「一歩一歩努力すればいつの間にか高いところでも上がっている。」
禅の教えを海外に広めた仏教学者、鈴木大拙の言葉です。
「これをやるのだと決めてかかったら、断じて行えば鬼神(荒々しい神)もこれを避けるという、
これは昔の立派な人が言ったのだろうけれど、そういう事なしに鬼神が避けても避けなくても構わない、コツコツとやっていく。
そうすると、自分とやる事と一つになる。
イヌが食べ物と一つになって食べておるようなものですね。
私はそれが一番大事で、一番きれいなものだと思う。」
と述べております。
私たちは「自分を変えたい」「新しい事に挑戦したい」と頭の中で思っても、
なかなか一歩を踏み出せず、あれこれ考えているうちに、めんどくさくなってあきらめてしまう事もよくあります。
まずはじめに一歩を踏み出す勇気が大切です。
「思い立つ日が吉日」という言葉がある様に、一歩を踏み出すには、とにかく今すぐ始める事をお勧めします。
素早い行動で、はじめの一歩を簡単に踏み出すことが出来ます。
「とりあえずやってみる」あまり考えすぎない方が案外うまく行くようです。
その上で「小さな成功体験」を積み重ねて行く事が大切です。
自分の中で無理のない小さな目標ををたくさん設けて、まずはそれを達成するために努力する。
そしてそれをクリアすればまた次の目標と、少しずつ努力を重ねて行く事によって徐々に前に進むことができます。
「一歩一歩努力すればいつの間にか高いところでも上がっている」
仕事、自己啓発、ダイエット、トレーニング、習い事等、他人より遅くてもいい、
自分が決めた事を、愚直にコツコツとマイペースで努力していくと、思った以上に自分を変えて行く事が出来るでしょう。
人によっては、思ってもみなかった所まで到達するかもしれません。
武者小路実篤の言葉にも次のようなものがあります。
「もう一歩 いかなる時も自分は思う もう一歩 今が一番大事な時だ もう一歩」
「今日もコツコツと少しずつ努力します。どうぞお守り下さい」
ご神前に朝の祈りを捧げて、清々しい気持ちで一日を始めましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます