goo blog サービス終了のお知らせ 

京王電鉄 吉祥寺駅発行 新宿経由 吉祥寺駅ゆき 片道乗車券

2012(平成24)年5月に、京王電鉄井の頭線の吉祥寺駅で発行された、新宿駅接続のJR吉祥寺駅ゆきの片道連絡乗車券です。


   

鼠色KEIO自社地紋のノンカーボン式特別補充券での発行になります。
乗車経路は京王吉祥寺~(京王井の頭線)~明大前~(京王本線)~新宿~(JR中央線)~JR吉祥寺という一周の経路になります。

同社では新宿駅・吉祥寺駅・分倍河原駅・渋谷駅の各駅(高尾駅は廃止)でJR線との連絡運輸が行われていますが、接続駅毎に連絡対象駅(社線側の運賃設定駅)が定められており、すべての同社駅でJRの4駅での連絡運輸が行われている訳ではありません。
例えば井の頭線の管内発では神泉駅~東松原間各駅に限られるため、吉祥寺駅では発売できません。ただし、JR線側からですと、例えば山手線の恵比寿駅で渋谷駅接続の東松原駅までの連絡乗車券を購入して乗り越してしまえば、吉祥寺駅までの乗車は可能かと思われますが、特段意味はありません。

御紹介の券は、吉祥寺駅から当時は連絡運輸が取り扱われていました新宿駅を経由してJR吉祥寺駅までの乗車券になりますが、吉祥寺駅の券売機にはJR連絡乗車券口座に渋谷駅はあるものの新宿駅の設定が無いため、窓口での購入ということになりました。


   

裏面のご案内文です。京王の特別補充券は、かなり以前のご案内文が使用されています。


現在では連絡乗車券そのものの発売範囲が小さくなっており、駅によっては乗継割引設定区間など、連絡乗車券を発売しなければならない区間に限られている場合が多く、実際に新宿駅接続の連絡乗車券についても京王本線の初台駅~笹塚駅間の各駅に限られてしまっていることから、このような連絡乗車券の発売はなくなっています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )