毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

ツバメの季節 第二弾

2008-07-16 22:13:02 | 日々思ったこと
6月ぐらいに書いてたツバメの巣の雛達はその後無事に巣立っていった。
その巣立った後、暫くしてから今度は職場の別な場所にまたツバメの巣が出来た。
そこの巣は作る段階から毎日観察しているのだけど、今回は雛が5匹いる。
成長は早く、日に日に大きくなって、もうピーピー鳴いている。

しかし、今回の巣は5羽の雛が居る割には小さい。
そこには厳しい生存競争があるのか、ここ数日、そのウチの一羽が巣から落ちていることが度々ある。
落ちている雛がいつも同じ雛なのかどうかは区別がつかないため分からないが、それを見つけたら職場の誰かが脚立を出してきて巣に戻してやっていた。
そして今日、私が外出しようとしたらまた落ちていた。
ちょうどカメラを持って外出しようとしたところだったので写真を撮った。


カメラ目線でカワイイ♪
で、巣に戻してやろうと脚立取りに行って雛を持とうとすると、飛んでいった。
「あ!もう飛べるんやん!」
でもかなり危なっかしい飛び方だ。
無事巣に戻ってこれるのかが心配・・・。


コラ、君たち、仲良くせなイカンやろ!


追記 : 数時間後帰社したら巣には5羽居ました。無事帰れたみたい、良かった良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花の季節

2008-07-15 22:39:38 | ROAD
この前テレビ見てたら京都の三室戸寺で蓮の花が開花したというのを放送していた。
「ああそういう季節か。烏丸半島も咲いているのかな?」
と思って2週間振りに自転車乗りがてら見に行ってきた。

咲いてるけど、まだ花の数は少ない。
見頃はこれからだな。


花はデカくてキレイ。
前にも書いたことあるけど極楽浄土を連想させますね。

2週間ぶりに乗る自転車。
乗らない間に、季節は一気に真夏模様。
今日は薄曇りで日差しがきつくなかったのでまだマシだけど、それでも気温は30度あった。
滝汗が止まらんではないか。
そんな中、久しぶりに50キロオーバーを走った。
この距離なのに後半は脚が止まってしまった。
情けない。

本日の走行距離 56KM
AVE SPD 27.0KM/H
AVE CDC 68RPM
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行 なか日

2008-07-14 23:24:42 | お出掛け
一人早朝の釣りから帰った後は皆で朝食。
朝からオーナーお手製の草餅まであってボリューム満点。      
そして黒姫牧場産の牛乳が美味い、一人でコップ4杯も飲んでしまったではないか。
朝食とって早々に出発しようかと思っていたが、娘は食べるのが遅い・・・。
そうこうしているうちに雨まで降ってくる・・・。
ゆっくりする。

ところで、私の頭で考えてたなか日の予定はこうだ。
斑尾高原トレッキングトレイルもしくは希望湖やその周辺を散策 → 野尻湖でアヒルボートに乗る
→ 手打ちそば工房若月で信州蕎麦を堪能 → 黒姫物産館でオオサンショウオがまだ居るのかを確認&土産購入
→ 次の宿泊地白馬へ移動 → 八方ゴンドラ乗って第一ケルンまで行ってお山観光 → ペンション入り

しかし、その予定のタイムスケジュールとは裏腹に、あっという間に10時になってしまった。
雨は運良く止んだものの散策する時間は最早ないのでペンションの周りを少し歩き、野尻湖周辺をドライブ、そしてアヒルボートに乗る為ボート屋へ向かう。


(写真左)ボート屋のおっちゃんに撮ってもらう。アヒルボートは30分¥1000。
(写真右)アヒルボートは自転車と同じようにペダルを漕いで推進力を得る。早く漕いでもバチャバチャいうてるだけで全然進まん。

 弁天島を一周するコースを取る。
釣り人の邪魔にならないように気をつけてハンドルを回す。 ああ釣りがしたい・・・。

そんなことをしてるとあっという間に昼過ぎになって、蕎麦を食べに行く。


(写真左)今回も来ました蕎麦工房若月。ココも毎度毎度食べに来ます。
(写真右)シンプルにざる蕎麦を食す。値上がりしてた・・・。


(写真左)娘もイッチョマエに一人前を食べる。
(写真右)もちろん蕎麦湯付き。

その後は黒姫物産館へ行ってオオサンショウオがまだ居るのかを確認。

(写真左)まだ居た、一安心。  でも、この狭い水槽で大丈夫なのかが気がかり。
(写真右)ココの蕎麦は格安。まるで立ち食い蕎麦屋のような見かけではあるが、ウマイ。
ウコッケイの卵入り蕎麦を食べてしまう。そしてここでも蕎麦値上がり・・・。
土産物購入、ココで買い物するといつもオマケをつけてくれる。今回は蕎麦食べたらお菓子くれたし、土産買ったら饅頭もくれた。

そんなことをしてたら14時に。
しかも外は雨が強く降ってきた。
また計画が大狂いしそうだ・・・ と言うより、計画がそもそも欲張りすぎで無理がある・・・。
そしてとりあえず白馬までの移動ルートを考える。
ペンションのオーナーは長野市まで国道で出て、そこからオリンピック道路を走るルートが所要時間少な目だとオススメしてくれたが、私は戸隠を経由して行きたくなったので山岳道故時間がかかるがそちらを選択。


(写真左)戸隠まで行くと雨が止んだので森林植物園を散策してみることにする。
(写真右)木道を歩くと、ブナ林と湿原、そして多くの鳥の鳴き声がメチャメチャリフレッシュさせてくれます。
でも、ココはチョイと歩くぐらいではもったいないな。
もっとゆっくりと時間を掛けて楽しみたいところだ。


(写真左)途中、こんな生き物を見かけました。なんですか?この巨大なナメクジみたいのは??
(写真右)戸隠神社の奥社に続く参道。 杉の巨木が立ち並ぶその道に圧倒されます。

そんなこんなで寄り道してると白馬に着いたのは17時過ぎ。
雨は止んだけど、観光場所もほぼ終わる時間になってしまったので、とりあえずペンションにチェックイン。
白馬のペンションは知り合いにお勧めしてもらったどんぐり村にある某ペンション。
ご挨拶して部屋に通してもらった後は荷物置いて、近場の白馬ジャンプ台に行ってきた。


営業時間は終わって上までは行けないけど、見物としてはイイところ。
その昔、独身時代にも来たことあるんだけどね。
周辺歩いて食事の時間の19時頃にペンションに戻る。

その晩の風呂は近くにある温泉「倉下の湯」に入りに行く。
そこは夜9時半まで開いていて便利。
夜も更けた空を見ながら入る檜風呂と茶色く濁った源泉かけ流しの湯がとてもよい具合♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行 釣り編

2008-07-13 22:53:50 | 釣り
ここに来たら、Basserの私が野尻湖で釣りをしないわけがありません。
がしかし、時間が自由に取れません。
ボートを使っての釣りなんてもってのほか。
となると、妻子供が寝てる早朝しか時間がないということになりました。

朝の5時起きで一人で出かけます。
ポイントは前にもやったところで、こんな景色。


5時20分頃から竿を振り出します。
リグは主にジグヘッド。
ツネキチもやりましたが、このリグは好きでないので集中力が続かずすぐ止めます。
他に虫系ルアーのカナブンも投げましたが、釣れる気ゼロ。
ということで、ほとんどジグヘッドを投げてました。

偏光レンズのサングラスかけて水中見てると30~45ぐらいあろうかというスモールマウスバスが何匹かスクールしてくるのが見えたり、岸際に小魚追い込んでボイルしている場面を見れたりして気分はエキサイトするのですが、ルアーには反応全然ナッシング。
アタリは一回コッキリ。
そして釣れず、7時半近くになってタイムアップ。
ボウズ。。。

無念!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行 初日 宿泊編

2008-07-13 22:34:42 | お出掛け
斑尾高原を横断した後は、タングラム斑尾に入りお宿へ。
そのお宿は、今まで何度もお世話になってるペンション「北のおらほ」です。
一昨年も泊まってて、私らは完全なリピーターです。
今回も行き先を決める前にココに泊まることを決めていました(笑)


(写真左)到着は18時前、大した観光もしてない割には遅くなってしまいました。
(写真右)GPSで位置・標高のログを取ります。
長野南部では晴れてた天気も北部まで来ると曇り模様で、標高もある為涼しいです。

荷物下ろして、オーナーに「またお世話になります」とご挨拶して部屋に通してもらいます。
私達が来るのはいつも中途半端なシーズンのしかも平日の為、私達以外に他の宿泊客がいた事は無かったのですが今回初めて他にもおられました。
貸しきりじゃないのが残念(笑)
部屋は一昨年と同じ畳の広い部屋を用意してもらってました
ありがたいご配慮。
そして、この部屋からは飯綱山・黒姫山・妙高山が見渡せるのも素晴らしいです。
部屋に入って一番にその景色を見るために窓側へ行きましたが、今回は悪天候でどのお山も見えません・・・。
悲しい 

そして夕食までの1時間あまりの時間でタングラム斑尾スキー場にあるラベンダー園に遊びに行きます。


と言っても、営業時間も終わっているので遊ぶものはありません。
ラベンダー園とその周りを散策しますが、まだまだ咲き始めといった感じ。

夕食はボリューム満点「もう食えん」というぐらい頂きました。
食後はオーナーの奥さんとおしゃべりしながらデザートに長野県産の杏子を頂きます。
酸味がきいておいしいです 
その後はホタルを見に行くという計画もありましたが、アルコールも入りおしゃべりしてると時間が過ぎてしまったので、その計画は中止しました。
家族風呂入って23時過ぎに就寝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行 初日

2008-07-12 23:40:38 | お出掛け
当日の出発は午前9時前。
予定ではもう少し早く出てETCの通勤割引でも利用するかと考えていたけど、面倒な割に期待するほど報われないことが事前リサーチで分かった為のんびり出発にする。

天気は予報通り悪い。
先行き不安なままクルマを走らせると案の定雨が落ちて来る。
いきなりテンション下がりそうになるが、せっかくの旅行、努めてテンション上げるようにしてレッツドライブ! 

それにしても高速道路を走っていると、気のせいか走っているクルマが少ないような気が・・・。
そしてバカほど飛ばしているクルマも前ほどいないような気もする。
これもガソリン高騰の影響だろうか??
そういう私もエコドライブ。
平地90~110キロ、上り80~100キロ、下りで120キロまでにコントロールし、瞬間燃費計をモニタしながら走る。
瞬間燃費計をモニタしながら走るなんて初めてだ。

トイレ休憩を何度か挟みながら長野県に入ると雨が止んだ。
そしてちょうどお昼になったので駒ヶ根SAに入り昼食。


(写真左)準備してきたオニギリとサンドイッチを広げて食べます。
(写真右)駒ヶ根SAは森の散策コースがついていて気分転換出来て良いSAです。

そこを過ぎると天気は一転、青空も出て晴れ模様となりました!   
それまでのドンヨリした雲行きと雨模様が信じられないくらいの青空です!
気分は一気に盛り上がり、運転も楽しくなって順調にクルマを走らせ長野自動車道に入って梓川SAと姨捨SA入り休憩します。


この姨捨SAは標高616Mで長野市街を一望できる見晴らしの良い景色がお気に入り。
天気も最高です♪
遠くには黒姫山も見えます。


(写真左)青空と緑が気持ちよいのでマイカーの写真を。
マイカーは今回の旅行に備えて3年振りぐらいにルーフにつけてたサイクルキャリアとベースを外しました。
外した理由は空気抵抗&風切り騒音低減の為。
空気抵抗はもちろん燃費向上を狙ってのこと。
どれだけ違うかは?ですが・・・。
ちなみに風切り騒音の違いはかなり実感することが出来ます、静かになります。
(写真右)展望所周辺を歩きます。

その後も快適に走り第一の目的に向けて高速を豊田飯山で降り、目的地に行く前に忘れ物を買う為に地元のスーパーに立ち寄る。
そして到着。

 本日の第一目的地は“馬曲温泉望郷の湯”
ここはその名前の通り、温泉に浸かりながら見れる景色が最高に良い所。
その景色がこちら。


ああ絶景かな絶景かな。
でも天気が再び下り坂になって雲が多く青空が出てないのが残念・・・。
陽差しがあると遠くの山々の緑がキレイなんだけどな~。
しかし平日の夕方だけに客は私以外に一人しかおらず、その方が上がった後は私一人で貸しきり状態で実に贅沢な気分♪
この温泉と景色を独り占め!
しかもこの露天風呂は源泉かけ流しで、循環や過熱も無くこれぞ温泉!という感じ。
湯温は熱めで無色透明、ヌメヌメまではしないけどツルツルはする。
ただ、娘には熱すぎるらしく入ってもすぐ「上がる」と言って入ってる時間が短かったらしい。
でも娘も私らに似たのかすっかり温泉好きになっている♪
ちなみにこの露天風呂には洗面台等が無く湯に浸かるのみで、洗剤等の使用は禁止されてるみたい。
過去に来た時はそうでなかったのだけど、汚水の関係で変更されたのだろうな。
内湯もあるので、体洗いたい人はそちらへどうぞということなのだろう。

温泉を堪能した後はまたクルマを走らせて宿へ向かう。
その道中は斑尾高原を通る。
その斑尾高原へ続く長い坂を上っていると小径車に乗った2人のサイクリストを見かける。
「すげー!こんな長くてキツイ坂をよく上るなー!」と感心してたら、次の日野尻湖畔でその二人に偶然会った。
その時にホンノ少しだけ喋ったのだけど、なんとカリフォルニアから来たという歳は60前後ぐらいの外人夫婦だった。
DAHONのバイクにキャリアつけて荷物満載、野沢から回ってきて長野まで行くとのこと。
激坂上ってるときはさすがにヨレヨレになってたけどタフだ、カッコええぜ!


(写真左)斑尾高原ホテル付近を過ぎると暫く新潟県を走ります。
(写真右)ヤマケイ等の雑誌で見ていた斑尾高原トレッキングトレイルの案内板を見かける。
時間あらば、このトレイルを少しだけでも歩いてみたいと考えていたのだけど、そんな時間は無い・・・(涙)

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州へ行ってきました

2008-07-11 22:04:52 | お出掛け
3連休とって、家族旅行に行ってきました。



天気が残念で仕方ないですが、直前までホントに行けるかどうか怪しかったので行けただけでも良しとしなければ・・・。

暫くはこのネタでおつきあい下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れる週末

2008-07-06 23:35:23 | 日々思ったこと
この週末は忙しい上に暑い。
メッチャ疲れる、疲れた、疲れた。

仕事の移動でクルマを走らせていると、たくさんの行楽客やサイクリストを見れた。
気合いの入ったローディーよりもクロス風バイクに乗ったおじさんサイクリストが多く目に付くのは何故だ?
そして、そういうおじさんサイクリストは何故かハイソックスの靴下をはいているような気がするのは気のせいだろうか?
どうでもいいけど。

頭も冴えないので今日はここまで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝苦しい

2008-07-04 22:25:50 | 日々思ったこと
昨晩は「もう熱帯夜か?」と思わせる真夏の要素いっぱいの夜。

娘は逆上せたのか寝ながら鼻血出してるし。
布団に転がった瞬間から寝汗出てくるし。
深夜3時に蚊に足の指と踵をさされて痒くて目が覚めるし。

もうそういう時期か。
けど、まだまだ序の口なんだろうな。
先は長い。
やだな。

早くも、切り札の竹シーツ出そうかな。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲まっしぐら 3

2008-07-03 22:18:04 | お気に入り
今回の物欲シリーズ最終回がコレ。
ホグロフスのマイクロフリースウェア シングルトップ。
2度と買わないと言いながら2度買ってしまった(笑)
このウェアは前から目をつけていたのだけど「買ったらイカン買ったらイカン」と自分に言い聞かせていた。
なんと言っても、この発色の良い明るいグリーンと濃いグリーンの切り替えしの色に一目惚れ。
この色でなければ買ってないだろうというくらい。
でも、今回解禁。
この前取り扱いショップに別件で行った時に、まだ在庫あったのをチェックしていたので買いに行ってきた。

マイクロフリースを買うのは初めて。
コレはその名の通り繊維が非常に細く繊細な薄手のフリース。
その肌触りは良く、メチャメチャ気持ちええ。
だから素肌の上に直接着ても良い。
実際、このウェアはタイトフィットなのでTシャツの上に直接着るのがイイ感じ。
秋の低山ハイクには抜群だろう。
ただし裏地は無いので防風性は無い。

秋が待ち遠しい(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする