更新日:2015.06.17 by Ran
・ 観 察 日:2014/06/11(木) AM07:45~13:30 観察:30種+外来2種 ・ 観 察: [G][F][E][D][C][H]
次回観察予定 6月22日(月) 7月02日(木) ・・・詳細は末尾参照
写真:クリックで拡大(ホオジロ・あちこちで!)(カワラヒワ・大北川本流で水浴び)(コマツナギ)(マタタビ)
フィールドの彼方此方で「ホオジロ」が精いっぱいの声で囀っています。
30日に続き一周の途中で・・・待っていた「サンコウチョウ」をやっと確認しました・・・囀りだけですが。場所は“ビオトープ”と称しながらまったく手入れされずに薮になってしまった広場の脇の山桜の木です。何度か囀った後、斜面の下の方へ移動し判らなくなりました。
ほぼ同じ場所で“13日に声を聴いた”と、東京のYさんからも連絡を頂きました。
この日は、[E][D]で「クロツグミ」「オオルリ」[キビタキ]「ミソサザイ」等楽しめました。「サンショウクイ」は居ついてくれなかったようです。
ホトトギスは数が増えたように思ったのですが、観察終了後に休憩所の広場で観ていると、1羽のテリトリー?として、平気で1Km位飛んでいるようです・・・フィールドに何羽いるか・・・せいぜい4羽と推定しました。
林道では、早くも「コマツナギ」が咲き出し「マタタビ」が実をつけています。
<観察した野鳥>
キジ・オシドリ・カルガモ・カイツブリ・キジバト・カワウ・ホトトギス・コゲラ・サンコウチョウ・カケス・ ハシボソカラス・ハシブトカラス・シジュウカラ・イワツバメ・ ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・ミソサザイ・ クロツグミ・キビタキ・オオルリ・スズメ・キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ イカル・ホオジロ・ガビチョウ・コジュケイ・キツツキSP
<追伸>
同じころ、自宅近くの畑の「キジ・ファミリー」
子供が走り回って、お母さんが追いかけまわしています。子育てに無縁と思っていたお父さんは、側の畑で“監視?”役・・・かな?
<Ran 個人観察> ・・・・雨天中止デス 日程:上記参照 (*)観察コース:林道その他・・・フィールドの状況できめます
同行時 スタート08:00~帰着12:30頃 (一周の時は14:00頃) 個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿し日程を相談して下さい。 (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒[コメントする・もっと見る]⇒投稿フォーム)