京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

ハッピーバースディ ?

2012-09-29 | インポート

 

1

2

当館では毎月“お誕生日会”を開いて従業員のお祝いをしています。 

シェフの心のこもったお料理をいただきながら、和気あいあいと過ごすひととき・・!!
 

旅館業は24時間シフト勤務なので、日頃顔を合わさない社員同士もいて、誕生月のご縁を大切にしています。 

会社からは、図書券のプレゼント・・・? 

また一年楽しく元気に働けますように~? 

                                       少女時代

 


私のおすすめ (^-^)

2012-09-29 | インポート

暑さ寒さも彼岸までの言葉どおり、朝夕はめっきりしのぎ易くなり、ようやく暑さも峠を越し、秋近し気配を感じる今日この頃です。 

さて、ここ京都と言えば名所・旧跡・景勝地・グルメなど見所は色々ありますが、その中の一つに古刹があります。

2006118_005
 

私の好きなお寺の中に金戒光明寺(通称:黒谷さん)という古刹があり、京都でも屈指の広大な敷地を誇るお寺です。現在、山門は修理中ですので、雄大な山門を見ることは出来ませんが、その山門正面の楼上に揚げられている後小松天皇の直筆による「浄土真宗最初門」と書かれた勅額と山門の楼上に安置されている釈迦三尊像と御影堂に十六羅漢像が仮安置されていますので、身近に見る事ができます。(勅額は修理を兼ねて降ろされています)勅額の修理は約100年に一度なので次に身近で見られるのは、約100年後になります。今回是非、身近に見ていただきたいです。山門の修復が完成するまで、仮安置されています。勿論無料です。ちなみに今回の修理は116年ぶりだそうです。この金戒光明寺のようなお寺は、清水寺や金閣寺のような観光寺院とは違い華やかさはありませんが、境内には辺り一面を包む凛とした静けさが心を落ち着かせてくれます。さらに御影堂に入ると外は暑いのにもかかわらず、ぞくぞくする様な冷気を全身で感じ自然に背筋がしゃんとして心が洗われる様な気がします。このような古刹は京都にはたくさんあります。歴史上重要な事件の舞台になったお寺、歴史上有名な人物が関係したお寺、歴史に名を残した人物のお墓があるお寺等々。
 

この金戒光明寺も幕末に乱れた京都の治安を守る為に組織された京都守護職の本陣が置かれたお寺です。その任に命じられたのが、会津藩藩主、松平容保です。配下であった新撰組の近藤勇、土方歳三なども指示を仰ぐ為に度々訪れでいます。
 

その縁でこのお寺にはその当時(文久2年~慶応3年までの6年間)京都で亡くなった会津藩士237霊と鳥羽伏見の戦いで犠牲になった115霊を合祀し、合計348霊の会津藩士の墓「会津藩殉難者墓地」があります。そして会津と言えば、来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の主人公、新島八重(同志社大学の創設者、新島襄の妻)の故郷です。彼女は会津藩の砲術師範 山本権八の娘で兄は鳥羽伏見の戦いで、京都守護職に任命された会津藩藩主、松平容保の家事として戦っています。明治になってその兄を頼って京都へ、そして新島襄と知り合い結婚しました。会津と京都を舞台に新島八重の波乱万丈の人生を描いたドラマです。
 

追伸 金戒光明寺は当館から徒歩30分自転車ですと約10分で行くことが出来ます。
 

隣接して真如堂があります。このお寺も有名な古刹のひとつです。また新島襄旧邸も当館から徒歩10分程の場所にあります。京都へお越しの折は古刹や旧邸へも是非お立ち寄り下さい。お待ちしております。有難うございました。 

乱筆ごめんください。

                        ○○○

 


赤系???

2012-09-27 | インポート

 

6031009_1

ここ近年飛行機、鉄道など高速化が進んでいますがそれに変わって電車マニアをはじめとして、知らない人はいないと思われるブルートレイン等が相次いで消えていっています。 

私も昔、国内や海外の寝台列車に乗車した事もあり、そのような列車がなくなってゆくのはさびしい限りです。 

そんな中で、秋の観光シーズンに向けて、今年で開業10周年を迎える京阪電気鉄道の大津線が記念イベントを現在行っております。 

昔ながらの駅舎の風景や車両のパネル展示、中でも9月下旬からは昭和30~50年代に準急として走った赤系の車体色を復活させて、石山坂本線で一編成運行をするそうで、昔ながらのレトロな車両に会うことができます。 

私も子供が幼き頃、電車好きであったこともあり、その影響で機会があれば古き良き昭和の車両を見に行ってみたいと思っています。 

期間的なものなので、ご覧になりたい方は早めに京都からすぐの京阪に乗ってみてはどうでしょう。

 

石山坂本線で「京阪本線特急色600形車両」を運行し ... - 京阪電気鉄道 

http://www.keihan.co.jp/info/upload/2012-09-18_otsu_600.pdf

 

大津線 開業100周年 - 京阪電車 大津線 keihan-o2.comhttp://www.keihan-o2.com/topics/otsu_100.html

                        松井です(*^_^*

 


若き学生のエネルギーを感じた一日!

2012-09-25 | インポート

Ca3j0084Ca3j0080


先日、平安神宮前で開催された。京都岡崎レッドカーペットを見に行きました。

中学生、高校生、大学生、のダンスや吹奏楽の演奏など迫力のある

パフォーマンスを見る事ができました。神宮道に80メートルのレッドカーペット

といった初めてで、壮大なステージに実力を出し切れないチームもありましたが

一生懸命な姿にギャラリーは、心を打たれるものがありました。

感動をありがとう!                               サイダー


梨木神社の萩の花咲き誇る   和食調理部  上野

2012-09-25 | インポート

 

123

当館から北へ1キロ、歩いて約10分でしょうか、京都御所の東側に在る萩の花で有名な梨木神社に、今朝出勤前に立ち寄って感動をしてきました。
 

参道の両脇に美しく咲き誇る萩の花が、垂れる枝には50~100句の俳句が詠まれ、美しい筆使いで短冊に書かれたものが吊るされています。 

そっと短冊を手に取り、数句を拝見させていただき、どれも詠まれた方の心の豊かさを感じる句ばかり、心洗われるひと時でした。

 


お彼岸

2012-09-24 | インポート

現在、お彼岸の時期ですが、私個人としても先日義父の納骨を行ってまいりました。
お墓と言うと少々不気味であり、淋しいイメージがありますが、私の意見としては故人が楽しく笑って過ごせる場所であって欲しいと思っています。 

年齢を重ねるごとに一歩 々々 死に近づくのは人間の宿命なのですが、その最後となるべく遺骨を納める骨壷に対し京都の技術者が京都ならでわの骨壷を開発しました。 

それは清水焼に帯柄を施したもので、西陣織の帯で使う金糸や銀糸を作る技術を応用し、陶器の表面に金箔などで繊細な模様を施すものであり、昨年の9月から販売を始めています。 

一般的な骨壷は白一色で、近年は中国産が多いようですが、日本人に生まれた以上、日本製で終わるほうが自然ではないでしょうか。 

最もキリスト教信者向けに十字架やハトを描いたものもあるそうです。 

人間いつか収まるべくつぼを生前から決めておくのはいかがでしょう。 

今回は暗い話で済みませんでした。

全国伝統的工芸品センター http://kougeihin.jp/

 

              松井です (*^_^*写真はイメージです

 


お餅屋の茶茶茶

2012-09-22 | インポート

 知っているかい?

 明日、9月23日は、任天堂の創立記念日らしいぜ。

 

 任天堂といえば、泣く子も黙る、世界的玩具メーカーだ。

 多分、任天堂のゲームをあげれば、本当に、泣く子は黙るぜ。

 ってか、玩具メーカーって、アナログな表現だな。

 電子玩具メーカー?

 いや、そのへん、どうでも良いか。

 

 知っている人も多いだろうけれど、任天堂の発祥は、京都だ。

 今だって、本社が京都だ。

 今、任天堂の本社を調べると、京都市南区何たら、って出てくる。

 南区何たらは、京都駅より南、観光客がついでに行くような、便利なところにはない。

 ところが、そこはあくまで、今の本社。

 任天堂発祥の地は京都市下京区何たらにある。

 下京区何たらは、東本願寺やら三十三間堂から、そう遠くない。

 観光客が、ちょっと立ち寄るのに、不便な場所ではない。

 なかなかモダンな建物で、へえ、って、感心する。

 鴨川に架かる正面橋という橋から、少し西へ行ったところにある。

 任天堂にお世話になっている人は、一度お参りするが良い。

 そしてひれ伏すが良い。

 もちろん、冗談だ。 

 

 ある一定の年代より上の人間は、任天堂というと、まずトランプか花札を思い浮かべる。

 それより少し下だと、ゲームウォッチを思い浮かべる。

 ファミコンの衝撃は、もう少しあとだ。

 今や3DSだ。

 多分、日本人で任天堂の名を知らぬものはいない。

 偉いものだ。

 別に、任天堂の回し者では、ない。

 ただ、京都で生まれたのだと思うと、少し誇らしいのである。

 自分は京都生まれではないのだけれど。

”あいらんど””


15日大安を迎えて・・・        和食調理部 上野

2012-09-20 | インポート

 

3216


本日結婚式があり新しくなったロイヤルホールで披露宴が催され、少しの休憩をはさんで、お友達が集まった二次回も引き続き行われ、盛大に華やかにお開きを迎えたのですが、ここまでの打ち合わせやリハーサルなどの話を聞いていると、本当にお二人を始めご両親様にも大変なご苦労があったことや、式を企画するお友達等の素晴らしさを痛感しました。

調理部で仕入を担当している私が見ていても、素晴らしい包丁さばきでおめでたい、婚礼用のお料理を創作しておられる調理長は、いしちょう自慢の第一人者だと自負できます。
 

お二人の幸せの門出にふさわしい、温かな結婚式と披露宴、そして二次回になったことをお聞きして、本当に良かったと心からお幸せをお祈り申し上げたいと感じました。

 


明月や・・・

2012-09-19 | インポート

中秋の名月は京都だけでなく全国で色々な行事や催しが開催される事でしょうね。
京都の代表的な行事を一覧でご紹介しておきます。
9月30日(日)がどこでもメインの予定ですね。
おうちで三宝に団子を並べて、一杯飲みながらの月見でしょうかね・・・。

070

観月の夕べ
大覚寺・大沢池
平安より続く大覚寺観月の夕べは、龍頭鷁首舟を大沢池に浮かべ、水面に映った月を愛でる行事です。境内では宸殿を舞台にした観月コンサートの他、京の有名店による夜店など、夜遅くまでにぎわいます。
9月28日(金)~30日(日) 17時~21時(受付は20時30分まで)
舟席 1500円 (16時から販売)
お茶席(17時から販売) 本席1000円/五大堂席500円(いずれもお抹茶、お菓子付き)
※別途、大人500円・小中高300円の拝観料が必要
075-871-0071

観月茶会
妙心寺塔頭 退蔵院
お茶席、お食事と庭園拝観、邦楽の演奏も行われます。参加前々日までにご予約ください。
9月29日(土)・30日(日)
17時30分~20時30分予定
(受付17時~17時30分)  ※30名限定  9,000円
075-467-1666(花園会館 花ごころ)

名月鑑賞の夕べ
京都府立植物園
名月の夜、緑豊かな森が開放されます。多彩なコンサートがあり、天体望遠鏡による月の観察会も予定されています。
9月30日(日)
18時30分~20時30分 (開園 18時)
無料 駐車場:半額(400円)
075-701-0141

鴨川観月祭
上賀茂神社
邦楽などの奉納があり、月見だんご・にごり酒の接待(先着300名)も予定されています。
9月30日(日) 17時30分~
075-781-0011

秋の夜の観月茶会
高台寺
参加前日の16時までにご予約ください。
9月21日(金)~30日(日)の金・土・日
受付 17時~18時
6,000円(拝観料込・点心・喫茶付)
075-561-9966

祇園社観月祭
八坂神社
舞殿にて、 祇園社観月祭が執り行われ、舞楽や箏曲などのさまざまな奉納行事もあります。
9月30日(日) 19時頃~ 予定
075-561-6155

神泉苑観月会
観月法要の後、龍王社拝殿にて奉納演奏が行われ、船中の抹茶接待(有料)もあります。
9月29日(土) 予定 18時~
075-821-1466

名月管絃祭
下鴨神社
橋殿では、舞楽、管絃、平安貴族舞、琴の奉納が行われ、楽人は古式ゆかしい平安装束を身につけて奏楽。
9月30日(日) 17時30分頃~
1,000円
075-781-0010

明日祭(芋名月)
北野天満宮
ずいきや里芋、月見団子などを供えて名月を観賞することから別名「芋名月」とも呼ばれています。
9月30日(日) 16時~
075-461-0005

名月祭
平野神社
神事の後、民謡、舞踊、雅楽の演奏が奉納され、抹茶の接待(500円・和菓子付)も行われます。
9月30日(日) 神事は18時~
075-461-4450

                                   Concierge i

030


麻呂と栗と何時までも

2012-09-17 | パブリック

【ポリスまろん】である。
何のことかと言うと京都府警マスコットキャラクターの名前である。先日、とあるショッピングセンターで警察のミニコンサートが開催され、私も友人と連れ立って観ていたのですが、そのときに配られたチラシに謎のキャラクターが・・・・
(おいおい何だ?こいつは・・・えっ?マスコット?京都府警のマスコットはキョッピーだろ・・・・常考)
と思い帰ってから調べたんですが、どうやら代替わりしたらしいんです。昨年の春。
↓私の家にある ゆるきゃら図鑑 には彼の勇姿が載っていました。
Img_623763_28393245_0さらばキョッピー君の事は忘れない(そもそもオオミズナギドリは市内には飛来しない)
猫も杓子もゆるキャラな昨今ですが意外にもポリスまろんは大人気らしいですよ
                                            烏龍茶