goo blog サービス終了のお知らせ 

大社駅発行 出雲今市駅ゆき 片道乗車券

本日は鉄道の日です。いままでの鉄道史のなかで、消えていった路線や駅、名前が変更されている駅とか、いろいろな歴史があります。今回はそのような国鉄の乗車券を御紹介いたしましょう。


   

コレクターの先輩から譲り受けたものですが、1953(昭和28)年1月に、大社線の大社駅で発行された出雲今市駅ゆきの片道乗車券です。
桃色こくてつ地紋のA型一般式大人・小児用券で、大阪印刷場で調製されたものと思われます。

発駅の大社駅は出雲大社の玄関駅として開業していますが、JRとなってからの1990(平成2)年4月に大社線が廃線になり同駅も廃駅になっています。同駅は出雲大社を模した大きな木造駅舎で、現在、鉄道は走っていませんが、駅舎は保存されていて、観光スポットになっています。

一方、着駅の出雲今市駅は現在の出雲市駅で、1957(昭和37)年4月に出雲市駅に改称されています。

御紹介の券は正月4日の日付になっていますので、初詣客が使用ものかもしれません。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )