北上F.C.Jr.のクラブハウス

京都のサッカー大好きGIRLSの集まり北上F.C.Jr.のサポーターです☆

むらさきちきぶ108

2013-02-03 | むらさきちきぶ
こんばんわKEDちちです。

今日の練習は、中学年を担当しました。
テクニックといっても、ごく基本的なことから行いました。まだまだ先は長いけど、練習に取組む姿勢や態度はいいです。
変に格好つけるでもなく、いい感じにふざけながらやってくれました。

全員集まらなかったのですが、6年生は全員で北園のゴミ拾いをしました。

今年のトップチームはほぼ6年生だけで固められています。また、北上専属の選手が現時点で5人かな。
例年と異なり「マイチーム」の雰囲気が濃いように感じています。
お遊びも含めて、練習や試合以外のチーム活動っていうのは、ゲームに臨むうえでのモチベーションアップにつながる可能性があります。もちろん個人差はあるでしょうが、大なり小なり効果はあります。

今後、大会参加が続きますのでね、大一番に向けての一種のトレーニングになります。ちょうどタイミングがよかったのでキャップとファミリーズに相談させてもらったという訳です。

しかし同時に「今後はイヤでも注目されるんやで」「優勝の価値は優勝チームのその後の行動で決まるよ」というプレッシャーも与えています。
スタッフ・後輩・ちびっこ・相手チーム・マッチアップする選手等々から「自分がどう見られているのか想像する」という課題設定になります。これは極めて重要です。もちろん完璧は望みません。だけど、そういう方向に思考をめぐらせるだけで十分だと思います。
そういう意味で、本日の清掃活動はとても誠実に正直に自主的に行えていたと思います。
「おこちゃま」達が「憧れのお姉さん」に変わる日も遠くないかもしれませんねぇ。

さて、北園からは京都国際会議場が一望できるわけですが、ちょうど一ヶ月前に建築設計されたお方が亡くなられたそうです。
「京都議定書」は有名ですが、今の選手が生まれる前の話だったんですね。
北園という練習環境に満足しているわけではありません。しかし、その場所がどういう場所なのかというのを知ることは無駄にはなりませんね。

「DO YOU KYOTO?」今日は「YES! I DO」ということになりますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする