特急つるぎ。こちらも今は北陸新幹線のローカル列車に転じています。どちらか
というと急行きたぐにの方がメジャーでそれを補完する?ような地味な立ち位置だったように思います、
3.急行アルペンのグリーン券。こちらは急行立山の後継だった485系臨時夜行急行でした。忘れもしないGW中でもあったのに、グリーン車は貸切だったんですよね・・・。そりゃすぐに消滅しますわ。
4.急行リゾート白馬。冬季のシュプール号の延長みたいな列車で、同じ14系客車を利用した夜行列車だったのです。その後乗り換えて前橋まで行ったのですが、GW中だったにも関わらず軽井沢では雪降ってたのが今でも忘れられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/ea999f4391173cb825f7769a6584289a.jpg)
1. 寝台特急あかつきの個室B寝台。
2. そして快速ムーンライト松山の指定券。
3. 雷鳥100号!ですが、こちらは681系デビュー直後、681系で運転する列車につけられて
いた番号なのでした。当時はニュー雷鳥なんて呼ばれてましたね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます