残暑お見舞い申し上げます

お盆休みは明けてしまいましたが、まだまだ残暑が続きます。皆様、体調を崩されていませんか?

また、過日の大雨や土石流の被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。


夏の暑さには「取りあえずビール」です。福山雅治さんの歌に「とりビー!」という歌がありますが、やっぱり夏はビールですね。


   


そんな意味で、今回は趣向を変えてビールの硬食です。

これは松月庵というお蕎麦屋さんの硬食です。B型硬券となっており、真ん中の点線から千切れるようになっています、テーブルでお客様から注文を受けたホールスタッフはこれを真ん中で千切り、片方はテーブルに置き、もう片方にはテーブル番号の記入して帳場に伝えます。


券には青色の地紋が印刷されています。これは現在でも券売機から発券される食券に良くある地紋で見かけるものとよく似ており、これぞ「元祖食券」という感じがします。


   


裏面です。

ボール紙のような券紙で鉄道乗車券の硬券券紙と比べますと少々薄めの用紙ですが、しっかりと真ん中には千切り用の点線があることが判ります。

また、券番が左右2か所に印字されており、ここら辺は鉄道のものと何ら変わりません。ここでは仙台や新潟印刷場のように5ケタの券番となっているのですね。


   


さて、お蕎麦屋さんで呑んだときは、〆にもりそばでも如何でしょう?

なぜかもりそばは無地紋でした。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )