goo blog サービス終了のお知らせ 

京王電鉄 新宿(新宿追分)~調布間開通100周年記念券 ~その2

前回エントリーで京王電鉄 新宿(新宿追分)~調布間開通100周年記念券の台紙を御紹介いたしましたので、記念券部分を御紹介いたしましょう。


   


まずは1枚目の入場券です。
これは京王帝都電鉄時代硬券末期の入場券をモデルとしている様式で、桃色京王帝都自社地紋横赤一条のB型券となっています。実際に使用できるものですのでさすがに社名は「(京王帝都電鉄)」ではなく「(京王電鉄)」となっていますが、雰囲気は良く出ています。


   


駅名は違いますが、こちらは京王帝都電鉄時代の昭和58年12月に京王八王子駅で購入した80円の硬券入場券です。桃色京王帝都自社地紋の横赤一条の大人・小児用券で、山口証券印刷で調製されたものと思われます。京王の硬券入場券は一時殆どの駅で発売が中止されたと記憶しておりますが、80円券の頃に国鉄の入場券ブームにあやかってでしょうか、各駅にこの様式の券が設備されていました。京王八王子駅に行ったときに窓口で硬券の類で発売できるものがあるかどうかを尋ねたところ、乗車券は非常用で出せないが入場券ならあるということで購入したものです。


話は今回の記念券に戻りますが、記念券の裏面画像です。


   


券番のほか、京王線新宿(新宿追分)~調布間開通100周年記念の文言と平成27年7月31日までの1回限り有効である旨が記載されています。発行箇所名である「新宿駅発行」の上には「〇00」という循環番号がありますが、私が今回の券で一番興味を持ったのはこの循環番号です。


では次回、もう1枚の入場券を御紹介いたしましょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )