


先日も美術館「えき」KYOTOの11月度のポスターを貼付していましたところ、
山口 晃 展http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/floorevent/index_7f.html
の文字が目に飛び込んできました。



調べてみるとこの方日本画では











2012-10-05
こちらの「山口晃展」は美術館えきKYOTOにて11月2日~12月2日まで開催されます。お泊りのお客様でご興味のおありの方は、

烏龍茶フリーダム洛都
嗚呼、振り返れば、過ぎ去りし今年の時日も、10ヶ月を数えけり。
もういくつ寝ると、お正月?
1年の10ヶ月を過ぎれば、余すところ2ヶ月なのが、暦の理。
2ヶ月なんて、多分、ランチのメニューを決めかねてる間に、過ぎてしまう。
京都はいよいよ紅葉のシーズンを迎えようとしている。
それに伴い、特別公開などのイベントも、数多く催される予定だ。
今年の特別公開のラインナップに、安楽寿院というお寺がある。
11月2日~11日の10日間だけ、普段非公開のこのお寺を拝観できるのである。
このお寺は、実は今年の大河ドラマと縁のあるお寺で、まあ、そういうことで、公開されるのだろうと思う。
時は平安末期。
そう、正に平清盛の時代。
安楽寿院のある地には、鳥羽離宮というものがあった。
安楽寿院があるのは、今の地名で、京都市伏見区竹田。
昔からその辺りは、鳥羽と呼ばれているので、鳥羽離宮。
離宮は言うまでもなく、皇室の別荘だ。
造り始めたのは、白河上皇で、完成したのは鳥羽上皇の時代。
はいはい、大河ドラマで出てきましたねー、と、まあ、そんな感じ。
この鳥羽離宮、今やいくつかの遺蹟を残すのみだが、かつては広大な敷地を誇る離宮だった。
どのくらい広大かというと、東京ドーム……何個分なのかは、面倒だから計算しない。
とりあえず、180万㎡とも言われている。
もう、ちょっと、想像つかない広さだしね。
その敷地の大部分が、実は池になっていて、それに面して、いくつかの建物が配されていた。
その一つが、東殿と呼ばれる御堂で、それが、安楽寿院である。
行ってみると、その面影が、まあ、ほとんどない。
却ってそれが世の無常を思わせるのが良い。
栄華を誇っていても、いつかは滅びる。
正に『平家物語』の精神であって、それを思いながら訪ねるのが良い。
重要文化財に指定された本尊阿弥陀如来は、清盛の同時代、平安末期の作。
今回、こちらも公開されるので、この機会に見ておいて損はなさそうだ。
11月3日には、近くの城南宮で、曲水の宴も開かれるので、観光にちょうど良いだろう。
ちなみに、城南宮も、鳥羽離宮の旧蹟の一つである。
”あいらんど”
北野天満宮 京都の人間は天神さんで呼んでいますが、受験の神様として有名ですよね、そして北野天満宮といえば梅の名所でうが、今年の秋には「もみじ苑」が公開されます。
御祭神菅原道真公の誕生日6月25日、薨去2月25日に因み、毎月25日は御縁日(天神さん)として親しまれ、境内周辺に露天が所狭しと立ち並び、終日多くの参拝者で賑わいをみせていますが、夜になると毎回ライトアップが開催されています。
ご存じない方が多いのでここでPRです、そして秋の見どころに中にもみじの素晴らしい穴場として隠れた名所になっています。
史跡御土居の紅葉 北野天満宮 もみじ苑公開
およそ250本のもみじがあり、中には樹齢400年を超えるといわれる「三叉の紅葉」をはじめ、いろいろな由緒ある場所だけに見ごたえがあります。
もちろんライトアップも企画されていますよ。
2012/11/3(土・祝)~12/9(日) 10:00~16:00
ライトアップ11/17(土)~12/9(日)
※ライトアップ時間…日没~20:00
境内無料 ※もみじ苑入苑拝観料…大人600円 小人300円(茶菓つき)
北野天満宮 http://kitanotenmangu.or.jp/ 入江<o:p></o:p>
京都にパン屋さんが日本一多い理由の1つに、学生の街があるかもしれません。同志社系の学校や、京大、京府医etc、確かに学校の近辺には昔ながらのパン屋さんがあります。
そんなお店の一つが1953(昭和28)年にオープンした老舗ベーカリー、名物は、全7種あるクルミパン。約20年前に、ビタミンEとミネラルが豊富なヘルシーパンとしてオーナーが考案し、瞬く間にヒットしました。
ベーカリー 柳月堂 京都市左京区田中下柳町15
075-781-5161 24席(2階カフェ)
二件目のおすすめが御所の東側、今出川通にある小さなパン屋 エズブルー。
エズブルーのパン 上京区今出川通寺町西入大原口町212
075-231-7077
お店の右手側に、お惣菜系やデニッシュなどの甘めのパン。左側にセーグル・オ・ノアなどのハード系がカットして小売したものが並べられていました。
いしちょうからサイクリングや散策の途中のコースにぜひどうぞ。
チーズケーキ