横浜市交通局 横浜から210円区間ゆき片道乗車券

平成31年1月に横浜市交通局(横浜市営地下鉄)横浜駅で発行された、横浜から210円区間ゆき片道乗車券です。

   


桃色横浜市交通局地紋のA型金額式感熱式券売機券です。


この日、久しぶりに横浜市営地下鉄に乗車したのですが、車内で乗車したきっぷを眺めていると、今まで自分が知っていた市営地下鉄のきっぷと何かが違う気がしたのですが、思いつきません。そこで、家に帰って自分のコレクションと比べるため、下車した横浜駅で小児用の最短区間用を1枚購入して帰りました。


   


こちらがコレクションしていた券です。平成22年6月に同じ横浜駅の「1-A号機」の券売機で発券されたものです。約8年半の時の経過があるために最短区間の初乗り運賃が異なっていますが、様式的には同じです。

2枚を並べてやっと気づきました。券紙の地紋が違ったのです。
平成22年のころは横浜市交通局のキャラクターである「はまりん」の地紋になっていますが、現在のものはどこかで見たような地紋です。


    


経年でインクが薄くなってしまっていますが、昭和57年12月に横浜駅発行された160円区間ゆきの片道乗車券です。緑色横浜市交通局地紋のA型金額式キレート印字券です。
現行の券紙は、色が異なりますが、かつての地紋に戻っていたのです。


    


地紋を拡大してみました。
現行の方が線がやや太いように見えますが、紋様の大きさはほぼ同じように見えます。


いつから券紙が変更されたのか不明ですが、様式が同じで地紋だけが異なっていると、久しぶりに見る券は意外と違いに気づきにくいということが分かりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )