先週の休みの午後、午前中授業で早く帰ってきた子供と一緒に10月にリニューアルした琵琶湖博物館へ行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/3c79fc8f6491dfa53b742dfc826f52eb.jpg)
何年か前から段階的にリニューアルしていた琵琶湖博物館、それが今回遂に完結。
琵琶湖博物館好きとしては見ておかねばなるまい。
ところでここもコロナ禍で休館していた時期もあったが今は再開、そしてリニューアルしてからは来館者が増えることもあって現在は予約制で入館人数が制限されている。
あらかじめネットで予約を入れ、その予約完了メールを入館時に見せての入館となっていてコロナ対策がされてます。
そしてこちらが新しくなったエリアの展示物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d1/61355cd3b47430950ed19dbe61c27955.jpg)
何故に琵琶湖で象なんだ?ということを思うかもしれないが、それにはちゃんとした理由があってそれが説明されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/ba42b4a05ee8f724238de00df71d7f1f.jpg)
簡単に言うと、古代湖琵琶湖の歴史を知ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/a35ea75e182194505ef885fa29818334.jpg)
(左)狩猟民となった小娘。
(右)足元に琵琶湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/78f4d3a3550e541a21a7cf20bae77f89.jpg)
(左)それではいつもの水族展示へ。
(右)琵琶湖大ナマズが定位置から前に出てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/bb641451af45deffcc9ba366733306d5.jpg)
(左)婚姻色の出たビワマス。
番(つがい)で人工的に流れの作られた水槽に入ってて、運がよければ産卵が見られるかもと書いてあったけど、ホント見られそうな感じだった。
(右)水族展示から出た後は樹冠トレイルから琵琶湖を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/f1074a1a1aecdb7f1f27c0edc9e334e5.jpg)
西の山に陽が沈むのを見て帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/8433594de27dad859185fca719957a79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/3c79fc8f6491dfa53b742dfc826f52eb.jpg)
何年か前から段階的にリニューアルしていた琵琶湖博物館、それが今回遂に完結。
琵琶湖博物館好きとしては見ておかねばなるまい。
ところでここもコロナ禍で休館していた時期もあったが今は再開、そしてリニューアルしてからは来館者が増えることもあって現在は予約制で入館人数が制限されている。
あらかじめネットで予約を入れ、その予約完了メールを入館時に見せての入館となっていてコロナ対策がされてます。
そしてこちらが新しくなったエリアの展示物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d1/61355cd3b47430950ed19dbe61c27955.jpg)
何故に琵琶湖で象なんだ?ということを思うかもしれないが、それにはちゃんとした理由があってそれが説明されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/ba42b4a05ee8f724238de00df71d7f1f.jpg)
簡単に言うと、古代湖琵琶湖の歴史を知ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/6dabf14167ccbc45c52f84ebba2497d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/a35ea75e182194505ef885fa29818334.jpg)
(左)狩猟民となった小娘。
(右)足元に琵琶湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/21934533b47ee7f29903fb3db7618dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/78f4d3a3550e541a21a7cf20bae77f89.jpg)
(左)それではいつもの水族展示へ。
(右)琵琶湖大ナマズが定位置から前に出てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/f8f7c79cb94d4535177ae4212140cf5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/bb641451af45deffcc9ba366733306d5.jpg)
(左)婚姻色の出たビワマス。
番(つがい)で人工的に流れの作られた水槽に入ってて、運がよければ産卵が見られるかもと書いてあったけど、ホント見られそうな感じだった。
(右)水族展示から出た後は樹冠トレイルから琵琶湖を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/f1074a1a1aecdb7f1f27c0edc9e334e5.jpg)
西の山に陽が沈むのを見て帰った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます