京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

御霊神社

2020-06-30 | 京だより

初めて通るコースで見つけた「応仁の乱勃発の地」と書かれた石碑。

 

 

教科書の中でしか見たことのなかった場所に今、自分が立っている事に少し興奮してしまった私。
大袈裟かも知れませんが生まれ育ちが地方ののどかな場所。
こんな教科書にのる様な場所や出来事に出会えるわけもなく。
やっぱり京都ってすごいな。
その場に立ち手で触れ感じ学ぶ事が出来る生きた教科書の宝庫なんだとつくづく感じさせられました。
修学旅行で来られる学生さん達は、歴史を身近に感じる機会を得られて幸せだなと思いました。
京都にはこんな場所が沢山。
タイムスリップした気分になってその時代を感じてみてはいかがですか?

ちなみに当館は木戸孝允の屋敷跡。
時代は違えども同じ場所に年月を過ごしたんだと思うと心ウキウキ、足取りも軽くなる私でした。
御霊神社は上御霊神社とも呼ばれますが、当館近くの下御霊神社に対応したもので、正式名は御霊神社。



地下鉄鞍馬口駅下車約3分です。

ゆっぴー


明智光秀ゆかりの地№9~旧嵯峨御所大覚寺

2020-06-30 | 京だより

京都嵯峨にある大覚寺は真言宗大覚寺派大本山。



清拭には旧嵯峨御所大覚寺門跡とし、嵯峨御所とも呼ばれる。
明治時代初頭まで代々天皇もしくは皇統の方が門跡(住職)を務めた格式高い門跡寺院。
般若心経写経の根本道場として知られ、いけばな発祥の花の寺でもある。
「いけばな嵯峨御流」の総司所(家元)玄関前の左側にあるのが「明智門」でその奥が「明智陣屋」。



寺伝には明智光秀が居城としていた亀山城の一部を移築したものとされる。
門は入口部分の素木とし、軒裏、窓は白壁の塗籠(ぬりごめ)。
「明智陣屋」は外観のみが見学可能ですが、時代劇などの撮影によく使われるそうです。
大覚寺は2020年3月より「大沢池エリア」と「お堂エリア」に分離され拝観料金は別々に徴求(大沢池エリア300円、お堂エリア500円)。
これにより、お堂と大沢池は個々に拝観出来ます。
お堂エリアは宸殿から鴬張りの「村雨の廊下」を通り、池に面する本堂の五大堂まで廊下でつながっています。
観月台からの大沢池の眺望は素晴らしい。

 



大沢池エリアは
日本最古の人口林泉庭園の池は日本三大名月鑑賞池のひとつに数えられる名所。
今回将来にわたる維持管理費に充当するために有料化されたそうです。
約1kmの散策道(所要約60分)には途中に心経堂塔、名古曽の滝跡、竹林、梅林があり四季それぞれに風情を醸し出します。

 

 



エリア間の移動は共通参拝口を通り可能ですので嵯峨野巡りの際には大覚寺も加えれれたらいかがでしょうか。


京都好き男 細木


静かなお稲荷さん

2020-06-29 | 京だより

久し振りに伏見稲荷へ行ってきました。
数年前に訪れた時は、ネットで話題になった事もあり、日本人をはじめ多くの外国人観光客で賑わっていましたが、ここ1、2ヶ月は人々の姿がほとんどありませんでした。
今回訪れた時も、まだ人々は少なかったです。
梅雨があけた後、天気が良い日に行きますと、山の上からの眺望等で、美しい写真が取れる事でしょう。
外国人が少ない比較的静かな間に行ってみてはどうでしょう。

 2020年2月初午大祭

松井でした


再開へ向けて

2020-06-29 | 京だより
人々が少しずつ動き始めていますが、当館でも新常態へ向け準備を加速しております。
今日は各セクションでミーティングを持ち対応を確認。もちろんマスク着用、ディスタンス確保です。
これからさらに各人の安心・安全への意識と気持ちを高めて、お客様をお迎えできるよう頑張ってまいります。



スタッフ一同


三鈷の松

2020-06-28 | 京だより
永観堂の中にある 三鈷の松 葉先が3つに
別れている 珍しい松
こんなに長い松見た事ない!


三鈷の松は 智慧、慈悲、真心を表しているそうです



この松を持っていると、3つの福が授かると
いわれているそうな





立ち入り禁止の場所にある為直接拾う事は出来ません
しかし、境内の売店で1人1本無料で頂けます。

モジー

四川料理 【 蜀江 】

2020-06-28 | グルメ
蜀江とは中国三国時代 蜀の首都、成都を流れる川のこと。

二条城前、ANAクラウンプラザホテル京都の地下1階にある四川料理 蜀江さんのご紹介です。






去年の7月に全面リニューアルされたこのレストラン。

リニューアルされた事も知らず、以前ここにあった中国料理 花梨を予約するつもりでしたが、既に新しい名前でリニューアルされた事を予約時に知りました。

外装、内装、料理、どれをとっても以前とは全く違う様相に驚き、ぐうんとグレード感が増した印象です。








そこにテレビでもお馴染みの陳健太郎氏を料理顧問に迎え、斬新な料理を提供してもらえるとのこと。

今回はリーズナブルな麻婆豆腐ランチを注文。
サラダにスープ、ご飯にデザートの杏仁豆腐までセットになっています。
麻婆豆腐はホテルならではの辛さの中にも上品で繊細な味わいです。




ラグジュアリーな空間でこんなにリーズナブル、是非ランチに行って頂きたいおすすめのレストランになりました。


フロントよっしー






烏丸通の歩道でオシロイバナ咲いてます。

2020-06-28 | 京だより

午前中に見に行くと蕾の状態で、夕方4時頃から花が開き翌朝まで咲きます。

夜の飲食店の営業時間みたいですね。

オシロイバナの名前の由来は、黒い果実(種子)を割ると白い粉質のものがあり

それが、おしろいの粉みたいなのでこの名が付けられたと言われます。

可愛い花が沢山咲くのでかなり目を引きます。

原産地ペルー、熱帯アメリカで日本には江戸時代に入ってきました。

                             <サイダー>

 


北野天満宮で大茅の輪くぐり

2020-06-27 | 京だより

6月25日に大茅の輪が設置されてます。

 

一日も早い新型コロナウィルスの終息を願ってつくられました。

可愛いとSNSで話題の花手水、今日もカメラに良い写真を収めようと、いろんなアングルで撮られています。

 

境内の参道には七夕の短冊が綺麗に飾られてます。

   

大茅の輪くぐりと花手水は、6月30日までです。

                                 <サイダー>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


鯖寿司 【 鯖街道 花折 】

2020-06-26 | グルメ
先程京都府立植物園をご紹介させていただきましたが、その帰りに寄ったお店。

私の中で京都の鯖寿司と言えばここ鯖街道沿いに工房を持つ花折さんの鯖寿司です。




工房は国道367号線、鯖街道の花折トンネル出て直ぐの峠に工房兼店舗があります。

植物園から、また当館からも車で約5分程の距離 葵橋東詰少し上ルに 花折 下鴨店 があります。




私のおすすめは吟撰。

すべての素材にこだわりを持ち、小さい頃から食べている味はもちろんの事、竹の皮で包まれた趣も昔から全く変わることなく伝統を続けられています。




特に身の厚さ、シメ具合は絶妙で、鯖の生臭さはありません。



店内で召しあがる事もできますが、消費期限は製造日より3日ありますので観光のお土産や帰りの新幹線等で召し上がるのも一つです。



ただしこちらの鯖寿司はほんとにデリケートで保存状態で味が変わってしまいます。

私の経験上、この時期に冷蔵庫で冷たく保管されると締まって固くなり風味が落ちます。

購入からできるだけ涼しい所に保管し、翌日までにできるだけ早く食べていだきたいお品なんです。


フロントよっしー










生きた植物の博物館 【 京都府立植物園 】

2020-06-26 | 京だより
目紛しく変わる天気の中、本日は京都府立植物園に散歩に出かけました。

なんと駐車場に入るも入口近くにたったの6台のみ。
初めて見る光景です。




検温検査の後、入場するも案の定、人影は見当たりません。






そうこうしてるうちに大粒の雨粒が、小走りに観覧温室へ退避しました。




温室の有用植物は大きな実を付けています。










コロナの影響で昼夜逆転室はお休みでした。




少し遅めの紫陽花も雨粒が添えられ美しさが増します。






バラ園のバラももう終わりに近づいていました。





これからは向日葵の季節、背丈も大きくなり来月には花を咲かせると思います。






フロントよっしー