京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

少年は大志をいだき

2009-10-31 | インポート

     いのち短し 恋せよ少女(おとめ)

 

 このフレーズを知っているという人は多いと思います。

 しかし、多くの人は何となく知っている、という感じではないでしょうか。

 特に今の若い世代にとっては。

 年輩の方になると、黒澤明の映画で知った、という人もいるかもしれあせん。

 それでも、元々はどこからきたのか、ということについては、知らない人もいるかと思います。

 最近では、これをもじった「夜は短し歩けよ乙女」という小説がはやりましたが。

 さて、このフレーズは「ゴンドラの唄」という大正時代に流行した歌の詩なのです。

 それを作詞したのが、歌人として知られている、吉井勇です。

 この吉井勇というのが、京都にゆかりの深い人物でもあります。

 中でも祗園は、歌碑が建てられるほど、縁のある街です。

 その歌碑に刻まれている短歌が、

 

     かにかくに祗園はこひし寝るときも枕の下を水のながるる

 

 というものです。

 祗園で遊び倒したという吉井勇らしい一首で、また、祗園という街に相応しい一首でもあります。

 この歌碑にちなんだ「かにかくに祭」というのが、毎年11月8日に行われています。

 11月8日というのは、歌碑が建てられた日です。

 祭といっても、仰々しいものではなく、規模としたら祗園の町内行事といった体。

 それでも、正装の舞妓さんが歌碑に花を供える場面は、雅な風情。

 アマチュアカメラマンが大勢やってきて、シャッターチャンスを狙います。

 4人もの舞妓さんを一度に見られる機会というのは、そうそうありませんから。

 今年は11月8日が日曜日なので、たくさんの人がやってきそうです。

”あいらんど”


最新の画像もっと見る