こんばんわKEDちちです。
伊勢市でのおひなさまカップが終わりました。
2日間、選手らがサッカーに専念できましたのは、ファミリーズのご尽力あってのことです。ありがとうございます。
ジュニア世代においてこのような体験のできる選手らを大変うらやましく思います。
2チーム参加です。6年生チームと5+4年生チーム(サテライト名で参加登録)です。
すばらしい人工芝ピッチが2面ありました。同時刻にオレンジと紫が両面でキックオフする光景は、まさに万歳です。
まずはサテライト。主にキャップが見ておられました。結果的に2日目で飛躍的にチームっぽくなったのは合宿効果です。
スタッフに就いてから何度かそういう光景を見てきましたが、毎回笑えてきます。
個人の成長はもちろん、他者理解が深まるとともに創出されていくチームプレイの数々を見ていますと「グングン」がまさに音となって聞こえてくるような感じです。(この表現は以前にもしたような。でも、ほんとにそうなんです)
全部は見てないのですが、初日敗退した相手に、2日目再戦し2-2のドローに持ち込んだゲーム(スコアレスで無いところがステキです)では、4年生のRinが2アシストです。マッハ16へのラストパスはすばらしいサイドチェンジでした。
また、このチャンスを作った18は獅子奮迅の活躍でした。目的がはっきりしているから、そのための手段が続々と。ループパス・アウトサイドでの持ち出し・体を入れ替えてのタテ突破等。無心ですからもう一回やってと言っても、おそらく「?」という顔になるのは目に見えてますので画像で復習してください。証拠映像があるのだから知らんとはいわせませんよ。
14は中盤での距離感をつかんだようで、そうなると自由自在ですね。もう少しだけ遠くを見てもらえれば、プレーの幅がひろがりますよ。まずはどんな場面でもゴールを。次にゴールに直結するようなパスを。この優先順位は絶対です。
大量失点もありましたが。手抜きをしない12にとっては良い経験になりました。PK取られましたね。すべってころんだ後でした。あのように予想外の出来事があると頭が真っ白になって、そうなるわけです。でも、一度経験すると、それは予想範囲内の出来事に変わりますね。
17は慣れないポジションもありましたが、初日のへなちょこが、大きく修正できたと思います。いいね。
マッハ16のゴールですが、トラップの瞬間に「絶対に入った」と思いました。彼女に対しては初めてのことです。姿勢・表情も含めて、たまに「絶対」と感じるときがあります。
15はピッチ外だとR-1芸人みたいですが、ピッチ内では汗かき役に徹することができる選手だなという評価です。両方ほめ言葉です。
さて6年生です。結果からすると、優勝を逃したという表現でいいでしょう。
秋に負けた相手に圧倒することができた初戦。京都リーグで勝った相手に見事なまでのカウンターを決められた2戦目。得失点差5を要したことで、逆に2点目が異常な程遠くなり、間際で追いつかれた3戦目。
はじめに断っておきますが、決勝リーグの3戦は誇張抜きに圧倒することができたと言ってもいいと思います。チャンスの数は完全にウチの方が多かったです。いくつかのシーンでは会場を魅了したと言ってもいいでしょう。
特に課題としていた左サイドからの攻撃が良いアクセントとなって、13もより活きた感じです。
攻撃パターン次の課題は11の収まりから9へ落とすプレー。課題は残りわずかです。
(本当はですね。この子らはもう十分やったよなぁ。と思う瞬間が増えてきています。あ、そういう感傷はいらんか)
では、足りなかったのは勝負強さということになります。気持ち。しかし、この言葉は少女にとって具体的ではありませんね。
「多分、ここにくるだろうから、こっちの足のここに当ててゴールのあのあたりに転がしてみよう」というイメージのことです。
同時に「それ以外のとこにきたら、その時考えよう、またはあきらめよう」という「潔さ」(いさぎよさ)が持てるかどうか。
八方美人では得点できないんです。でも、イメージが高まれば走るコースやスピードが10cm単位で変化するはずです。
コーナーキックも同じことです。
つまり、そういうところまで来てるわけです。イチゴのショートケーキのイチゴは乗ったけど、イチゴにツヤがないからあんまりおいしそうじゃないねという話になってるわけです。
例えば、11にしてみると暁さんで練習した例のアレのことだったりします。
一方で、両サイドバックの出来が全体へ作用することはもう十分理解したでしょう。2つのポジションに対して主な候補が3名。
競争の起きる状況にしておいて良かったです。3人はここが正念場ですよ。
4のゴールは少し泣けたね。夜のミーティングで出した課題であっただけにひとしおです。
左足で振り抜いたボールはサイドネットに一直線。それでもMVPじゃないところが期待の部分です。
で、MVPは2です。2日間6試合で守備を安定させ、前線への供給に徹することができました。
またミーティングでの提案通りに、リーグ戦の状況・時間帯・スコアに応じてリスク承知の攻撃的な守備もできました。
最後の失点は疲労からスリップしたためのものですね。どんまい。
あと、後半のコーナーにおける攻撃参加の判断は2が正解。もう明日からベンチに確認しなくてもいいです。2に任せます。
最後に監督賞(しょぼくてゴメン)は7です。こういうバックアッパーがいると本当にありがたい。ベンチも充実してきました。
賞の理由を告げているときに、多くのチームメイトが「ウンウン」とうなずいていたのに気付いていましたか?
賞品はつまらない物ですが、チームメイトの祝福を思い出すきっかけになるのならば、ピカピカのメダルよりも価値があると思っています。
正直、以前の7であれば「なんだこんなモノ」というのが顔に出てたと思います。どうみても安っぽい品を、うやうやしく、笑顔で受け取ってくれた態度は淑女のそれでしょう。つくづくサッカーとは素晴らしいスポーツだなぁと思います。
さてさて情報整理。お、3さんと19さんは4種で対戦してたのか。19のチームが勝ち?ふむふむ。
紫杯の集合写真も確認。男子にボコられたそうですが、みんなイイ笑顔ですね。sayaちゃんサイコーやね。
伊勢市でのおひなさまカップが終わりました。
2日間、選手らがサッカーに専念できましたのは、ファミリーズのご尽力あってのことです。ありがとうございます。
ジュニア世代においてこのような体験のできる選手らを大変うらやましく思います。
2チーム参加です。6年生チームと5+4年生チーム(サテライト名で参加登録)です。
すばらしい人工芝ピッチが2面ありました。同時刻にオレンジと紫が両面でキックオフする光景は、まさに万歳です。
まずはサテライト。主にキャップが見ておられました。結果的に2日目で飛躍的にチームっぽくなったのは合宿効果です。
スタッフに就いてから何度かそういう光景を見てきましたが、毎回笑えてきます。
個人の成長はもちろん、他者理解が深まるとともに創出されていくチームプレイの数々を見ていますと「グングン」がまさに音となって聞こえてくるような感じです。(この表現は以前にもしたような。でも、ほんとにそうなんです)
全部は見てないのですが、初日敗退した相手に、2日目再戦し2-2のドローに持ち込んだゲーム(スコアレスで無いところがステキです)では、4年生のRinが2アシストです。マッハ16へのラストパスはすばらしいサイドチェンジでした。
また、このチャンスを作った18は獅子奮迅の活躍でした。目的がはっきりしているから、そのための手段が続々と。ループパス・アウトサイドでの持ち出し・体を入れ替えてのタテ突破等。無心ですからもう一回やってと言っても、おそらく「?」という顔になるのは目に見えてますので画像で復習してください。証拠映像があるのだから知らんとはいわせませんよ。
14は中盤での距離感をつかんだようで、そうなると自由自在ですね。もう少しだけ遠くを見てもらえれば、プレーの幅がひろがりますよ。まずはどんな場面でもゴールを。次にゴールに直結するようなパスを。この優先順位は絶対です。
大量失点もありましたが。手抜きをしない12にとっては良い経験になりました。PK取られましたね。すべってころんだ後でした。あのように予想外の出来事があると頭が真っ白になって、そうなるわけです。でも、一度経験すると、それは予想範囲内の出来事に変わりますね。
17は慣れないポジションもありましたが、初日のへなちょこが、大きく修正できたと思います。いいね。
マッハ16のゴールですが、トラップの瞬間に「絶対に入った」と思いました。彼女に対しては初めてのことです。姿勢・表情も含めて、たまに「絶対」と感じるときがあります。
15はピッチ外だとR-1芸人みたいですが、ピッチ内では汗かき役に徹することができる選手だなという評価です。両方ほめ言葉です。
さて6年生です。結果からすると、優勝を逃したという表現でいいでしょう。
秋に負けた相手に圧倒することができた初戦。京都リーグで勝った相手に見事なまでのカウンターを決められた2戦目。得失点差5を要したことで、逆に2点目が異常な程遠くなり、間際で追いつかれた3戦目。
はじめに断っておきますが、決勝リーグの3戦は誇張抜きに圧倒することができたと言ってもいいと思います。チャンスの数は完全にウチの方が多かったです。いくつかのシーンでは会場を魅了したと言ってもいいでしょう。
特に課題としていた左サイドからの攻撃が良いアクセントとなって、13もより活きた感じです。
攻撃パターン次の課題は11の収まりから9へ落とすプレー。課題は残りわずかです。
(本当はですね。この子らはもう十分やったよなぁ。と思う瞬間が増えてきています。あ、そういう感傷はいらんか)
では、足りなかったのは勝負強さということになります。気持ち。しかし、この言葉は少女にとって具体的ではありませんね。
「多分、ここにくるだろうから、こっちの足のここに当ててゴールのあのあたりに転がしてみよう」というイメージのことです。
同時に「それ以外のとこにきたら、その時考えよう、またはあきらめよう」という「潔さ」(いさぎよさ)が持てるかどうか。
八方美人では得点できないんです。でも、イメージが高まれば走るコースやスピードが10cm単位で変化するはずです。
コーナーキックも同じことです。
つまり、そういうところまで来てるわけです。イチゴのショートケーキのイチゴは乗ったけど、イチゴにツヤがないからあんまりおいしそうじゃないねという話になってるわけです。
例えば、11にしてみると暁さんで練習した例のアレのことだったりします。
一方で、両サイドバックの出来が全体へ作用することはもう十分理解したでしょう。2つのポジションに対して主な候補が3名。
競争の起きる状況にしておいて良かったです。3人はここが正念場ですよ。
4のゴールは少し泣けたね。夜のミーティングで出した課題であっただけにひとしおです。
左足で振り抜いたボールはサイドネットに一直線。それでもMVPじゃないところが期待の部分です。
で、MVPは2です。2日間6試合で守備を安定させ、前線への供給に徹することができました。
またミーティングでの提案通りに、リーグ戦の状況・時間帯・スコアに応じてリスク承知の攻撃的な守備もできました。
最後の失点は疲労からスリップしたためのものですね。どんまい。
あと、後半のコーナーにおける攻撃参加の判断は2が正解。もう明日からベンチに確認しなくてもいいです。2に任せます。
最後に監督賞(しょぼくてゴメン)は7です。こういうバックアッパーがいると本当にありがたい。ベンチも充実してきました。
賞の理由を告げているときに、多くのチームメイトが「ウンウン」とうなずいていたのに気付いていましたか?
賞品はつまらない物ですが、チームメイトの祝福を思い出すきっかけになるのならば、ピカピカのメダルよりも価値があると思っています。
正直、以前の7であれば「なんだこんなモノ」というのが顔に出てたと思います。どうみても安っぽい品を、うやうやしく、笑顔で受け取ってくれた態度は淑女のそれでしょう。つくづくサッカーとは素晴らしいスポーツだなぁと思います。
さてさて情報整理。お、3さんと19さんは4種で対戦してたのか。19のチームが勝ち?ふむふむ。
紫杯の集合写真も確認。男子にボコられたそうですが、みんなイイ笑顔ですね。sayaちゃんサイコーやね。