年に一度のMTB活動の時期がやってきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/1cf24ed9e0c006019fe841abf4108d5b.jpg)
毎年この時期恒例のMTBでの廃道 八草峠サイクリング
天気はサイコー!
今日は立冬で、暦の上では冬が始まるときであるが
今年は一時寒くなったものの再び暖かく…いや、暑くなり冬を全く感じない
こんな状況で毎年恒例の八草峠に行って、果たして紅葉が進んでいるのか全く予想が出来なかったが
休みの都合上、行ける時に行っておこうということで行ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/92/7ead19941e77e9a2bb851b21b8f83a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/8022fb182552febb5a26dba2492c8240.jpg)
昨晩に2階に上げているMTBを降ろし、タイヤに空気が入るかなどをチェックしクルマに積み込み
家の掃除をしてから9時過ぎに出発
途中寄り道をしながら現地へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dc/13b68e2f32142a7c20da61f17328d360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/61b0645b842598d249254b71223c5efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/be/44a7f54f763e5dbeaa5bf0362887478f.jpg)
今日は見事な快晴!
こんな日だから、やりたいことはやっておかないといけない
寄り道したせいもあって現地着はお昼前になってしまった
クルマからMTB降ろしていざ出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/11/f9f376f1c820328ebb6082af27e72f06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/7ebc47a6ecf89d89786cec89fbc02511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/4d0361e182a7cbc060b37a0e267da13a.jpg)
心配していた紅葉は進んでいるのか終わっているのかよくわからん
黄色く色づいている木はたくさんあるのだが
この暖かいのに葉は落ちてて裸になりかけの木も多く、ただ単に枯れているのではなかろうかと思えてしまう
一方まだ緑の木も残る
気になったのが赤い木があまり見られないこと
なんか変な感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/2646263cba10cd4a20125283503bf44a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7e/7793e01c283ce69b0e597e0ed91323b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c8/280f63dddeba48114af82e366e9d980c.jpg)
今年は全国の山で熊の出没率が高いと連日聞くので熊鈴は必携、そして火薬鉄砲も持参で時折鳴らした
ちなみにカモシカとイノシシを見かけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/19986b5f8f045156fe0c6474ea301ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/b0ec94d85ceead09f89cc2710e7077bd.jpg)
(左)この葉を見ると岐阜高山の朴葉味噌を思い出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/55bb6100eec4ed0e46554ef6fc0388ee.jpg)
秋にここに来るようになって何年目だろう?
今まで人の姿を見たことがないが、今日も見なかった
見かけるのはいつも動物のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/f0c5dd1d198d07175d8361f3ed17b334.jpg)
滋賀県と岐阜県の県境の八草峠着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/ac7b49ecf030cf01005f1652467fe6b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/cd45b50e7debfe0c7e25eced310b58a9.jpg)
お地蔵様も健在で一安心
今日は天気も路面コンディションも抜群なので迷わず岐阜県側に下りた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/3fd442635fbb278f4625703d12251045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/c98e0c45c6fb3c9b1989109ea1f36098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/ff43c56b643461092f121be205f8602b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/3bbd93c624afbc9f4a4ed510899526f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/ffec0c2c265fe1da8a889bf9190278b2.jpg)
ダウンヒルは飛ばしたくなるところだが、今日はそんな気が一切起きずゆっくりと色づく木々を見ながら下った
この時間帯は岐阜県側の方が陽当たりも良く、紅葉が美しく見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/7a35185e7edad64e1d7d12363855e385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/20275559fe90a52313a707d895cbf5f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/3b9b026815085ededf1e178cf50a3df1.jpg)
下まで降りたら八草トンネルをくぐって滋賀県側に戻る
しかし今年は例年に比べ交通量が多く、トンネル内でクルマやらバイクやらに抜かれ怖かった
そしてクルマに戻ったら遅くなった昼飯の弁当を食う
天気のイイ中サイクリングで紅葉を堪能、弁当も美味い!
昨日今日と充実の連休
なんか永遠に変わらないような
気がします。。
けど荒れ放題になっているということもありません。
見晴らしが良いところもあり結構お気に入りなので静かなまま変わらないでほしいです。